WordPress でブログを始めて半年ほど…これまで使っていた無料テーマ simplicity はとても良いテーマだったのですが、サイトデザインのカスタマイズにかなり時間をかけていました。
今までどうしても解決できなかったことサイトデザインの悩みも、JINを導入したら一気に解決しました。
この記事ではブログ初心者が最初に購入するのにオススメの有料テーマ「JIN」の魅力をご紹介します!
JINは初心者でも簡単におしゃれなサイトをつくれる
- CSSをいじることなく、初心者でも簡単にサイトデザインの設定が可能
- サイトデザインをイメチェンしたいなと思ったら、3分あればサイトデザインをがらっと変えることができる


こうした設定がブログ初心者でも簡単にできちゃうんです!
現在、当ブログ「世田谷ローカル」のサイトデザインはデフォルト設定です。ネイビー&イエローのシンプルデザインが気に入っています。
JINはコンテンツマガジン・ピックアップ機能が便利
JINの特徴的な機能として、「コンテンツマガジン」があります。コンテンツマガジンはカテゴリーとは別に、記事をまとめて表示できる機能。
新着記事よりも、実は古い情報の中に「この記事はぜひ見てほしいっ!」というものがあるってよくありますよね?そんなときに見てもらいたい記事を訪問者にわかりやすくまとめて表示することができるのが「コンテンツマガジン」。

・コンテンツマガジンをクリックしても画面が切り替わらずに記事が表示されるのがとても良い!画面切り替えって時間がかかってストレスですよね…
・訪問者の読みたい記事がすぐ見つかるし、サイト回遊性を高めることができ、閲覧時間アップにつながります
もうひとつJINの特徴的な機能が「ピックアップ」。

サイトの1番上グローバルメニューの直下に自分が設定した読んでもらいたい記事を置くことができます。訪問者はアイキャッチ画像を見ながら、横スクロールして直観的に記事を選べます。
JINは「関連記事」設定が超楽!
わたしが「JIN」を購入して嬉しかったことのひとつとして、「関連記事」の設定が簡単にできることがあります。リンクの挿入から…

リンク設定を選んで、挿入したい関連記事を選ぶだけで…





じゃーん!こんな感じで関連記事を超簡単&おしゃれに挿入することができるんです!
この関連記事設定の操作性は「JIN」のお気に入りポイントの1つ。
JINは「マニュアル」を事前に読めるから安心

数あるブログテーマの中でわたしが「JIN」を選んだ理由の1つにJINはマニュアルが購入前にすべて読むことができるということがあります。
「JINマニュアル」を読めば、JINでできること&できないことがわかりますので、購入を検討している方は必ず購入前にJINマニュアルを1度読むことをオススメします!
JINは複数サイトで使えるからコスパ良し

JINの値段は14,800円(税込み)。
この価格は人気ワードプレス有料テーマ「STOKE」の10,800円に比べると高い気がしますが、「複数サイト」で使えますので、2つ以上サイトを作る予定がある場合はSTOKEよりもお得です。
無料テーマでブログを書くのも楽しいし、結果が出ている方はそれでいいと思うのですが、わたしはもっとデザイン性の高いサイトを作りたかったです。
☆JINを購入して解決した悩み☆
- 訪問者に喜んでもらえるオシャレで見やすいサイトデザイン
- 訪問者が読みたい記事に1回でたどりつける回遊性の高いデザイン
- ボックス、ボタン、吹き出し、関連記事などやりたかったカスタマイズ
無料テーマを使っていた時のこうしたサイトデザインの悩みがJINを購入することで一気に解決しました!
まとめ:ブログ初心者こそ「JIN」を選んで「おしゃれなデザイン」&「時間」を手に入れよう
【レビュー】JINはブログ初心者におすすめの有料テーマ!サイトデザインの悩みが一気に解決!、いかがでしたでしょうか?
- 8種類の基本デザインから簡単におしゃれなサイトをつくれる
- コンテンツマガジン、ピックアップ機能が便利
- 関連記事設定が超楽&オシャレにできる
- 「JINマニュアル」を購入前に読めるから設定も安心
- JINの値段は14800円で少し高いけど、複数サイトに使えてお得
- はじめて有料テーマを購入しようと検討されている方
- ブログを始めて6カ月以内でサイトデザインをおしゃれにしたいな…という方
- なるべく早くブログで「結果を出したい」方
こんな方に「JIN」はオススメです!
http://komuken.com/blog-beginner/

