ランキング

世田谷区のおすすめ学習塾まとめ【年齢別】

世田谷区のおすすめ学習塾まとめ【年齢別】
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
世田谷でおすすめの学習塾を教えて!
ken
ken
はい!世田谷区内で通いやすいおすすめ学習塾をご紹介します!

世田谷区では小学受験、中学受験と早くから私立を受験をする家庭が多いです。

周りの同級生が学習塾に通いだす中で、我が子だけ学習塾が決まっていないというのは不安ですよね…。

しかし安心してください、この記事を読めば、年齢別にお子さまにぴったりの学習塾を見つけることができますよ。

この記事では、こんなことが書かれています。

  • 世田谷区内で評判の良い学習塾
  • 世田谷区内で評判の良い学習塾のアクセス
  • 世田谷区内で評判の良い学習塾の授業内容
  • 世田谷区内で評判の良い学習塾の口コミ
  • 世田谷区内で評判の良い学習塾の無料体験
  • オンライン受講ができる学習塾

私は大学時代4年間、学習塾で講師をしていた経験もあるので、その経験もふまえて学習塾の選び方もご紹介していきますね!

月間80万回読まれる世田谷エリア専門サイト「世田谷ローカル」がお届け!

結論からいうと・・・

\オススメNo. 1は創研学院/

全国に60校以上あり世田谷区内にも経堂と用賀にあるのが創研学院

「めんどうみ」の良さに定評があって、わからないところは全部、塾で完結!というスタイルなので、家庭での負担がありません。

自習室があるから、子どもが自分から勉強する生活習慣がみにつく!

創研学院 経堂校をみる創研学院 用賀校をみる

\ 資料請求はこちら【無料】 /

世田谷のオススメ学習塾の選び方

学習塾の選び方なのですが、以下の4つのポイントで考えるといいです。

komuken
komuken
これがポイント!
  1. 授業形式(大人数、少人数、マンツーマン)
  2. コンセプト(受験特化、地域密着)
  3. サポート体制(自習室あるか、補習ができるか)
  4. アクセス

授業形式

学習塾の授業形式は大人数、少人数、マンツーマンに大別されます。

学校のように講義スタイルの勉強が苦手であれば、少人数制やマンツーマンを選びましょう。

マンツーマンは費用が高いのと、先生との相性に大きく左右するのであまりオススメしません。

komuken
komuken
私が講師をしていた塾は6人制でした!

1クラスで6人までの少人数制だったのですが、一人一人に丁寧に指導できるし、クラスメイト同士で刺激もあって、個人的には学ぶのに適した環境だと考えます。

コンセプト

塾のコンセプトによって受験特化型の塾なのか地域密着型で学校の成績を上げる塾なのかに大別されます。

小学受験、中学受験で難関校に合格することが目的なら、それが得意な塾に行った方がいいですし、学校でトップクラスの成績を上げて、指定校推薦を狙うのなら学校の過去問などをストックしている地域密着型の学習塾に行った方がいいです。

サポート体制

勉強のモチベーションが高い子どもに対して、どれだけサポート体制が整っているかもポイント。

  • いつでも相談可能か
  • オンラインで質問はできるか
  • 補習は受けられるか、無料か
  • 自習室はあるか、いつでも使うことができるか

このあたりを見るようにしましょう。

基本的に塾はモチベーションが高く、伸びしろがある子(ちょっと勉強すればグングン成績が上がる子)は伸ばして第1志望に合格させたいと考えています。

そうしたモチベーションが高い子どもの期待に応えられるサポート体制があるか、指導力の高い講師がいるかがポイントになります。

逆にモチベーションが低く成績が低い子どもに対して、どれだけ粘り強く指導し、成績アップしてもらえそうかという「面倒見の良さ」は実際に通っている友達の保護者に聞いてみるのが1番です。

アクセス

自宅から塾までのアクセスも塾選びのポイントです。

学校に通って、部活もして塾に行くわけですから子どもにとっては塾が遠いと疲れてしまってモチベーションダウンとなります。

塾の授業が終わるのは夜6時過ぎで、冬は外はもう真っ暗ということもあるのでなるべく近くて、治安のいい場所を選ぶようにしましょう。

komuken
komuken
この4つのポイントで塾を選んでみてくださいね!

では、ここからは、

  • オンライン
  • 中学受験
  • 高校受験
  • 大学受験

それぞれで1番おすすめな塾だけをご紹介します!

東進オンライン学校

林修先生で有名な東進が四谷大塚と最強タッグを組んだ“東進オンライン学校”。

小学校の授業がとにかくわかりやすいと評判で、自宅にいながらオンラインで受講することができます。

中学受験にも対応しています。

東進オンライン学校は、オンラインなので他の塾に比べるとかなり費用が安いのが魅力。

14日間のお試し入会は、14日以内に解約すれば全額返金されるので安心してお試しできます!

東進オンライン学校を詳しくみる

個別指導塾ドクター

中学受験を目的にしていて個別指導塾が好みなら個別指導塾ドクターがオススメ。

元SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミーのトップ講師がマンツーマンで指導してくれるのが特徴。

yucco
yucco
大手中学受験塾は大人数授業が多い中で、マンツーはめずらしい!

個別指導塾ドクターの合格実績はこのようになっています。

有名中学入試の解答速報も定評があります。

komuken
komuken
個別指導塾ドクターは中学受験を目指す家庭の中で、大人数授業が合わないという方にオススメ!

個別指導塾ドクター を詳しくみる【無料】資料請求・体験授業をみる

個別指導塾ドクターの口コミ・料金などをチェックする】

個別指導塾ドクター 成城学園前校

店名 個別指導塾ドクター 成城学園前校
住所 東京都世田谷区成城2丁目38−5 斎藤第2ビル 3F
地図
公式ページ 個別指導塾ドクター 成城学園前校

個別指導塾ドクター 三軒茶屋・池尻大橋校

店名 個別指導塾ドクター 三軒茶屋・池尻大橋駅
住所 東京都世田谷区太子堂2丁目14−3 シャルムイシクラ 2F
地図
公式ページ 個別指導塾ドクター 三軒茶屋・池尻大橋駅

個別指導塾ドクター 自由が丘校

店名 個別指導塾ドクター 自由が丘校
住所 東京都世田谷区奥沢7丁目3−7 自由ヶ丘ビル 1F
地図
公式ページ 個別指導塾ドクター 自由が丘校

創研学院

創研学院は“成績を上げるための必要なことを塾で完結できる”ようになっているのが特徴です。中学受験生であっても他塾の個別指導と併用している生徒はほぼおりません。創研学院にお任せいただければ生徒と一緒になって最後までとことん成績をあげていきます。
“生徒一人ひとりに徹底的に寄り添い、生徒のためにできることを全力でする。”それが創研学院がめんどうみの塾と言われる所以です。

出典:創研学院公式ページ

小学生〜高校生で学校の成績を上げたい、1つの塾で全て完結がいいという方は創研学院がオススメ。

創研学院は“めんどうみ”の良さに定評がある地域密着型の学習塾。

小学生、中学生、高校生にそれぞれ対応しています。

世田谷区内には

  • 経堂
  • 用賀

にあります。

宿題の確認・採点を自宅で保護者がする…というようなことは一切なく、創研学院にすべて任せればOK。

創研学院では、確認テストでできなかった問題は無料で補習を受けることができます。

komuken
komuken
自分も中学生の時、こんな感じのアットホームな塾で成績が上がりました!
yucco
yucco
授業後も自習をする生徒が多いんだって!先生にいつでも相談ができていいね。

創研学院では、各中学校の定期テスト対策講座も無料です。

たとえば、経堂校は桜丘中、緑丘中、桜木中からの生徒が多いのですが、各中学校の定期テストの過去問蓄積など傾向と対策がしっかりしているので、“成績アップに直結”します。

komuken
komuken
高校受験の学習塾は地域密着が大事!

創研学院を詳しくみる【無料】資料請求・授業体験申し込みフォームへ

創研学院の口コミ・料金などをチェックする】

創研学院の良い評判や悪い口コミは?【元塾講師が解説】 創研学院は世田谷区内にも2校ある、地域密着型の学習塾「めんどうみ」を重視した指導方針で生徒をきめ細かくサポートが強みの学...

創研学院 経堂校

店名 創研学院 経堂校
住所 東京都世田谷区宮坂3丁目8−4 共和宮坂ビル2F
地図
主な通学校
公式ページ 創研学院 経堂校

創研学院 経堂校をみる

創研学院 用賀校

店名 創研学院 用賀校
住所 東京都世田谷区用賀2丁目18−8
地図
主な通学校
公式ページ 創研学院 用賀校

創研学院 用賀校をみる

創研学院 自由が丘校

店名 創研学院 自由が丘校
住所 京都目黒区自由が丘2丁目10−20 弥生ビル 4F
地図
主な通学校
公式ページ 創研学院 自由が丘校

創研学院 自由が丘校をみる

ディアロ

ディアロ(Dialo)はZ会グループが運営する大学入試専門の学習塾。

ディアロ1番の特徴はプレゼンと対話を学習に取り入れた「対話式トレーニング」。

komuken
komuken
Z会は自分も大学受験の時にお世話になり成績が上がりました!
yucco
yucco
プレゼンを取り入れるってすごいね!新しい試験にも対応してるんだって!

通常の学習塾では、大人数による授業が一般的ですが、ディアロではインプット×アウトプット学習で「思考力・判断力・表現力」を身につけます。

具体的な流れは以下の通り!
  1. Z会の映像授業を視聴して、知識をインプット
  2. インプットした内容をホワイトボードを使ってプレゼン
  3. トレーナーとの1:1対話式トレーニング

という流れ!

プレゼンしなければならないので、「わかったつもり」で終わらないのが特徴です。

インプットに使うZ会の映像は難関大入試を知り尽くしたZ会による映像授業です。

komuken
komuken
Z会は参考書も「入試に出る」ところを重点的に抑えていて、ムダがない!(体験談)
yucco
yucco
すごい、難関大学にたくさん合格してるね!

ディアロのプレゼン&対話式トレーニングは2019/1/18 NHKニュース全国放送(ニュースウォッチ9)で取り上げられました。

2020年度にスタートする「大学入学共通テスト」に対応した学習をいち早く行う塾としての紹介されたそう。

komuken
komuken
もう“センター試験”じゃないんだね…
yucco
yucco
ジェネレーションギャップ。

大学入試改革の中で、今後はこれまで以上に「思考力」「表現力」が重要視されていくことになります。

こうした力を育てるために、ディアロのトレーニングは「生徒が先生に教える・プレゼンする」という独特のスタイルを取り入れており、理にかなっていると言えるでしょう。

ディアロでは無料体験を実施中!

ディアロ公式ページをみる

ディアロ三軒茶屋校

店名 ディアロ三軒茶屋校
住所 東京都世田谷区太子堂1丁目12−39 三軒茶屋ビル 3F
地図
公式ページ ディアロ三軒茶屋校

ディアロ桜新町校

店名 ディアロ桜新町校
住所 東京都世田谷区桜新町1丁目19−10 第二栄晃ビル4F
地図
公式ページ ディアロ桜新町校

世田谷の学習塾で無料体験をしてみよう

以上、世田谷区内で評判の学習塾をご紹介しました!

ご紹介した学習塾では、無料体験授業を行なっているので、気になった塾があればぜひ問い合わせてみてくださいね!

\オススメNo. 1は創研学院/

全国に60校以上あり世田谷区内にも経堂と用賀にあるのが創研学院

「めんどうみ」の良さに定評があって、わからないところは全部、塾で完結!というスタイルなので、家庭での負担がありません。

自習室があるから、子どもが自分から勉強する生活習慣がみにつく!

創研学院 経堂校をみる創研学院 用賀校をみる

\ 資料請求はこちら【無料】 /

▼こちらの記事もおすすめ

創研学院の良い評判や悪い口コミは?【元塾講師が解説】 創研学院は世田谷区内にも2校ある、地域密着型の学習塾「めんどうみ」を重視した指導方針で生徒をきめ細かくサポートが強みの学...
【2022最新版】子どもの習い事ランキング!子どもの習い事、どこに行ったらいいか迷いますよね。子どもの様々な可能性を伸ばすいま人気・オススメの習い事をランキングでまとめました。プログラミング、バイリンガル教育(英会話)、サッカー、学習塾、こどもちゃれんじ(進研ゼミ)など人気のスクールや無料体験レッスンの情報などを網羅!...