音声配信プラットフォーム Himalaya(ヒマラヤ)は耳でエンタメ・経済などさまざまなコンテンツを楽しむことができるアプリ。
誰でも無料で配信することができるので、誰でもラジオパーソナリティになれちゃいます。
この記事では、Himalaya(ヒマラヤ)のこんなことについて書かれています。
- himalaya(ヒマラヤ)の使い方
- himalaya(ヒマラヤ)の登録方法
- himalaya(ヒマラヤ)の配信方法
- himalaya(ヒマラヤ)でオススメのチャンネル
- himalaya(ヒマラヤ)で 上手に話すコツ
- himalaya(ヒマラヤ)とYouTubeの違い
- himalaya(ヒマラヤ)とstand.fmの違い
月間80万回読まれる“世田谷ローカル”(@setagayalocal)がご紹介します!
P.S
余談ですが、本好き・読書好きにオススメのYouTubeチャンネルが“聴き流すだけでサクッと学べるキクホン”。


キクホン は、ビジネス本を中心にわかりやすく音声でサクッとわかりやすく解説してくれていて本を読む時間がないけど、勉強したい、本が好きな方にオススメなチャンネル。
これから伸びるといわれているstand.fmやhimalayaなど音声配信の楽しさや使い方、上手な話し方なども紹介しているので、音声配信デビューしたい方もぜひご覧ください!
キクホン はYouTubeでhimalayaやスタンドエフエムなど音声配信アプリのわかりやすい解説や書評レビューを行なっています。
- himalaya(ヒマラヤ)とは?
- himalaya(ヒマラヤ)の登録方法
- himalaya(ヒマラヤ)のオススメチャンネル
- himalaya(ヒマラヤ)の配信方法
- himalaya(ヒマラヤ)のチャンネル開設方法(動画)
- himalaya(ヒマラヤ)の詳細設定
- himalaya(ヒマラヤ)で上手に話す方法
- himalaya(ヒマラヤ)のライブ配信
- himalaya(ヒマラヤ)の収益化
- himalaya(ヒマラヤ)とYouTubeの違い
- himalaya(ヒマラヤ)の口コミ・評判
- himalaya(ヒマラヤ)のメリット・デメリット
- stand.fm(スタンドエフエム)も最近アツイ!
- 音声コンテンツ(ラジオアプリ)の作り方
- himalaya(ヒマラヤ)でラジオ(音声コンテンツ)を作ってみよう
himalaya(ヒマラヤ)とは?

Himalayaは、いつでも、どこでも、好きな音声を聴ける、国内最大級の音声プラットフォーム。
- お笑い
- 小説
- 朗読
- ビジネス
- 経済
- ASMR
- 自己啓発
- オーディオブック
- ライフスタイル
- スピリチュアル
など、さまざまなジャンルの音声コンテンツ(40,000以上)が、このアプリ1つで楽しみ放題。
また、スマホだけで音声配信が手軽にできるのも魅力。


himalaya(ヒマラヤ)は基本的にすべて無料なのですが、月額750円のプレミアムプランでは『嫌われる勇気』などをオーディオブックで聴くこともできます。
himalaya(ヒマラヤ)の登録方法
ここからは、himalaya(ヒマラヤ)の登録方法を超わかりやすくご紹介します。

名称が“himalaya”で「r」ではなく「l」なので注意!

Appleでサインインを選んでしまうと、後ほどチャンネルの詳細設定をすることができなくなってしまうので注意。(2020年7月中旬現在)



ここまでで、himalaya(ヒマラヤ)の基本的な登録は完了です。
himalaya(ヒマラヤ)のオススメチャンネル
himalaya(ヒマラヤ)で見つけた、オススメのチャンネルをご紹介します!
イケハヤラジオ

高知で暮らしながらYouTubeを中心に、ビジネス・ブログなどについて情報発信しているイケダハヤトさんのラジオ“イケハヤラジオ”。
田舎暮らしやネットビジネスについて興味のある方にオススメ。
キクホンラジオ

『エッセンシャル思考』などベストセラー本のエッセンスを、音声でサクッと学べる“キクホン”。


stand.fm(スタンドエフエム)の中で、個人的にオススメNo. 1のチャンネルが“キクホン ラジオ”。
キクホン は、2年間休まず更新したブログが月間40万回以上読まれるようになったサラリーマン副業ブロガー キクホンさんによるビジネス本を解説する内容。

読書好き・YouTubeでサラタメさんやアバタローさんが好きという方にオススメ。

▼すごくわかりやすい音声コンテンツ話し方動画
“音声コンテンツでわかりやすく面白い話をする7つのコツ【PART2】”
”▼すごくわかりやすいstand.fm,himalaya使い方動画
“ “日本中の先生を勇気づけたい

教員を辞めて「たいち先生」として、動画投稿サイトYouTube(ユーチューブ)で配信する深見太一さんのラジオ“日本中の先生を勇気づけたい”。
学校の先生、お子さんがいる親御さんにオススメ。
himalaya(ヒマラヤ)の配信方法
ここからは、himalaya(ヒマラヤ)の音声配信方法を超わかりやすくご紹介します。

himalaya(ヒマラヤ)を開くと、右下にプロフィールがあるのでクリック。


himalaya(ヒマラヤ)での音声配信は超簡単!

録音は10分までできます。
スマホを近くに置いて、普通に話すだけで録音できます。

やり直しもできます。
この後アップロードし、全体公開に進みます。
1回でアップロードできないことがありましたが、数回繰り返すとアップロードできました。
ごく稀に録音中にアプリが落ちてしまい、録音し直すことがありました。
himalaya(ヒマラヤ)のチャンネル開設方法(動画)
- Himalaya(ヒマラヤ)の使い方
- ラジオ収録の様子
- チャンネル開設方法
- プロフィールの詳細設定
などについて、実際の画面で動画で知りたい!
という方にはおすすめチャンネルでご紹介した“キクホン”さんがYouTube動画 “音声コンテンツ“Himalaya”の使い方・収録・配信方法【超わかりやすい】”としてまとめてくれています!
himalaya(ヒマラヤ)の詳細設定

ここからは音声ラジオ配信をする方向けに“チャンネル詳細設定の仕方”についてご紹介します。
パソコン画面から右上にある自分のアカウントの“スタジオへ”をクリック!
2020年7月中旬現在、詳細設定はパソコンからログインしないとすることができます。

この画面になるので、“チャンネル設定”を選びましょう。
- チャンネルタイトル
- チャンネル紹介
- プロフィール画像
- カテゴリー
などを設定できます。
![]()
月間40万回読まれるローカルメディア“世田谷ローカル”のラジオ“セタラジ”です。
世田谷・渋谷・新宿エリアを中心に、
・美味しいグルメ(パン、スイーツ、カレー、町中華、テイクアウトetc…)
・NEWスポット
・オススメのお出かけスポット
など、世田谷周辺の魅力を地元民夫婦の目線で、ゆるーくご紹介します!
▼運営サイト
▼SNSアカウント
Twitter:@setagayalocal
Instagram:@komuken11
Facebook:https://www.facebook.com/setagayalocal/
himalaya:https://www.himalaya.com/en/show/2300043
※セタラジの紹介文
世田谷ローカルラジオ“セタラジ”の紹介文はこんな感じです。
- 画像
- 関連リンク
など入れることができるので、運営サイトやSNSアカウントをしっかり入れるのが大切。
himalaya(ヒマラヤ)で上手に話す方法
人前で話すのがあまり得意じゃないという方は、Himalaya(ヒマラヤ)でラジオ配信するのも「どうしたら上手に話せるのか…」が気になりますよね。
キクホンさんがstand.fmやhimalayaなど音声コンテンツで話すコツをまとめてくれています。
- 最初にテーマを話す
- 言葉のひげ(えー、あの〜)をなくす
- 間をあまりあけない
- 重要部分は「」つきで話すイメージ
- テンションは通常の2倍
- そこにいる友人に話すように話す
- 質問をいれる
- 人間味をいれる
PART1の内容は基本編になっています。
- テンションは通常の4倍
- 感情を込める
- 繰り返しを入れる
- 共感ポイントを入れる
- 聞いている人の疑問や思いを入れる
- 書き言葉ではなく話し言葉を使う
- 最初と終わりにまとめを入れる
PART2の内容は応用編になっています。
PART1で基本を押さえたら、PART2の内容をマスターするようにしましょう!
一番大事なのは⑥です!台本をそのまま棒読みすると、書き言葉になって面白くないので、話し言葉に変換が必要。
himalaya(ヒマラヤ)のライブ配信
himalaya(ヒマラヤ)では今のところライブ配信機能はないようです。
ライブ配信機能があるラジオアプリとしては“stand.fm”や“Spoon”があります。
動画で学びたい方はこちらをどうぞ。
- 固定コメント機能つかう
- 誰もいなくても気にせずスタート
- 来てくれたことにお礼言う
- 来訪者のプロフィールみる
- 所々で復習いれる(後から来てくれた方のため)
- コメント、質問、いいね、どんどん募集と伝える
- 双方向のやりとり楽しむ☺️
- 次回のLIVE配信スケジュールを伝える

himalaya(ヒマラヤ)の収益化

himalaya(ヒマラヤ)の収益化は一定のフォロワー数がついたキャスターになると可能だと運営側が公式ページで発表しています。
himalaya(ヒマラヤ)とYouTubeの違い


himalaya(ヒマラヤ)とYouTube違いを考えてみました。
- himalaya(ヒマラヤ)は音声コンテンツなので通信量が小さくて済む
- himalaya(ヒマラヤ)は聴いているときに広告がない
- himalaya(ヒマラヤ)は閉じてもそのまま聴くことができる
- himalaya(ヒマラヤ)はスマホ1台で手軽に配信できる
- himalaya(ヒマラヤ)は目が疲れない
- himalaya(ヒマラヤ)は録音10分までという制限がある
himalaya(ヒマラヤ)の口コミ・評判
誰でもダウンロードできて、発信も無料。審査も要らない。思ったことを手軽に録音して発信できる手軽さがお気に入り。耳で勉強する音声学習としても使えます。YouTubeの次はこのヒマラヤが有益な楽しめるコンテンツになると思います。
片手間で聴けるので、料理をしながら、運動しながらでも利用でき、毎日の暮らしでかかせないアプリとなりました。
ビジネス、経済、社会だけでなく若者向けのメイク、ファッション、語学のものなどとにかく種類豊富で全然飽きないです。短いもので1分などからあり毎日の暇つぶしや寝る前に聴いています!
出典:App Store
himalaya(ヒマラヤ)のメリット・デメリット
私たちが感じた、himalaya(ヒマラヤ)のメリット・デメリットをまとめました〜!
stand.fm(スタンドエフエム)も最近アツイ!

音声コンテンツといえば、最近、stand.fm(スタンドエフエム)も話題です!
どのラジオアプリが流行るかまだわからないので、両方とも登録して配信するのがオススメ。
“キクホン”さんがstand.fmの使い方をYouTubeでわかりやすく解説してくれています。
- 配信方法
- ライブ収録
- 上手く話すコツ
- プロフィール編集方法
- フォロワーアップのコツ
などがわかりますよ〜!


音声コンテンツ(ラジオアプリ)の作り方
stand.fm(スタンドエムエム)やhimalayaなど音声コンテンツをはじめる時に必要なものや台本づくり〜収録の流れは、キクホンさんが動画で解説してくれています。
himalaya(ヒマラヤ)でラジオ(音声コンテンツ)を作ってみよう
himalaya(ヒマラヤ)の登録方法、配信方法をご紹介しました!
基本的にはすべて無料なので、これを使わないのはもったいないと思います。
- ローカルメディア
- 旅メディア
- 飲食店オーナー
など、まだ配信している人が全然少ないのでチャンスはかなりあると思いますよ〜!
ぜひhimalaya(ヒマラヤ)でラジオ(音声コンテンツ)を作ってみてください!
▼こちらの記事もおすすめ


“キクホンラジオ”さん:YouTube動画 “【10分解説】音声コンテンツ“Himalaya”で上手に話す8つのコツ”
“キクホンラジオ”さん:YouTube動画 “音声コンテンツ“Himalaya”の使い方・収録・配信方法【超わかりやすい】”
- 最初にテーマを話す
- 言葉のひげをなくす
- 間をあまりあけない
- 重要部分は「」つきで話すイメージ
- テンションはいつもの2倍
- そこにいる友人に話すイメージ
- 質問をいれる(〜ではないでしょうか、〜って経験ありますよね)
- 人間味をいれる(笑い、喜怒哀楽)
キクホンはめっちゃオススメのチャンネルです!

stand.fm(スタンドエフエム)の中で、個人的にオススメNo. 1のチャンネルが“キクホン ラジオ”。
キクホン は、2年間休まず更新したブログが月間40万回以上読まれるようになったサラリーマン副業ブロガー キクホンさんによるビジネス本を解説する内容。
ぜひ聞いてみてください!


OniGO(オニゴー)は10分で食料品や日用品を届ける宅配スーパー。「ガイアの夜明け」でも特集されて注目されています。
配送料は300円均一で商品の値段もスーパーマーケットと変わらず使いやすい。
ベビー用品やオーガニック野菜が充実していて、子育てママに優しいネットスーパー。
店舗数 | 都内4店舗(2022年に25店舗に拡大予定) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 目黒区の全域、世田谷区・大田区・渋谷区・品川区・中野区・新宿区の一部 |
クーポン | 初回送料無料さらに20%OFF(クーポンコード:seta55) |
オススメ度 |

買い物に行くことが大変な子育て・共働き世帯のお役に立ちたいという思いから世田谷ローカルをご覧の皆さまへということで、独自クーポンをOniGOさんが発行してくださいました。
クーポンコード:seta55”で20%OFFになるので、ぜひ使ってみてください!
・OniGOのクーポン20%OFFを使ってカレーを作ってみた!
\10秒でアプリ ダウンロード(無料)/

Uber Eatsによる日用品の宅配サービスがUber Eats Market。世田谷区赤堤(下高井戸駅近く)に日本2号店がオープンしました。
シェルイン、サーモン塩辛、ダウニーズハニーバターなどコストコ商品が品数は多くありませんが購入することができます。
店舗数 | 都内2店舗(日本橋兜町、世田谷区赤堤) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 日本橋兜町・世田谷区赤堤エリア |
クーポン | 初回1,000円割引(クーポンコード:JPEATS26) |
オススメ度 |

Amazonフレッシュはネット通販のAmazonが運営するネットスーパー。
基本的には2時間ごとの時間枠で注文することができ、OniGOなどに比べると配達時間は遅い。
サイト内に成城石井ネットスーパーがオープンしたことで、成城石井の商品を幅広くデリバリーできるようになりました。
店舗数 | Amazonサイト上にあり |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区) 千葉県 : 浦安市、市川市 |
クーポン | なし |
オススメ度 |