世田谷区内の文化財や歴史情報をウェブ上でみれる「世田谷デジタルミュージアム」が2019年4月にオープン!さっそくご紹介します!
世田谷デジタルミュージアムとは?
区内には世田谷の歴史や文化を現代に伝える数多くの文化財があります。郷土資料館などで展示を行っていますが、収蔵資料のすべてを見ることはできません。
そこで郷土資料館や民家園で収蔵している文化財の情報や、せたがやの歴史や文化財に関する情報をデジタル化し、インターネット上で見ることのできるウェブサイト「世田谷デジタルミュージアム」を構築しました。
指定文化財だけでなく、未指定の文化財やまちなかの文化財もスマホやタブレット等からアクセス可能。普段見ることのできない資料も見られるようになります。
出典:世田谷区公式ページ
世田谷デジタルミュージアムで見れるもの
デジタルコレクション


これまで世田谷郷土資料館でも展示されていなかった非公開の文化財を見ることができます。
昭和30年代の世田谷の写真

世田谷デジタルミュージアムでは、昭和30年代の懐かしい世田谷の風景写真を見ることもできます。
スペシャルコンテンツ

そのほか、スペシャルコンテンツでは世田谷区内を歴史散策するときに便利な「せたがや文化散策マップ」や「世田谷区の歴史」にアクセスできます。
世田谷デジタルミュージアムで郷土資料館・民家園のイベントをチェック

世田谷デジタルミュージアムから郷土資料館や民家園のイベント情報をチェックすることができます。
世田谷デジタルミュージアムに載っている歴史スポット
最後に世田谷デジタルミュージアムに情報が掲載されている歴史スポットをピックアップしてみました!世田谷デジタルミュージアム、ぜひ見てみてくださいね!
▼世田谷の歴史散策で行きたいスポット








▼世田谷線を使ったお散歩コースはこちら


>>>【保存版】アド街「松陰神社前」に出たお店を地元民が解説!


>>>【世田谷のカフェおすすめ店まとめ】世田谷線で行けるおしゃれカフェ12選