大磯でパンといえば、駅前にある「パンの蔵」が有名。
我が家では大磯プリンスに行く時の定番になっています。
この記事では、大磯駅前で人気の“パンの蔵”のこんなことについて書かれています。
- 味
- 値段
- 場所
- メニュー
- 店舗情報
- オススメ商品
- 口コミ
- オープニングスタッフ・バイト情報
月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
\【今だけ】コイン(6,600円分)もらえる!旅サブスクHafH/
旅行好きにオススメなのが、旅のサブスク“HafH”。

今なら当サイト限定招待コードでさらに200コイン(6,600円分)がもらえるので、人気のHAMACHO HOTELに初月から泊まれちゃいますよ!
※プロモーションの内容は変更されることがありますのでご了承ください
仕事で休みが取りやすい金曜日や土曜日、GWって宿泊料金が異様に高いですよね…そんな時は、HafHを使えば大丈夫!
HafH最大のメリットは土日祝関係なく、いつでも定額で泊まれること。
ホテル価格が高騰している今、HafHなら旅費を節約することができます。
パンの蔵ってどんなお店?


パンの蔵は大磯駅から徒歩3分のパン屋。
パン好きの間で「湘南エリア5本の指に入る」と評判のお店です。

パンの蔵はこれまでに2度移転しています。
1番最初は大磯の街道沿いの古い商家の店舗、2番目は大磯駅の正面。
そして現在は大磯駅から徒歩3分の立地です。
パンの蔵のパン
イノウエ 5個入 360円


パンの蔵の人気商品「イノウエ」は大磯の井上蒲鉾店とのコラボ商品。
モチモチの生地にさつま揚げを入れてあげてます。
ビールのおつまみにもなる不思議なパン。
バジルボール 3個入 160円

もちもちとした食感の生地にドライバジルが練り込まれたパン。
バジルの量が多く、香り高い逸品!
菜の花 220円


春限定の菜の花パン。
菜の花とツナの和え物がたっぷり。
こしあんパン 110円

あんぱんはパンの蔵の人気商品。
こしあんパンのほか、季節のあんぱん、栗白あんぱんなどがあります。
フルーツセーグル 380円

フルーツセーグルはブルーベリー、マンゴー、グリーンレーズンの生地にカマンベールチーズまで入った贅沢なパン。

パンの蔵のメニュー
菓子パン


パンの蔵はメニューが豊富です。
惣菜パン


コロッケ山が気になりましたが今回はスルー。
食パン


食パンの種類もたくさんあります。
次来た時はアップルリングを買いたいと思います。
サンドイッチ

サンドイッチも具材がたっぷりで、都内に比べるとやはり価格が全体的にリーズナブル。
バゲット

バゲットはバジルフランス、ガーリックフランス、バターフランスなどがあります。

大磯の逸品


パンの蔵には大磯のお土産コーナーも充実しているので、レジャー帰りに寄るのもいいでしょう。

ドリンク類の販売もありました。大磯駅から高麗山にハイキングに行く時に寄るのもいいですね。
パンの蔵のおすすめポイント
- バジルボールやイノウエなどモチモチ系が超美味しい
- 全体的にリーズナブル
- フルーツセーグルが具沢山で美味しい
- 店の前に外ベンチがあってイートインも可能(屋外)
パンの蔵の口コミ
- 場所が駅前に変わってからちょっと分かりにくくなったものの、味は以前と全く変わりません。この当たりでトップ3に入ると言っていいほどおいしいお店です。
- 特にハード系のパンが人気のようでみなさんたくさん買って帰られています。
- 大磯駅前にあり、人気のパン屋さんです。 サンドイッチもちょい辛めのカレーパンも、こしあんぱんも、美味しいです。
- 和菓子や、かまぼこの井上さんとのコラボパン、ひな祭りや四季折々の節句菓子も充実しています。 サンドイッチはやや高め。
出典:グーグルの口コミ
パンの蔵の営業時間・定休日ほか
アクセス:大磯駅から徒歩3分
営業時間:10時00分~17時00分
定休日:月、火、水曜日
▼パンの蔵の近くでおすすめスポット

大磯でおすすめのパン屋ならパンの蔵

パンの蔵はパン好きも納得のクオリティですよ。
大磯プリンスと合わせてぜひ行ってみてくださいね!
“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介しました!
▼最後まで読んでいただき感謝