世田谷区 電子図書館(電子書籍サービス)がスタートしました。
専用のページから電子書籍を2冊まで借りることができます。
さっそく、試してみたので登録方法・ログイン方法などを超わかりやすく解説します!
月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
▼読書好きに体験してほしい“聴く読書”
\【期間限定】30日間無料/

読書好きに1度体験してほしいのが、Amazonの聴く読書“オーディブル”。
今なら期間限定で30日間無料お試しをやってますよ〜!期間内で解約すればタダで楽しめてしまいます。
オーディブルオススメ本
- 自分らしく生きたい方に:岸見一郎『嫌われる勇気』
- 行動力をつけたい方に:ホリエモン『多動力』
- 集中力を高めたい方に:Daigo『超効率勉強法』
- ミニマリストになりたい方に:近藤麻理恵『人生がときめく片付けの魔法』
- 眠れなくてお困りの方に:西野精治『スタンフォード式 最高の睡眠』
※プロモーション内容は変更されることがありますので詳細は公式ページをご確認ください
世田谷 電子図書館(電子書籍サービス)とは?

世田谷区では、11月10日から下記の通り、世田谷区電子書籍サービスを開始しました。
電⼦書籍は、インターネットに接続できる環境があれば、来館しなくても、ご⾃⾝のパソコン、スマートフォン等で貸出、閲覧等が可能です。
ご利⽤されるには、電⼦書籍サービス専⽤の「電⼦ID」「パスワード」が必要です。図書館の利⽤者登録とは別に登録する必要がありますので、ご注意ください。
- 対象は、世⽥⾕区内に在住または在勤・在学されていて、図書館の利⽤者登録済みの⽅です。
- 貸出数は、2点までです。
- 貸出期間は、2週間です。
- 予約数は、2点までです。
- 予約取置期間は、1週間です。(予約確保連絡はありません)
出典:世田谷区電子書籍サービス


YouTubeの“キクホン”はビジネス本を超わかりやすく“聴き流すだけで”学べるチャンネル。


キクホンでは、ビジネス本のエッセンスをわかりやすく要約、10分前後で聴くだけで本を1冊読んだのと同じように勉強できるんです!
世田谷 電子図書館(電子書籍サービス)の登録方法


世田谷区 電子書籍サービスを使うためには、図書館に行って登録が必要になります。
こんな感じで、カウンターにて、登録は2〜3分で終了しました。
登録が完了すると“世田谷区 電子書籍サービス IDカード”をもらえます。
★世田谷区 電子書籍サービス登録時に必要なもの
- 利用者登録済みの場合(共通利用カードをお持ちの場合)
ご本人が共通利用カードと有効期限内の氏名確認ができる資料をご持参ください。 - 利用者登録されていない場合
事前に図書館の利用者登録が必要になります。手続きは、「利用者登録」をご参照ください。
世田谷 電子図書館(電子書籍サービス)のログイン方法

世田谷区 電子図書館(電子書籍サービス)のログイン方法は、TOPページから“ログイン”をタップします。

電子ID通知カードにかかれた、利用者IDとパスワードを入力します。

世田谷 電子図書館(電子書籍サービス)で借りられる本



世田谷区 電子図書館(電子書籍サービス)で借りられる本はこんな感じでさまざまありますが、まだそこまで冊数は多くありません。

ジャンルはこのようになっています。
世田谷 電子図書館(電子書籍サービス)の本の借り方

世田谷区 電子図書館(電子書籍サービス)の本の借り方は、借りたい本を選んで「借りる」ボタンを押すだけ。

“いちばんやさしい”シリーズがあったので借りてみました!

「借りる」ボタンを押すとこの画面になります。
「今すぐ読む」ボタンを押せば、これで借りることができました。

電子書籍を開くとこんな感じでした。

スマホで読むと、なぜか上の部分にスペースができてしまってちょっと読みづらいのが難点。

ズームすることもできます。
世田谷 電子図書館(電子書籍サービス)の本の返し方

世田谷区 電子図書館(電子書籍サービス)の本の返し方ですが、まずマイページに入ります。

マイページの中に現在、借りている本があるので「返す」ボタンを選ぶと電子書籍を返すことができます。


このようになります。
電子書籍を返却期限までに返さなかったとしても、2週間たつと自動で返却されます。
▼読書好きに体験してほしい“聴く読書”
\【期間限定】30日間無料/

読書好きに1度体験してほしいのが、Amazonの聴く読書“オーディブル”。
今なら期間限定で30日間無料お試しをやってますよ〜!期間内で解約すればタダで楽しめてしまいます。
オーディブルオススメ本
- 自分らしく生きたい方に:岸見一郎『嫌われる勇気』
- 行動力をつけたい方に:ホリエモン『多動力』
- 集中力を高めたい方に:Daigo『超効率勉強法』
- ミニマリストになりたい方に:近藤麻理恵『人生がときめく片付けの魔法』
- 眠れなくてお困りの方に:西野精治『スタンフォード式 最高の睡眠』
※プロモーション内容は変更されることがありますので詳細は公式ページをご確認ください
世田谷の図書館の電子書籍を使ってみよう
世田谷区 電子図書館(電子書籍サービス)は、図書館に行かなくても本が借りられるし、返却も楽々なのでとっても便利でした!
ぜひ利用してみてくださいね!
▼こちらの記事もオススメ
https://komuken.com/radio-app/
https://komuken.com/stand-fm-recommend/


YouTubeの“キクホン”はビジネス本を超わかりやすく“聴き流すだけで”学べるチャンネル。

ビジネス本のエッセンスをわかりやすく要約、10分前後で聴くだけで本を1冊読んだのと同じように勉強できるんです!
キクホンでは、stand.fmで上手に話すコツ、LIVE配信のコツなども収録されているので、これから音声コンテンツを作りたいという方にもオススメ。