ブログ

あんちゃさんにインタビュー!好きなことを仕事にする「覚悟の磨き方」

今回は人気ブロガーで『アソビくるう人生をきみに。』をKADOKAWAから出版したあんちゃさん(@annin_book)に、出版直前時の心境についてインタビューさせていただきました!(2017年11月にインタビューしました)

インタビュー時はまだあんちゃさんの著書である『アソビくるう人生をきみに。好きなことを仕事にして、遊ぶように生きる人生戦略』発売前。

発売前のドキドキとワクワクが伝わってくるインタビューとなりました。

テーマは「好きなことを仕事にする「覚悟の磨き方」。あんちゃさんのことをあまり知らないという方も、
  • なんとなく毎日が不安、自分のやりたいことがわからない…
  • このままずっと同じ働き方をしていいのか悩んでいる…
  • 周囲の意見に流されず、自分の意志で好きなことをして生きたい!

という方に、あんちゃさんの本『アソビくるう人生をきみに』はぴったりの内容。

このインタビュー記事を読めば、あなたらしく生きるヒントがきっと見つかるはずです!

プロブロガーあんちゃさんのプロフィール

えっ!?あんちゃさんをまだ知らないですって?そういう方はこちらでしっかり予習してくださいね。

 

ここからインタビュー本編です!

 

*あんちゃさん→あ コスパマニア→コ

 

ブログに「迷い」や「不安」を書いたから共感された

コ:ブログを始めて1年半で出版というブレイク、スピード感がすごいと思いますが、ここまで早く人気になったのは、何が理由だと思いますか?

 

あ:大きな理由はメンタルブロックがなく自分の悩みや迷いをブログに書いたからだと思います。

読者に隠し事をせず、仕事を辞めて独立する時の葛藤などありのままを書いたことが「共感」をもらえたのではと。下ネタも含めて笑

 

自分の行動はうまくいった時も、うまくいかなかった時のこともブログに書いています。

 

コ:「女性で顔を出していて下ネタについて書くブロガー」というキャラがユニークだったということもあると思うのですが、キャラについては最初からこんな感じって計画していた?

 

あ:ブログを始めて最初のうちは真面目なことばかり書いていました。人生とか働き方とか…そしたら誰にも読まれなかったんです笑

 

それからどうしたら人に読まれるのかを考えてたら下ネタが当たった。

関連記事:あんちゃさんのブログ「まじまじパーティ」

顔出しすることで【自分の文章に責任を持つ】

あ:顔を出すことには最初から抵抗はあまりなかったですね。不安よりも、顔を出すことで自分の文章に責任が生まれる、読者への信頼感につながる。そっちを優先しました。

 

女性で下ネタも最初は批判とかもあって落ち込みました。だけど、目立ってくればある程度の批判は必ずある。自分の価値観と真逆の人もいるのだから批判は自然のことと考えを変えました。

 

炎上もある意味、それだけ自分に関心を持ってくれているってことで拡散していただけるので有難いと思うようにしています。

『アソビくるう人生をきみに。』出版裏話 あんちゃさんが考える「ブログ」と「本」のちがいとは?

コ:あんちゃさんのユニークなキャラはブログと向き合う中でうまれていったものなんですね。では、今回出版される著書『アソビくるう人生をきみに。』について聞かせください!出版という初めての体験、本をつくっている時はいかがでしたか?

 

あ:ブログと本は違うということを考えました。ブログは投稿した後に削除したり修正したりやり直しがきくけど、本は1度出版したらやり直しがきかない。だから構成や内容など、かなり試行錯誤しましたね…

出版に至ったきっかけは、今年の5月にKADOKAWAさんからブログに問い合わせをいただいたことです。私も全国飛び回っているので、リアルな打ち合わせは2回であとはリモートでやり取りしました。

表紙は私のサロンメンバーにも相談し、若者に手にとってもらいやすいデザインを考えました。イラストレーターさんにとても可愛い表紙を作ってもらい、大満足です!

会社を辞める1歩を踏み出すモチベーションの上げかた 「大切なのはモチベーションを維持する環境づくり」

コ:発売前ですが、本の内容についてちょっとだけ教えてもらえないでしょうか?

 

あ:9割くらいはこの本のための書き下ろし原稿です!会社員時代から独立に至るまでに感じた教訓や生き方をメインに書きました。

 

1番読んでほしいところは、私が会社を辞めるかどうかという心の葛藤がある中で、独立に踏み切った時のモチベーションの上げ方です。

私の場合は以前から生き方を参考にしていた本田直之さんや山口絵理子さんの講演会に行きました。

自分の中で理想の生活や働き方があるならば、それを実践している人に会って話を聞き、仕事を辞めて独立するという生き方、自分の考えを肯定的に受け止めてもらい勇気をもらうこと。これが大事です。

「仕事を辞めフリーランスになる」っていう決断を上司にしたって、それは引き留めてと言っているのと同じ。

 

フリーランスになりたかったら、フリーランスとして成功している人から話を聞く。

これが鉄則です!職場の上司に相談しても、無理って言われるだけ。
だって、上司はフリーランスしたことがないんだもん。

けど、講演会とかセミナーって一時的にモチベーションを上げただけで終わってしまうことが多い。

だからそれ以上に大切なのは「モチベーションを維持し続ける環境づくり」なんです。

 

コ:発売前なのにありがとうございます!やはり多くの人は会社を辞めるという決断、ここが読みたいはず。あんちゃさんのお話を聞いて、がぜん発売が待ち遠しくなりました!

あんちゃさんの本『アソビくるう人生をきみに。 好きなことを仕事にして、遊ぶように生きる人生戦略 』は好評発売中です!

インタビュー後編は、本に込めたメッセージや今後の将来についてお話いただきました。

あんちゃさんがブログを始めるきっかけになった恩人は懇親会で偶然席が隣同士になったブロガー

コ:ところで、本田直之さんは実業家・作家、山口絵理子さんは起業家というイメージがあります。

 

ブログとは少し結び付かないような気がするのですが、どうしてこうした方の講演会に行ったことがきっかけで、あんちゃさんはブログを始めたのですか?

 

あ:実はある講演会後の懇親会で、隣同士になったのが、会社を辞めてブログで生計をたて始めたっていう30代の男性だったんです。

 

すごいなって思い、その方にブログの立ち上げ方など少人数でセミナーをやっていただきました。
コ:そうだったんですね!納得です。じゃあ、その方との出会いがあんちゃさんの原点ってわけですね?

 

あ:その通り、めっちゃ恩人です!!感謝しかありません!そこから成田空港で野宿した時に行った初めてのブログ投稿につながります。

 

関連記事
あんちゃさんブログ「まじまじパーティ」

 

コ:おーっ!これは本にも載っていない裏話が聞けたのでは。感激です!!

あんちゃさん直伝「敷かれたレールから降りるための7つのクエスチョン」

コ:あらためて、今回の著書『アソビくるう人生をきみに。 好きなことを仕事にして、遊ぶように生きる人生戦略 』では読者にどんなメッセージを届けたいですか?

あ:私と同世代である20代で、「今の生き方・働き方で人生終わっていいのか?」と感じているけれど、何も動いていないという方がちょっと行動してみようかと思うきっかけになれば嬉しいです。

 

きっと動けない大体の人って、動き出すプロセスがわかっていないのではないかと思うんです。

『アソビくるう人生をきみに。 』では巻末付録として、「敷かれたレールから降りるための7つのクエスチョン」を付けました。

  • どういう生き方ができたら幸せか?
  • 何をするのが好きか?

など7つの質問に答えると自分が目指す方向性がわかります。
これは、私も独立を目指した時に自分に問いかけた質問です。

サラリーマンの方には、イマより少し楽しい暮らし=「会社に行く以外の選択肢」を模索してほしい

コ:30代以降で結婚や子育てなどをしている方にも勇気を与える一冊になると思うのですが、そうした方へのメッセージはありますか?

あ:結婚や子育て、もちろん仕事も含め年齢が上がるにつれさまざまな責任がついてくると思うんです。
「本当は~したいけど、・・・だからできない」こう考える方が多いと思います。

大変かもしれないけど、ちょっと頭をやわらかくして、サラリーマンでも好きなことを仕事にして、いまより楽しく生きられるという選択肢があることに気がついていただけたら嬉しいです。

会社に行く以外の働き方があるってことや会社の他に複数の仕事を行う「パラレルキャリア」っていう生き方も一般的になってきていますし。

東京オリンピックを「観る側」ではなく「つくる側」になりたい

コ:ありがとうございます。私もパラレルキャリアですが、あんちゃさんの本を読んだサラリーマンが自分の好きなことで何かやってみようかなーと思ってくれたらいいなと思います!!

では最後に、あんちゃさんの今後の展望を教えてください。

 

あ:私はあまりいつまでにこれをやる!って決めないタイプなんです。それはその時々に1番好きなこと・やってみたいことに飛び付けるだけの余裕を持っていたいから。

 

だけど、東京2020オリンピック・パラリンピックは意識しますね。オリンピックという祭りを見る側ではなく、つくる側にまわりたい。

 

オリンピックで世界中の方が日本にやってきます。

そのときに日本人がイキイキ楽しそうに働いている姿を見せたいですね。

私のブログ・情報発信は若者の生き方・働き方をサポートするもの。今後も継続して情報発信することで楽しく働くひとが増えてくる。こういった形で日本を盛り上げていきたい。

 

あと海外に関心が出てきたので英語力もつけていきたいです!

 

コ:頼もしすぎる…。あんちゃさんに英語力が加わったら最強ですね。今日はお忙しい中、ありがとうございました!

 

インタビューまとめ:仕事を辞めて好きなことを仕事にしたいという方は『アソビくるう人生をきみに。』を読もう!

プロブロガーあんちゃさんに学ぶ!好きなことを仕事にする覚悟の磨き方、いかがでしたでしょうか?

インタビューをさせていただいて、思ったことは「仕事を辞める」という決断に至ったのも、仕事を辞める前にきちんと準備をしていたことが計画的で素晴らしいなと。

  • 憧れの方の講演会をたくさん聞いた=理想とするロールモデルの設定
  • 講演会で偶然隣に座った方から「ブログ」をならう=セレンディピティ、1万時間の法則
  • ブログを始めたが読まれなかったから下ネタを盛り込んだらヒット=PDCAをまわす
  • ブログのやりたいことリストに「出版したい」と書いてあったのを出版社が発見し、出版に至る=やりたいこと・得意なこと・好きなことはどんどん周りに話す

あんちゃさんが仕事を辞めて夢だった出版に至るプロセスの中には、成功に必要な要素がたくさん含まれているなと思いました。

 

●なんとなく毎日が不安、自分のやりたいことがわからない
●このままずっと同じ働き方をしていいのか悩んでいる
●周囲の意見に流されず、自分の意志で好きなことをして生きたい!

 

という方は、背中を押してもらえる本です。

 

今後の活躍がますます楽しみなあんちゃさんでした!

 

_________________________

 

インタビュー後、あんちゃさんに「インタビューめっちゃ上手いですね!」とお褒めの言葉をいただきました。
30人以上からインタビューを受けたことがあるということで、恐れ多くも「リアルに何番目くらいに上手いですか?」と聞いてみたら、2、3番目くらいとのこと。

 

1番じゃないのがリアル。めっちゃ嬉しかったです\(^_^)/
これからもインタビュー術にさらに磨きをかけ、良質な記事をつくっていきますね!

 

では、またどこかでお会いしましょう!
【インタビュー】プロ無職るってぃさんに聞く!これからの生き方働き方毎日、満員電車に1時間乗って通勤し、ヘトヘトになるまで働き、家に帰って寝るだけの生活… 稼いだお金は35年ローンの返済と土日のレジ...
ブロガー沖ケイタさんインタビュー!ブロガー界未来予想をしてもらった今回は年商1000万円を達成したブロガー沖ケイタさんにブロガー界の未来予想についてインタビューさせていただきました!(2017年12月に...
\【限定】ヘルスウォッチ&体組成計が全員もらえる/
\アプリDLで初回送料無料!10分で届くネットスーパー/