“DoorDash”(ドアダッシュ)はアメリカシェアNo. 1デリバリーフードサービス、名前は聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
DoorDash(ドアダッシュ)は2022年8月31日にサービス終了し、日本では「Wolt」へ統合することを発表しました!
この記事では、下記の内容についてご紹介していきます。
- DoorDash(ドアダッシュ)とは?
- DoorDash(ドアダッシュ)が東京でいつから使えるか?
- DoorDash(ドアダッシュ)のクーポンは?
- DoorDash(ドアダッシュ)の配達エリアは?
- DoorDash(ドアダッシュ)の配達員になるには
月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
P.S
今、Woltよりもお得なデリバリーが10分で届く宅配スーパーのOniGO!
宅配スーパーOniGOなら、普段スーパーで買う日用品はもちろん、オーガニック野菜、コストコもなんと20%OFF &送料無料で注文できて1番お得。

まだ商品数は多くなく、配達エリアも限定されていますがテレビでも話題の人気スイーツ“フレンチチョコクレープ”や“メニセズ プチパン”も注文できちゃいます。
はじめてOniGOを使う方は、クーポン“seta55”を使えば初回送料無料(300円)と20%OFF(最大2,000円)を合わせて、最大2,300円OFFでめっちゃお得。
新商品も続々と増えているので、アプリをダウンロード(無料)してチェックしてみてください!
\クーポン“seta55”最大2,300円OFF/
【iPhone IOS版)、(Android版)】
ダウンロード(無料)はこちら(DoorDash(ドアダッシュ)とは?

DoorDash(ドアダッシュ)は、アメリカのサンフランシスコに本社があるフードデリバリーサービス。
DOORDASH米国でのシェア率は、日本でお馴染みのUber eatsや同じく米国大手デリバリーサービス“Grub Hub”(グラブハブ)といった強豪を抑えて、シェアNo. 1!
UberEatsなど、他のフードデリバリーサービスと同じようにアプリを通じて、注文を行うと、レストランで作られたお料理を、配達員Dasher(ダッシャー)が配達を行ってくれます。
ソフトバンクビジョンファンドが筆頭株主として、出資しています。
設立 | 2013年 |
事業内容 | フードデリバリーサービス |
代表 | トニー・シュー(CEO) |
本屋所在地 | アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サンフランシスコ |

じつは、DOORDASHはアメリカでUber Eatsの後発なのです。
後発にも関わらず、米国シェアNo. 1になれた理由は“食品以外のデリバリーに力を入れた”から。
具体的には、ウォルマート(西友)やドラックストアと提携し日用品や日常雑貨の配達を行っています。

さらに、DOORDASHは、2020年8月から新たにデジタルコンビニ「ダッシュマート(DashMart)」をスタート!
ダッシュマート(DashMart)は自社倉庫から、食品や日用品、医薬品など、2,000品目のメニューを用意し、注文者に直接届けるサービス。
デジタルコンビニといえば、日本では2020年9月16日(水)より、「QuickGet(クイックゲット)」が港区を中心に展開しており、食品やお酒、日用品まで注文から30分以内になんでもお届けを売りにしています。

個人的にはOniGOやCoupang、Yahoo!マートなどクイックコマース(超速宅配スーパー)が増えてきている昨今の状況を考えると、2022年中にドアダッシュが東京に進出する際には、このダッシュマート(DashMart)もセットで展開してくるものと予想されます。
・クイックコマースおすすめランキングBEST7【限定クーポンあり】

ちなみにDOORDASHは2022年11月にフードデリバリーのWoltを買収しました。
しかし、日本ではWoltはWoltのままでサービスを続けています。
DoorDash(ドアダッシュ)は2022年8月31日にサービス終了し、日本では「Wolt」へ統合することを発表しました!
DOORDASHが東京に進出しても配達員の確保が間に合わないのでは…?とも思ったのですが、そこはWoltの配達員にDOORDASH配達員にも登録してもらって配達することで一気に23区全域に広げていく戦略なのではないかと予想しています。
→日本ではWoltの方が認知度が高いと思って、Wolt1本で勝負することにしたようですね、懸命な経営判断だと思いました。

DoorDash(ドアダッシュ)は東京でいつから使える?

2022年3月現在、DoorDash(ドアダッシュ)は残念ながら、まだ東京では使えません。
繰り返しますが、DoorDash(ドアダッシュ)は2022年8月31日にサービス終了し、日本では「Wolt」へ統合することを発表しました。
・【当サイト限定】【Wolt(ウォルト)|初回クーポン】1,200円分もらえる!
DoorDash(ドアダッシュ)東京の配達エリアは?

DoorDash(ドアダッシュ)東京の配達エリアは、東京23区全域と言われています。
一気に東京23区全域が配送エリアになったら便利ですね。
DoorDash(ドアダッシュ)東京以外の配達エリアは?

2022年3月現在、DoorDash(ドアダッシュ)の配達エリアは以下の通りです。
- 北海道札幌市:手稲区、西区、中央区、豊平区、清田区、北区、東区、白石区、南区、厚別区、北区ほか
- 宮城県仙台市:青葉区、宮城野区、若林区、太白区、泉区ほか
- 埼玉県さいたま市:中央区、浦和区、大宮区、北区、西区、桜区、南区、緑区、見沼区ほか
- 千葉県千葉市:中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区・美浜区ほか
- 岡山県岡山市:中区、北区、南区ほか
DoorDash(ドアダッシュ)のクーポンは?

DoorDash(ドアダッシュ)のクーポンは初めての方3,000円OFF(1,000円×3)などがありました。
DoorDash(ドアダッシュ)以外のデリバリークーポンは?
デリバリーは初回が超お得!
▼はじめてUberEatsなどデリバリーを使う方・割引クーポンはこちら



DoorDash(ドアダッシュ)東京のレストランパートナーになるには?

DoorDash(ドアダッシュ)のレストランパートナー(加盟店)募集については終了してしまいました。
ちなみに、デリバリー売り上げをアップしたいと考えるショップオーナーの方にオススメなのがゴーストレストランの導入。

ゴーストレストラン(バーチャルレストラン)ニューオープン7選【売れるブランド厳選】
ゴーストレストラン市場に参入したい経営者の方、デリバリー売り上げをアップしたい方は、株式会社バーチャルレストランに無料相談してみてください!
株式会社バーチャルレストランってどんな会社?クチコミ・評判をどこよりも詳しく調査した
DoorDash(ドアダッシュ)東京の配達員になるには?

DoorDash(ドアダッシュ)東京での配達員募集は終了してしまいました。
どの配達員に登録するのが1番良いのかという問題ですが、“デリバリー・宅配配達員10社を比較!【1番稼げる方法はコレ】”にまとめたのでご覧ください。

DoorDash(ドアダッシュ)を使ってみよう!

- 出前館
- Doordash(ドアダッシュ)
- Uber Eats(ウーバーイーツ)
- menu(メニュー)
- Wolt(ウォルト)
- Chompy(チョンピー) etc…
2021年からデリバリーフードサービス戦国時代になり、foodpandaやFOODNEKOなどが撤退・買収されるなど状況は目まぐるしく変化しています。
さらにOniGOやYahoo!マートなどクイックコマースも参入してきて、さらに熾烈な競争に。
もう一言でいうと、カオスですね。
しかし2022年はフードデリバリーから徐々に、スーパーマーケットで購入できるような日用品のクイックコマースの方へ市場がシフトしているのは確かです。
月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介しました!
▼こちらの記事もおすすめ




OniGO(オニゴー)は10分で食料品や日用品を届ける宅配スーパー。「ガイアの夜明け」でも特集されて注目されています。
配送料は300円均一で商品の値段もスーパーマーケットと変わらず使いやすい。
ベビー用品やオーガニック野菜が充実していて、子育てママに優しいネットスーパー。
店舗数 | 都内4店舗(2022年に25店舗に拡大予定) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 目黒区の全域、世田谷区・大田区・渋谷区・品川区・中野区・新宿区の一部 |
クーポン | 初回送料無料さらに20%OFF(クーポンコード:seta55) |
オススメ度 |

買い物に行くことが大変な子育て・共働き世帯のお役に立ちたいという思いから世田谷ローカルをご覧の皆さまへということで、独自クーポンをOniGOさんが発行してくださいました。
クーポンコード:seta55”で20%OFFになるので、ぜひ使ってみてください!
・OniGOのクーポン20%OFFを使ってカレーを作ってみた!
\10秒でアプリ ダウンロード(無料)/

Uber Eatsによる日用品の宅配サービスがUber Eats Market。世田谷区赤堤(下高井戸駅近く)に日本2号店がオープンしました。
シェルイン、サーモン塩辛、ダウニーズハニーバターなどコストコ商品が品数は多くありませんが購入することができます。
店舗数 | 都内2店舗(日本橋兜町、世田谷区赤堤) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 日本橋兜町・世田谷区赤堤エリア |
クーポン | 初回1,000円割引(クーポンコード:JPEATS26) |
オススメ度 |

Amazonフレッシュはネット通販のAmazonが運営するネットスーパー。
基本的には2時間ごとの時間枠で注文することができ、OniGOなどに比べると配達時間は遅い。
サイト内に成城石井ネットスーパーがオープンしたことで、成城石井の商品を幅広くデリバリーできるようになりました。
店舗数 | Amazonサイト上にあり |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区) 千葉県 : 浦安市、市川市 |
クーポン | なし |
オススメ度 |