ブログ

人生でやりたいことリストを作るメリット&作り方のコツ3選

komuken
komuken
『人生の100のリスト』という本を知っていますか? 

この本は著書ロバートハリスが人生で死ぬまでにやりたいことを100のリストにしたという本なのですが、

  • ヒッピーになる
  • マリファナを吸ってみる
  • 娼婦と恋をする

などロバートハリス氏がやりたいことがぶっ飛んでて超面白いんです!

わたしがロバートハリスの著書『人生の100のリスト』と出会ったのは大学時代。

読んだ後すぐに、自分が死ぬまでにやりたいことの100のリストを作りました。

  • 本を出版する
  • 自分の名前で仕事をする
  • トルコのカッパドキア&パムッカレに行く

など、当時リストに書いた夢を、わたしは着実にかなえることができています。

「人生でやりたいことリスト」を作ると夢が叶うだけでなくさまざまなメリットがあるのですが、リストをつくるにはちょっとした「コツ」がいるんです。

この記事では、リストをつくるメリットとコツについてご紹介します!

『人生の100のリスト』著者ロバートハリス プロフィール

出典:読んで身に付く英語勉強法マガジン | Cheer up! English

まずは、『人生の100のリスト』著者ロバートハリス氏のプロフィールをご紹介します。

ハリス,ロバート

1948年横浜生まれ。高校時代から国内をヒッチハイクでまわり、68年にシベリア鉄道に乗ってモスクワに渡る。

ヨーロッパからインドまで半年間の旅をする。大学卒業後、71年に日本を後にして、東南アジアを放浪する。

バリ島に1年間滞在後、オーストラリアに渡り、88年まで16年間滞在する。シドニーで書店&画廊「エグザイルス」を経営する。

その後、テレビ・映画の制作スタッフとして活躍し、香港で映画制作に携わった後、帰国。92年よりJ‐WAVEにてナビゲーターをつとめる。

音楽とカルチャーをベースにして執筆・出演などの幅広い活動を続ける。

出典:Amazon ロバートハリス『人生の100のリスト』

ロバートハリス氏は最初バックパッカーだったんですね。

それから、プロフィールにある通り、

  • バリ島で暮らしたり
  • 本屋を経営したり
  • 映画制作に携わったり

と、精力的に活動をされています。

すごいのは、これがすべてロバートハリス氏が青春時代につくったリストにやりたいこととして書いてあったこと。

つまり、ロバートハリスは有言実行をして夢をいくつもかなえている人。

ロバートハリス『人生の100のリスト』は旅好きにおすすめの本

[itemlink post_id=”32194″

alabel=Amazonで探す rlabel=楽天で探す ylabel=Yahoo!で探す

]

ロバートハリス『人生の100のリスト』は2004年に講談社から発売されました。

ロバート・ハリスが放浪の旅で出会った100のリスト作りは、自分自身の生き方を見つめ直し、やりたいこととやるべきことを明確にしてくれる「人生の羅針盤」なのだった。

心のエグザイル(放浪者)が三十余年にわたり書き綴ってきた「目標」と「欲望」。あなたの進むべき道、行くべき場所を模索するリストがここにある。

出典:Amazon本紹介ページ

ロバートハリス氏が世界を放浪した記録がメインなので、旅行好き・バックパッカーにはたまらない内容。

komuken
komuken
沢木耕太郎『深夜特急』を全巻読破したという方は、絶対刺さるハズ! 

[itemlink post_id=”32195″

alabel=Amazonで探す rlabel=楽天で探す ylabel=Yahoo!で探す

]

『人生の100のリスト』は

  • 夢をかなえる
  • 好きなことで仕事をする
  • 運や人を引き寄せる

という自己啓発本としても非常に優れた本。

「人生でやりたいことリスト」をつくる3つのメリット

komuken
komuken
「人生でやりたいことリスト」を作るメリットを考えてみました。

メリット1 夢がかないやすくなる

ひとつめは夢が叶いやすくなるということ。

人は思っているだけじゃなく

  • 実際に声に出してみる
  • 紙に書いてみる

そうすると記憶し、より意識できるというデータがあります。

komuken
komuken
声に出すだけではなく、実際に夢をどんどん「やりたいことリストとして」書き出してみることで夢が叶いやすくなります。

メリット2 自分の好きなこと・関心がわかる

2つ目のメリットは、「自分の好きなことや関心」がわかるということ。

komuken
komuken
自分を理解するのはとても難しいですよね。 

やりたいことを100書き出してみると、書き出された項目の中で、自分の好きなことや夢、今後進むべき方向性がわかるのです。

高校生の時、大学など進路を決めるときや就職活動する時の自己分析ツールとしても役に立ちます。わたしもやりました!

やりたいことを「100個」出すのがポイント。
あきらめていた夢、潜在意識にひそむやりたいことが40個、50個を書く途中くらいから、その心理的なハードルを乗り越える形で「本当にやりたいこと」として浮かび上がってきます。

komuken
komuken
【自分が知らない自分】を教えてくれるのが、「人生の100のリスト」のすごいところ。 

メリット3 やりたいことリストは自己紹介・他者理解をするときに便利

100のリストを作る最後の意味は、自分を紹介するときや人を理解するための良いツールになるということ。

自己紹介をするときに、「わたしは人生でやりたいこと100個をリストにしています!!」と言ってみましょう。

もし、100のリストを作ってる人がその場にいたら、すぐに仲良くできるはず。

えたい夢が100個も書いてあるので、その中で1つや2つ誰でも共通点があり、「仲良くなるためのフック」になる。

一方で、やりたいことリストは人を理解する上のツールとしても役に立ちます。

komuken
komuken
お互いを理解するツールとしても役に立つのが「人生の100のリスト」なのです。

「人生の100のリスト」(死ぬまでにやりたいことリスト)をつくる4ステップ

では、実際に「人生の100のリスト」の作り方、作るコツを説明しますね。

ステップ1 紙と鉛筆を用意する

紙と鉛筆を用意しましょう。

パソコンやスマホで打つよりも、自分で文字を書くことでより夢を意識しやすくなります。(真似るのは全然いいけど、コピペはだめです!実際に自分で書くことが大事)

komuken
komuken
真っ白い紙に鉛筆で書く方がアイデアも色々出てきておすすめ!

ステップ2 人生でこれだけはやりたいことを100個書く

生きられる時間は有限です。

自分が死ぬ姿を想像して、そこから逆算するように「人生でこれだけはやっておきたい!」と思うことを紙にどんどん書いていきましょう。

終末医療の現場に長年いた医師が余命数週間の患者に「人生で後悔していることは何ですか?」と聞いたところ、

  • 自分のやりたいことをやらなかったこと
  • 愛する人に「ありがとう」と伝えなかったこと
  • 美味しいものを食べておかなかったこと
  • 仕事ばかりだったこと

などがあるそうです。

[itemlink post_id=”32196″

alabel=Amazonで探す rlabel=楽天で探す ylabel=Yahoo!で探す

]

後悔しない人生を歩むためにも、やりたいことはいつか…ではなく、今できることをやる。

やりたいことは定年後にやればいいやーなんて、言ってられません。

やりたいことを後まわしにするのではなく、「人生前倒し」わたしはこれをモットーにしています。

だから、

  • 「こんなこと書いちゃ恥ずかしい」
  • 「仕事があるからできない…」

などマインドブロックをはずして、思いつくままにやりたいことを書いてくださいね!

ステップ3 リストに書いた項目の達成したい優先順位を決める

komuken
komuken
ここで大切なお知らせです。

ストを作っただけでは夢はかないません。

叶うって言ったじゃないか!と思うかもしれませんが、ひとつひとつの夢(やりたいこと)を達成していくためには、仕事と同じで優先順位を決めることといつまでという期限を決めることが超重要なのです。

だから、やりたいことを100個つくったら、その中でも必ずこれは達成したい!!というものをピックアップしましょう。

ここからはパソコンを使うのがオススメ!Excelに作成したリストを打ち込み、優先順位が高いものをソートを使って、リストの上の方に持ってきましょう。

ステップ4 リストに書いた項目を達成する期限を決める

最後に、それぞれのやりたいことに、「いつまでに」という期限を書き込みます。

なるべく、西暦だけでなく何月何日まで入れたほうが具体的でいいです。

自分や誰かの誕生日で設定するのもオススメ。

そして、その達成期限でソートをかければ、今年やるべきこと、来年やるべきことが時系列でわかります。

わたしは毎年、新しい手帳を買うと、自分のやりたいことリストの中から今年達成する項目をピックアップして、プリントアウトし、手帳表紙の裏にはっています。

「人生の100のリスト」はいつも見えるところに貼っておくことが大切です。

コムケンのやりたいことリスト100

わたしのやりたいことリストを紹介します。

No チェック やりたいこと いつまでに 達成日
1 イルカと泳ぐ 小笠原父島にて達成! 2012年 121007
2 青の洞窟にいく 青かった、達成! 2013年 20130827
3 台湾で夜市、温泉に行き、かき氷を食べる 烏来温泉行った、達成! 2014年 201408
4 ダイビングライセンスを取る 取って大正解!達成! 2014年 131124
5 兄弟3人で小笠原に行く 達成! 2014年 140726
6 ロブションのお店でランチを食べる 達成! 2015年  20180401
7 自分の家を持つ(いずれ人に貸す) 駅近小さな家、達成! 2015年 20151006
8 特等船室の旅 大島&八丈島、達成! 2016年 20161111
9 本を出版する 紀伊国屋書店においてある、達成! 2016年 20161125
10 自分の名前でビジネスをする 本・電子書籍出版、達成! 2016年 20161125
11 八ヶ岳縦走 2泊3日、達成! 2016年 201609
12 起業する 本を出版、達成! 2017年 1707(電子書籍)
13 散歩・旅本を書く 達成! 2017年 1711(電子書籍)
14 ブログ50000PV達成 2018年 2019年
15 ブログ100000PV達成 2018年 2019年
16 ツイッターフォロワー1000人達成 2018年 2019年
17 ゲーム音楽のクラシックに行く 2018年
18 妻を幸せにする 2018年 いつも?
19 ストレンスファインダーを使ってみる 使った! 2018年 1807達成
20 グルメライター、旅行ライターになる 2018年 2019年
21 講演回数20回達成 2018年
22 タイで美味しいモノ三昧 達成! 2018年 1808達成
23 インスタグラムフォロワー500人 2018年 2019年
24 雪の富士山を見ながら露天風呂に入る 達成! 2018年  201801
25 アメリカのイリーでカヌー&キャンプ 2018年
26 世田谷地域ブロガーとして皆さんの役に立つ 2018年 いつも?
27 受かる面接・わかりやすい論文の書き方ノウハウを教える=社会貢献する 2018年 2017年
28 アンコールワットに行く 2019年
29 三島でジップライン 2021年
30 パラオでダイビング三昧 2019年
31 フィリピンのミニロックアイランドリゾートで遊ぶ 2020年
32 兄弟3人で海外旅行に行く 達成! バンコクへ 2020年 2019年
33 親孝行する 達成!還暦祝い 2020年 2019年
34 青森県不老不死温泉で朝日を見る 2020年
35 【ベストセラー】を出版する 2020年
36 銀座スターバーでサイドカーを飲む 2020年
37 クジラを見る 達成!小笠原父島 2020年 2020年
38 夢をかなえるセミナー講師として講演会を行う YouTubeで達成 2020年 2020年
39 ブログで月10万pv 2020年 2019年
40 世界1周旅行 2020年
41 経済的自由を手に入れる(月20万以上) 2020年 2019年
42 語学留学を1年間する 2020年
43 47都道府県を制覇 まだ行っていない県 青森、秋田、滋賀、和歌山、福井、和歌山、三重、奈良、徳島、山口、鳥取、鹿児島、宮崎、佐賀、岐阜
44 5大陸を制覇 まだ行っていない大陸 南アメリカ大陸、オーストラリア大陸、アフリカ大陸
45 北海道旅行 夏の美麗に行く 2019年 2019年
46 上高地の徳澤園で1泊しハイキング
47 バンコクに移住する 2025年
48 小笠原にILove湯のような銭湯を建てる
49 ディスニ―クルーズに乗ってスライダーをやる
50 シベリア鉄道に乗る
51 フィンランドのガラスイグルーに泊まってオーロラを見る
52 バリ島に行く バグースジャティ 2019年 2019年
53 ツイッターフォロワー5000人
54 ミシュラン2つ星のレストランに行く 2021年
55 ミシュラン3つ星レストランに行く 2021年
56 田舎暮らしをする
57 YouTube登録者数1万人 2021年
58 飲食店を営む 2025年
59 成功哲学の本を書く
60 ファーストクラスに乗る 2025年
61 ビジネスクラスに乗る 2021年
62 自伝を書く
63 トルコでお世話になったジルハンを日本に招待する
64 収益不動産を3つ持つ
65 小笠原に住む
66 年収3000万円
67 労働から自由になる 2025年
68 龍吟でご飯を食べる 2021年
69 アルプス山脈でグライダー
70 シチリアに行く 『ニューシネマパラダイス』の村
71 海外出版デビュー 全世界ベストセラー
72 ドバイでスライダーをやる
73 ニューヨークのおしゃれカフェでシナモンロールを食べる
74 フィリピンのパールファームビーチリゾートで泳ぐ
75 英語で講演を行う
76 スペインのバルで酔う
77 サハラ砂漠を旅する
78  ☆ 万平ホテルに泊まる 達成!  201803
79 Airbnbを使って民泊する
80 ベトナムに行き、美味しいフォーと生春巻きを食べる
81 ニュージーランドでラグビーを見る
82 博多の屋台をはしごする
83 アイスランドの世界一大きな温泉に入る
84 インドで美味しいカレーを食べる
85 海外旅行ライターになる
86 宇宙旅行
87 セレンディパーアイランドリゾートに泊まる
88 マカオのカジノで男の勝負に勝つ
89 ピラミッドを見る
90 サントリーニ島にいく
91 星野リゾートに泊まる
92 イランのイスファハーンに行く
93 グレートバリアリーフで泳ぐ
94 FKKに行く
95 ロバートハリスにあって、握手する
96 相撲を見る
97 高野山で修業をする
98 温泉を掘る
99 ラジオパーソナリティになる
100 ヒッチハイクする

101  里山十帖に泊まる 2021年

102 「情熱大陸」に出る

103 ベスト体重67キロをキープする

104 エルニドに行く

105 多拠点生活をする

106 ノマドワーカーになる ☆

107 アマン東京に泊まる

☆→達成! ●→今年実現する!

わたしは

  • 自分が美味しいと思ったお店や食べ物
  • 素敵だなと思った場所
  • 住んでいる世田谷の魅力
  • お得!と思ったノウハウ

など自分が経験した「役に立つ・お得な情報」をできるだけわかりやすく皆さんにお伝えすることが大好きです。

「100のリスト」をつくってみて改めてそう思いました。

komuken
komuken
これからも、皆さんの役に立つ情報をどんどんアウトプットしていきます!

みんなの人生の100のリスト

これから100のリストをつくるという方、ほかの方の100のリストも参考になりますので、ぜひ読んでみてくださいね!

人生の100のリストをつくると夢がかなう確率が上がる!

さあ、この記事を読んでしまったからには、あなたも「人生の100のリスト」を作ってみましょう!

自分1人でリストを持っているよりも、

  • 人にリストを作ったことを話す
  • ブログやツイッターに書いてみる
  • それを周りに公表する

こうすることで、自分にいい感じのプレッシャーがかかり、より夢が叶いやすくなります。

周りの人にリストを公開することで、すごい幸運にめぐり合うことができるかもしれません!(引き寄せの法則があるから絶対にそうなります)

夢を叶える楽しい人生を送りましょう!

夢を叶える楽しい人生を送るには“自分の強み”を知っておいたほうがいいです。

リクナビの“グッドポイント診断”【無料】で自分の強みがわかる!

[itemlink post_id=”32194″alabel=Amazonで探す rlabel=楽天で探す ylabel=Yahoo!で探す]

▼こちらの記事もオススメ

https://komuken.com/stand-fm-recommend/

【2022年最新版】大人の習い事おすすめランキングTOP3大人の習い事、何をはじめたらいいか迷いますよね。スキルアップ、収入アップ、手に職をつけて転職を目指す、趣味を広げたいなど人気の習い事をランキングでまとめました。プログラミング、TOEIC対策、資格取得、ゴルフ、英会話など人気のスクールや無料体験レッスンの情報などを網羅!...
\【限定】ヘルスウォッチ&体組成計が全員もらえる/
\アプリDLで初回送料無料!10分で届くネットスーパー/