「韓国版Amazon」とも言われる、韓国で大人気のデリバリーサービス「Coupang(クーパン)」、気になっている方も多いのではないでしょうか。
ネットで調べて、実際にアプリCoupang(クーパン)をダウンロードし、使い心地を検証してみました。

結論的には、“割引クーポンが充実している今のうちにダウンロードして使った方が良い”。
PayPay20%還元キャンペーンも最初が1番すごかったですよね!
この記事では、こんなことが書かれています。
- アプリ「Coupang(クーパン)」ダウンロード・登録方法
- アプリ「Coupang(クーパン)」の使い方
- アプリ「Coupang(クーパン)」を実際に使ってみた感想
- アプリ「Coupang(クーパン)」配達範囲
- アプリ「Coupang(クーパン)」の限定割引クーポン
- アプリ「Coupang(クーパン)」メリット・デメリット
- アプリ「Coupang(クーパン)」口コミ
ご紹介するのはデリバリーグルメレビュー100件以上、UberEatsやWolt、出前館など他のサービスとの比較もしている月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)なので、ご安心ください!
ちなみに、オススメNo. 1は10分でコストコ商品やオーガニック野菜が届く“OniGO”。
はじめてOniGOを使う方は、クーポン“seta55”を使えば初回送料無料(300円)と20%OFF(最大2,000円)を合わせて、最大2,300円OFFでめっちゃお得。
\クーポン“seta55”最大2,300円OFF/
【iPhone IOS版)、(Android版)】
OniGOを使う ダウンロード(無料)はこちら(デリバリーアプリ「Coupang(クーパン)」とは?

Coupang(クーパン)は日用品や生鮮食品などをデリバリーできるアプリ。
UberEatsや出前館のようなフードデリバリーというよりは、ネットスーパーのすぐ配送してくれる版と思った方がわかりやすいです。
ソフトバンクグループが筆頭株主ということでも話題になりました。
運営はCoupang Inc.で詳しい会社概要は以下の通り。
- 会社名:Coupang.inc
- 本社:韓国(ソウル市松波区)
- 設立:2010年7月
- 事業内容:『日用品デリバリー(eコマース)』『フードデリバリー』
- 経営者:Bom・Kim(ボム・キム)
- 今後の進出予定:日本、シンガポール、台湾、マレーシア

デリバリーアプリ「Coupang(クーパン)」をダウンロードしてみた
実際の使い心地を検証するために「Coupang(クーパン)」をダウンロードしてみました!

「クーパン」で検索すると1番上に出てきます。
なお、クーパンライダーは配達員専用のアプリなので注意しましょう。
\アプリ ダウンロード(無料)/
デリバリーアプリCoupang(クーパン)の使い方
デリバリーアプリCoupang(クーパン)の使い方をご紹介します!

Coupang(クーパン)の使い方は、アプリをダウンロードした後に、登録して欲しい商品を注文するだけ!

アプリCoupang(クーパン)のTOP画面はこのようになっています。
非常に見やすく使いやすいデザインです。


こんな感じでCoupang(クーパン)の使い方は、スマホで簡単!
- 商品を探してカートに入れる
- 配達先や方法を選択
- 自宅や職場で届くのを待つ
たったこれだけです。
Amazonや他のフードデリバリーの注文方法と変わりません。



韓国食材を中心にガッツリ買い物してみました!

クーポンを持っていると、自動で適用されます。
配達料金も通常は一律200円なのですが、この時はキャンペーンで配達料金が10円となっていて、それも自動で適用されていました。

注文するとこの画面になります。
「ストアがオーダーを確認していない限り、キャンセルできます」とあるのですが、この画面のあと10秒くらいで確定画面になったので、キャンセルはほぼ不可能と認識しておきましょう。

配送中になると、緑色の自転車アイコン(配達員)のお届け状況がリアルタイムでわかるようになっています。


無事に配達されました。
最初配達予定時間が15分と表示されましたが、実際は17分くらいでした。
それでも、UberEatsなどフードデリバリーと比べると、飲食店にピックアップをする必要がないため、すごく配達が早いと感じました!

配達が完了するとこんな感じの画面になります。
大きな袋をリクエストしていたのですが、ちゃんとした紙袋に入れていただけて、「二重にしますか?」と聞いてもらえたのが有り難かったです。

今回クーパンで注文した商品の一部はこんな感じ。
冷凍食品には保冷剤はついていなかったので、つけてくれると嬉しいと思いました。
詳しいレビューは別記事で書きますね!
ちなみに、美味しい韓国チキンは、“Uber Eats(ウーバーイーツ)韓国チキンおすすめ15選【クーポンあり】”にまとめたので、良かったらご覧ください。

デリバリーアプリ「Coupang(クーパン)」のクーポン


Coupang(クーパン)のクーポンは“COOL2000”が1番お得です。
初回2,000円OFFになるので、ぜひ使ってみてください。

ちなみに、Uber Eatsや出前館など他のデリバリーサービスのクーポンも下記の記事にあるのでお使いください。

ちなみに、当サイト“世田谷ローカル”では下記デリバリーサービスの【当サイト・初回限定】超お得クーポンがもらえるので、良かったら使ってください。
デリバリーアプリ「Coupang(クーパン)」の配達エリア

Coupang(クーパン)の配達エリアは2021年10月下旬現在、このようになっています。
- 中延駅、武蔵小山などの目黒・品川エリア
- 渋谷駅、代官山などの渋谷エリア
が配達範囲になっています。
▼最新の配達エリアはこちら

今後さらにエリア拡大予定ということで、じつは世田谷区内でCoupang(クーパン)配送センターを作っている動きがあります。
最新の配達エリアはアプリをダウンロードして、配達できるかどうかご確認ください。
\アプリ ダウンロード(無料)/
デリバリーアプリ「Coupang(クーパン)」の配達員

デリバリーアプリCoupang(クーパン)の配達員はUberEatsや出前館の配達員と同じように、シフトに縛られることなく、好きな時間に好きなだけ稼ぐことができます。

Coupang(クーパン)配達員専用のアプリはすでに配信されているのですが、まだ現時点ではCoupang(クーパン)公式募集は実施されていません。
どの配達員が1番稼げるか、他のデリバリー配達員との比較は“デリバリー・宅配配達員10社を比較!【1番稼げる方法はコレ】”にまとめたのでよかったらご覧ください。

ちなみに、どの配達員が1番稼げるかという問題ですが、結論的には配達範囲が広くて、加盟店舗数が多い、日本全国に拡大中の出前館がベスト。
\1番稼げる配達員“出前館”/
- 「1件あたり何円」の業界トップクラス“固定報酬制”
- 全国区で使われているから“よく鳴る”
- 注文時に配達先がわかるから“効率的に件数こなせる”
- 担当エリア制だから“長距離の配達がない”
- いざというときに“頼れるスタッフがいる”
- 10代〜60代、男女区別なく活躍“デリバリー未経験者も安心”!
期間限定で夏のボーナスキャンペーンあり!
【出前館 配達クルー応募はこちら】
出前館 配達クルーに応募する出前館 Web説明会の日程をみる
※キャンペーンは予告なく変更される場合があります
- 「1件あたり何円」の業界トップクラス“固定報酬制”
- 全国区で使われているから“よく鳴る”
- 注文時に配達先がわかるから“効率的に件数こなせる”
- 担当エリア制だから“長距離の配達がない”
- いざというときに“頼れるスタッフがいる”
- 10代〜60代、男女区別なく活躍“デリバリー未経験者も安心”!
▼イマ、高単価で1番稼げるのは“出前館”

デリバリーアプリ「Coupang(クーパン)」のメリット・デメリット
結論としては、これまでのネットスーパーを完全に超えたかなり使えるサービスだと思います。
- とにかく配達が早い(約20分)
- 即日配達でネットスーパーより便利
- 配達料金が一律で200円
- サービス料・最低注文金額がない
- クーポンが自動で適応される
- 商品の値段がほぼスーパーと変わらず安い
- 韓国食材が豊富
- まだ配達範囲がせまい
- 韓国コスメを増やしてほしい
- 冷凍食品には保冷剤をつけてほしい
- 果物、魚のクオリティがいまいちだった
デリバリーアプリ「Coupang(クーパン)」を使ってみよう

デリバリーアプリCoupang(クーパン)についてご紹介しました。
似たようなサービスだとQuickGetやパンダマートなどがありますが、まだどれもそれほど知名度がないので、Coupang(クーパン)が一気にメジャーになる可能性は大いにあると考えます。


韓国アイドル好きが、コロナ禍で韓国や新大久保になかなか行きづらいという背景がある中で、本格的なキムチや韓国コスメを手軽にデリバリーできるというところがフィーチャーされれば、ブレイクしそう。
世田谷でも2021年年内に使えるようになるという情報があるので、詳しいことがわかり次第また追記しますね〜!!
世田谷在住10年以上、月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介しました〜!
ちなみに、オススメNo. 1は10分でコストコ商品やオーガニック野菜が届く“OniGO”。
はじめてOniGOを使う方は、クーポン“seta55”を使えば初回送料無料(300円)と20%OFF(最大2,000円)を合わせて、最大2,300円OFFでめっちゃお得。
\クーポン“seta55”最大2,300円OFF/
【iPhone IOS版)、(Android版)】
OniGOを使う ダウンロード(無料)はこちら(▼こちらの記事もオススメ



OniGO(オニゴー)は10分で食料品や日用品を届ける宅配スーパー。「ガイアの夜明け」でも特集されて注目されています。
配送料は300円均一で商品の値段もスーパーマーケットと変わらず使いやすい。
ベビー用品やオーガニック野菜が充実していて、子育てママに優しいネットスーパー。
店舗数 | 都内4店舗(2022年に25店舗に拡大予定) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 目黒区の全域、世田谷区・大田区・渋谷区・品川区・中野区・新宿区の一部 |
クーポン | 初回送料無料さらに20%OFF(クーポンコード:seta55) |
オススメ度 |

買い物に行くことが大変な子育て・共働き世帯のお役に立ちたいという思いから世田谷ローカルをご覧の皆さまへということで、独自クーポンをOniGOさんが発行してくださいました。
クーポンコード:seta55”で20%OFFになるので、ぜひ使ってみてください!
・OniGOのクーポン20%OFFを使ってカレーを作ってみた!
\10秒でアプリ ダウンロード(無料)/

Uber Eatsによる日用品の宅配サービスがUber Eats Market。世田谷区赤堤(下高井戸駅近く)に日本2号店がオープンしました。
シェルイン、サーモン塩辛、ダウニーズハニーバターなどコストコ商品が品数は多くありませんが購入することができます。
店舗数 | 都内2店舗(日本橋兜町、世田谷区赤堤) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 日本橋兜町・世田谷区赤堤エリア |
クーポン | 初回1,000円割引(クーポンコード:JPEATS26) |
オススメ度 |

Amazonフレッシュはネット通販のAmazonが運営するネットスーパー。
基本的には2時間ごとの時間枠で注文することができ、OniGOなどに比べると配達時間は遅い。
サイト内に成城石井ネットスーパーがオープンしたことで、成城石井の商品を幅広くデリバリーできるようになりました。
店舗数 | Amazonサイト上にあり |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区) 千葉県 : 浦安市、市川市 |
クーポン | なし |
オススメ度 |