Uber Eats(ウーバーイーツ)やmenu、Wolt(ウォルト)などフードデリバリーサービスがコロナ前よりかなり充実してきましたね。
こうしたデリバリーフードにも月の定額を支払うことで、毎回お得にオーダーができる“サブスク”があるんです。
私もよくデリバリーをするので、さっそくmenupass(メニューパス)30日間無料トライアルをしてみたのですが、結論的には月に2回以上デリバリーを頼む方は圧倒的にお得。
この記事では、こんなことが書かれています。
- 代表的なデリバリーのサブスク
- デリバリーのサブスクはどれくらいお得か
- デリバリーのサブスクに登録する方法
- デリバリーのサブスクの無料トライアル
- デリバリー1,000円OFFクーポン
デリバリーグルメ実食数100回以上、月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
ちなみに、今一番お得なデリバリーはOniGO!
はじめてOniGOを使う方は、クーポン“seta55”を使えば初回送料無料(300円)と20%OFF(最大2,000円)を合わせて、最大2,300円OFFでめっちゃお得。
\クーポンコード“seta55”で最大2,300円OFF/
\はじめての方 20%OFF/

当サイト 世田谷ローカルの限定・独自クーポンはこちら!
【特典】
はじめて使う方配送料無料
クーポンでさらに20%OFF
(最大2,000円割引)
【クーポンコード】
seta55
【使い方】
①下記リンクからアプリをダウンロード
②支払い画面でクーポンコード入力
【アプリ ダウンロード 無料】
\最大2,300円OFF(しかも送料無料)/
【iPhone IOS版)、(Android版)】
ダウンロード(無料)はこちら(デリバリーのサブスク3選

ここでは、現在稼働中のデリバリーサブスクでおすすめなものを3つご紹介します!
Eatspass(イーツパス)


Eatspass(イーツパス)はUber Eatsのサブスク。
月額980円で配送手数料が無料になる、混雑する時間でも優先されるなどの特典があります。
1ヶ月無料トライアルあり。
Uber Eatsのサブスクで頼みたいオススメ店は“東京都内|ウーバーイーツ至高のオススメ32選【クーポンあり】”にまとめたので、よかったらご覧ください。
menu pass(メニューパス)

“menu pass(メニューパス)”はデリバリーアプリmenuでデリバリーするときのサブスクリプション(定額)サービス。
月額980円でお得なサービスを受けることができます。

“menu pass(メニューパス)”の特典は以下の3つです。
- 特典1 “何度でも”配達料無料
- 特典2 ”何度でも”商品代金が5%割引
- 特典3 毎月もらえる特別クーポン
詳しく特典について解説すると、
- 基本配達料300円が毎回無料(配達料が300円以上の場合は300円引き)
- 商品代金が1500円以上の場合5%オフ(対象外店舗あり)
- 毎月月初に抽選で、500円~1万円のデリバリー専用クーポンが全員もらえる。(※商品代金が1500円以上の場合に使える)
たしかに配達料って、毎回けっこう高いので、毎月3回以上頼む人はサブスクで圧倒的にお得になります。
詳しくは“menu pass(メニューパス)の無料トライアルをしてみた”をご覧ください。
またmenuでデリバリーできるオススメ店は“東京都内|menu(メニュー)至高のオススメ30選【クーポンあり】”にまとめました。
低糖質ダイエットをしている方には“究極のブロッコリーと鶏胸肉”がオススメ!


POTLUCK(ポットラック) 

POTLUCK(ポットラック) はちょっと変わっている、デリバリーではなく、テイクアウトのサブスク。
登録している中で好みのお店で、お惣菜やお弁当をテイクアウトできるサービス。
使えるエリアが渋谷区、目黒区、港区中心でそれほど広くないので、これからさらに広がってほしいサブスク。
デリバリーのサブスク【今後に期待】
ここでは、現在(2021年5月上旬)まだサブスクを実施していないけど、今後サブスクを始めると予想されるフードデリバリーを2つご紹介します。
Woltのサブスク

Wolt(ウォルト)は、フィンランド発のフードデリバリーサービス。
ヨーロッパを中心に20カ国で展開するほか、2020年に日本に進出して以来、拡大を続けています。


Wolt(ウォルト)も世界的な企業なので、今後サブスクを実施するのではないかと思います。
foodpandaのサブスク

foodpanda(フードパンダ)は、Delivery Hero(デリバリーヒーロー)というドイツの会社が運営するフードデリバリーサービス。
日本でも札幌、横浜、名古屋などで2020年9月からサービスを開始しました。
2021年4月28日からついに、foodpandaは東京でもサービスが稼働!

foodpanda(フードパンダ)もWoltと同じレベルの世界企業であり、勢力を拡大しており、サブスクの実施が予想されます。
デリバリーのサブスクを使ってみよう
今回はデリバリーのサブスクについてご紹介しました!
気になる方は1ヶ月の無料トライアルをしてみて、普通に注文するのとサブスクとどちらが得かを試してみることをオススメします。
世田谷ローカル(@setagayalocal)がお届けしました!
繰り返しますが、今一番お得なデリバリーはOniGO!
はじめてOniGOを使う方は、クーポン“seta55”を使えば初回送料無料(300円)と20%OFF(最大2,000円)を合わせて、最大2,300円OFFでめっちゃお得。
\クーポンコード“seta55”で最大2,300円OFF/
\はじめての方 20%OFF/

当サイト 世田谷ローカルの限定・独自クーポンはこちら!
【特典】
はじめて使う方配送料無料
クーポンでさらに20%OFF
(最大2,000円割引)
【クーポンコード】
seta55
【使い方】
①下記リンクからアプリをダウンロード
②支払い画面でクーポンコード入力
【アプリ ダウンロード 無料】
\最大2,300円OFF(しかも送料無料)/
【iPhone IOS版)、(Android版)】
ダウンロード(無料)はこちら(▼こちらの記事もオススメ



OniGO(オニゴー)は10分で食料品や日用品を届ける宅配スーパー。「ガイアの夜明け」でも特集されて注目されています。
配送料は300円均一で商品の値段もスーパーマーケットと変わらず使いやすい。
ベビー用品やオーガニック野菜が充実していて、子育てママに優しいネットスーパー。
店舗数 | 都内4店舗(2022年に25店舗に拡大予定) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 目黒区の全域、世田谷区・大田区・渋谷区・品川区・中野区・新宿区の一部 |
クーポン | 初回送料無料さらに20%OFF(クーポンコード:seta55) |
オススメ度 |

買い物に行くことが大変な子育て・共働き世帯のお役に立ちたいという思いから世田谷ローカルをご覧の皆さまへということで、独自クーポンをOniGOさんが発行してくださいました。
クーポンコード:seta55”で20%OFFになるので、ぜひ使ってみてください!
・OniGOのクーポン20%OFFを使ってカレーを作ってみた!
\10秒でアプリ ダウンロード(無料)/

Uber Eatsによる日用品の宅配サービスがUber Eats Market。世田谷区赤堤(下高井戸駅近く)に日本2号店がオープンしました。
シェルイン、サーモン塩辛、ダウニーズハニーバターなどコストコ商品が品数は多くありませんが購入することができます。
店舗数 | 都内2店舗(日本橋兜町、世田谷区赤堤) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 日本橋兜町・世田谷区赤堤エリア |
クーポン | 初回1,000円割引(クーポンコード:JPEATS26) |
オススメ度 |

Amazonフレッシュはネット通販のAmazonが運営するネットスーパー。
基本的には2時間ごとの時間枠で注文することができ、OniGOなどに比べると配達時間は遅い。
サイト内に成城石井ネットスーパーがオープンしたことで、成城石井の商品を幅広くデリバリーできるようになりました。
店舗数 | Amazonサイト上にあり |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区) 千葉県 : 浦安市、市川市 |
クーポン | なし |
オススメ度 |