体験レビュー

キュラーズの口コミはどう?実際に無料見学してみた!

キュラーズの口コミはどう?実際に無料見学してみた!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
キュラーズの口コミってどう?トランクルームを借りようか迷ってるんだけど…

悩み・疑問

  • キュラーズって実際、ちゃんと保管してくるの?カビとか大丈夫?
  • 無料見学の流れってどんな感じ?料金も気になる……
  • 駐車場はある?荷物を引き出すときはどうしたら良いのかな?
こんな疑問を解決します〜!

住み替えで一時的に荷物を保管しないといけない、趣味のフィギュア・ガンプラを妻に捨てろと言われて……こんな時にトランクルームは便利ですよね。

私も家のウォークインクローゼットがぐちゃぐちゃになってしまい、もう少し広かったらもっと整理できるのにと思って、前から気になっていたトランクルーム キュラーズ(Quraz)に無料見学に行ってきました!

この記事を最後まで読めば、キュラーズの実際の写真や料金体系がわかって、思っていたのと違って失敗した……という後悔をしなくて済みますよ。

この記事でわかること
  • キュラーズ無料見学の流れ【体験談】
  • キュラーズのトランクルーム サイズのバリエーション・料金
  • 保管状況や駐車場

月間80万回読まれる“世田谷ローカル”(@setagayalocal)がご紹介します!

キュラーズとは?

キュラーズの外観キュラーズ八幡山店
キュラーズでもらったパンフレットキュラーズでもらったパンフレット

キュラーズ(Quraz)は全国室数No. 1のトランクルーム最大手。

2023年2月現在、東京都内を中心に全国に67店舗を展開しています。

キュラーズのポイント
  • 建物・室内がきれい
  • 全店に収納コンシェルジュが常駐
  • 手数料・管理費・更新日が0円
  • 24時間出し入れ可能
  • セキュリティカードで入退館を管理→安心
  • 徹底した温度・湿度管理でカビ対策
  • いつでも無料見学OK
オリコン顧客満足度ランキング総合1位獲得!

無料シャトル、スマホ1つで収納・取り出しができる宅配サポートなどもあり、正直な話トランクルームの中で圧倒的に信頼できるクオリティだと今回見学をしてみて思いました。

yucco
yucco
無料見学はスマホからカンタンにWeb申し込みできますよ〜!

キュラーズに行ってみた!

キュラーズ八幡山店はサミット世田谷船橋店のはす向かいキュラーズ八幡山店はサミット世田谷船橋店のはす向かい
24時間出入れ自由 スタッフ常駐

今回は世田谷区内にあるキュラーズ八幡山店に無料見学に行ってきました。

Webで事前予約していくとスムーズです〜!

キュラーズのレンタルラックレンタルラックもあり

受付でスタッフに声をかけて、名前や連絡先などを記入し見学スタート!

明るく清潔感のある受付で、女性1人でも安心してこれるなーと感じました。

キュラーズのトランクルーム

セキュリティカードでトランクルームに入室します。

エレベーターはカードで自分の階にしか止まらないように設定されているので、セキュリティも万全。

yucco
yucco
女性専用階もありましたよ。

館内は適度な温度・湿度が保たれていて、これならカビは生えないしいいなと思いました。

キュラーズのトランクルーム ロッカーBOXタイプ

1番小さなロッカータイプ(Qurazボックス)はこんな感じ。

南京錠でロックされています。

キュラーズのトランクルーム ロッカーBOXタイプ キュラーズのトランクルーム ロッカーBOXタイプ

ロッカータイプは奥行きで広さに違いがあって料金が変動します。

なんとなく上段の方が使いやすそうですが、上が格子状で空いているので多少ホコリは被ってしまうかもしれませんね。

komuken
komuken
ちなみに上下は同じ価格。
yucco
yucco
重さは最大80kgまでです。

ロッカータイプは本やCD、フィギュアなど趣味のものを保管する方が多いです。

女性スタッフに丁寧に案内していただきました〜感謝!

キュラーズのトランクルーム 0.5畳タイプ

1番小さな0.5畳のトランクルームがこちら。

楽器、ゴルフクラブ、サーフボードなど長い物を収納するのに便利。

フロアガイドがあるので、自分の場所まで迷うことがありません。

貸し出し用の台車もありました。

キュラーズの駐車場

キュラーズは駐車場完備。

八幡山店はターンテーブルがある駐車場でした。

キュラーズの会員用入り口

会員用の入り口を使えば受付をスルーして自分のトランクルームまでアクセスできます。

監視カメラあり、ALSOKと提携などセキュリティは万全。

最後にパンフレットをもらって見学終了…!

無料見学の所要時間は、受付票の記入から見学終了まで20分〜30分くらい。

私は検討します…と言ってサクッと退出しましたが、特に勧誘などはなかったので安心です!

ただし、もらったパンフレットに空き状況が書いてあったのですが、12月〜5月は年末年始の大掃除、断捨離、引越し、転勤のシーズンで繁忙期ということもあり「残り1室限り」が多かったです。

アパートと同じように、見学して気に入ったら即決して契約する方が後で損した気分にならなくて良いですね。

キュラーズ 申し込み時に必要なもの

キュラーズ 申し込み時に必要なもの

もし見学をしたあとにそのまま契約するのであれば下記のものが必要です。

お申し込み時に必要なもの
  • 身分証明書(運転免許証または保険証)
  • 携帯電話
  • 初期費用(支払いは現金かクレジットカード)
  • 銀行キャッシュカード(口座振替希望の場合)
身分証明書はマイナンバーカード、パスポートは不可なので注意!

キュラーズの良い口コミ・評判

意外と場所とるキャリーバッグを入れるのに便利という口コミ

ぬいぐるみを預けるのに空調がしっかりしているという口コミ

実家暮らしに戻るから趣味のフィギュアを入れてるという口コミ

キャンプグッズ、季節家電、捨てられない本や雑誌を収納という口コミ

キュラーズの悪い口コミ・評判

キュラーズの悪い口コミ・評判をTwitterでリサーチしたのですが、見つかりませんでした。

キュラーズをオススメする人・しない人

  • キュラーズを見学してみた体験談
  • キュラーズの口コミ・評判

などを総合評価した結果、オススメする人・しない人はこんな方です!

キュラーズをオススメする人

  • カビやホコリなどは絶対NG!保管状態にこだわりたい人
  • 屋外ではなく屋内保管がいい人
  • 24時間気軽に荷物を引き出したい人
  • 色々なタイプから自分にぴったりなサイズを選びたい人
  • セキュリティ、安心感を重視したい人

キュラーズはめちゃくちゃキレイで保管状態が良かったです。

革製品やお気に入りの服なども安心して預けることができます。

キュラーズをオススメしない人

  • 少しでも安いトランクルームを探している人

キュラーズは他のトランクルームよりの1〜2割ほど価格帯的に高いです。

とにかく安く荷物を預けたい方はサマリーポケットやminikuraがオススメ!

キュラーズの料金

キュラーズの料金

キュラーズの料金は店舗によって異なります。

たとえば、キュラーズの料金は八幡山店はこのようになっており、月4,000円(ロッカー最小)〜15,000円(1畳)と言った感じですね。

割引価格の確認方法
  1. キュラーズ公式ページを開く
  2. 最下部にある「店舗・料金検索」をタップ
  3. 料金を知りたい店舗を選ぶ
  4. 20〜30%割引価格が見れる!

気になっている店舗の料金は公式ページからチェックできます。

キュラーズの無料見学の予約をするには?

キュラーズ無料見学の予約をする流れは以下の通りです。

無料見学申し込み手順
  1. キュラーズ公式ページを開く
  2. 最下部にある「店舗・料金検索」をタップ
  3. 最下部にある「WEBから見学予約する」をタップ
  4. 入力フォームを記入し「予約を完了する」をタップ
  5. 予約完了!
実際の画面で順番に説明します〜!

キュラーズ公式ページを開く

キュラーズの無料見学の予約方法

キュラーズ公式ページを開きます。

スマホ・パソコンブラウザどちらでもOK!

最下部にある「店舗・料金検索」をタップ

キュラーズの無料見学の予約方法

TOP画面の1番下にある緑色のボタン「店舗・料金検索」をタップします。

最下部にある「WEBから見学予約する」をタップ

キュラーズの無料見学の予約方法

次のページの1番下にあるオレンジ色のボタン「WEBから見学予約する」をタップします。

入力フォームを記入し「予約を完了する」をタップ

キュラーズの無料見学の予約方法

住んでいる地域や見学したい店舗、お名前、電話番号などを入力し「予約を完了する」をタップすれば予約完了です!

キュラーズ見学予約はこちら

まとめ:キュラーズは安心のトランクルームだった

キュラーズは安心のトランクルーム

キュラーズに実際に見学に行った体験談をご紹介しました!

まとめ
  • 温度・湿度管理が徹底されている
  • 館内は明るくて清潔
  • スタッフが常駐しているのが良い

結論的には、思っていたよりも良い、明るくて清潔!です。

トランクルームって、暗くてあまりキレイではない環境を想像していましたが、キュラーズは明るくて温度・湿度管理も徹底されていました。

自宅のクローゼットでの保管は、直射日光が入ってきたり、冬は結露があったりで注意していてもカビが生えたり、日焼けしてしまうことってありますよね……

ブランドバッグ、カシミアのコート、趣味のフィギュアなど思い入れが強いものの管理はプロにおまかせするのが安心を買えるしいいな〜と思いました。

気になる方は、世田谷エリアには高井戸、八幡山、用賀、尾山台、池尻大橋、駒沢、都立大などキュラーズがたくさんあるので、自宅近くの店舗にぜひ無料見学に行ってみてくださいね!

▼こちらの体験レビューもオススメ

チョコザップの口コミ・評判は?実際に行ってみた!

Uber Eats(ウーバーイーツ)でコストコを注文する方法は?

OniGO(オニゴー)の使い方【世界一わかりやすい完全ガイド】