音声配信プラットフォーム“Spoon(スプーン)”は耳でエンタメ・経済などさまざまなコンテンツを楽しむことができるラジオアプリ。
無料で配信することができるので、誰でも憧れのラジオパーソナリティになれちゃいます。
この記事では、Spoon(スプーン)のこんなことについて書かれています。
- Spoon(スプーン)の使い方
- Spoon(スプーン)登録方法
- Spoon(スプーン)の配信方法
- Spoon(スプーン)で収益化する方法
- Spoon(スプーン)で 上手に話すコツ
- Spoon(スプーン)でオススメのチャンネル
月間80万回読まれる“世田谷ローカル”(@setagayalocal)がご紹介します!
P.S
余談ですが、本好き・読書好きにオススメのラジオ・YouTubeチャンネルが“聴き流すだけでサクッと学べるキクホン”。


キクホン は、ビジネス本を中心にわかりやすく音声でサクッとわかりやすく解説してくれていて本を読む時間がないけど、勉強したい、本が好きな方にオススメなチャンネル。
これから伸びるといわれているstand.fmやhimalayaなど音声配信の楽しさや使い方、上手な話し方なども紹介しているので、音声配信デビューしたい方もぜひご覧ください!
Spoon(スプーン)とは?

Spoonは2016年03月にリリースされた個人ラジオ配信アプリ(iPhone IOS版)、(Android版)です。
- 特別な審査は必要なく、登録すれば誰でも音声配信が可能
- 10代〜20代の若者を中心に、全世界で2600万を超えるユーザー
- 株式会社Spoon Radio Japanによって運営
Spoon(スプーン)の登録方法

Spoon(スプーン)は聴くだけであれば登録は特に必要ありません。
しかし、アイコン画像などの登録ができないので、Spoonアプリをダウンロード(iPhone IOS版)、(Android版)することをオススメします。

Spoonアプリをダウンロードして最初の画面がこちらです。
Twitter、Apple ID、電話番号などでログインできます。

次にプロフィール設定です。
- ニックネーム
- アイコン画像
- 生年月日
- 性別
などを入力します。
Spoon(スプーン)で話すコツ
Spoon(スプーン)は、himalayaやstand.fmと比べると、話の上手さというよりも“声の良さ”が重視される傾向があるのでそこまで気にしなくて大丈夫です。
とはいえ、ラジオで話す上での基本的なコツはあるので下記のコンテンツで勉強するのがオススメ!


キクホンさんがstand.fmやhimalayaなど音声コンテンツで話すコツをまとめてくれています。

- 最初にテーマを話す
- 言葉のひげ(えー、あの〜)をなくす
- 間をあまりあけない
- 重要部分は「」つきで話すイメージ
- テンションは通常の2倍
- そこにいる友人に話すように話す
- 質問をいれる
- 人間味をいれる
PART1の内容は基本編になっています。
- テンションは通常の4倍
- 感情を込める
- 繰り返しを入れる
- 共感ポイントを入れる
- 聞いている人の疑問や思いを入れる
- 書き言葉ではなく話し言葉を使う
- 最初と終わりにまとめを入れる
PART2の内容は応用編になっています。
PART1で基本を押さえたら、PART2の内容をマスターするようにしましょう!
一番大事なのは⑥です!台本をそのまま棒読みすると、書き言葉になって面白くないので、話し言葉に変換が必要。
Spoon(スプーン)の機能

こちらがスマホでのSpoonのTOP画面です。
Spoon(スプーン)の基本的な機能は3つあります。
- LIVE(ライブ)
- CAST(キャスト)
- TALK(トーク)
順番に解説します。
LIVE(ライブ)
LIVE(ライブ)はその名の通り、リアルタイムで配信するコンテンツ。
配信中に声とチャットでリスナーとコミュニケーションをとることができます。
リスナーとコラボ配信することも可能。
不特定多数に配信するか、FAN(フォロワー)に向けて配信するか選ぶことができます。
CAST(キャスト)
事前に収録したコンテンツを配信する方法です。
himalayaやstand.fmの通常収録と同じです。
TALK(トーク)
「〇〇って言ってみて」など、Spoonユーザーに音声投稿してほしいお題をタイトルに書き、募る掲示板のようなコンテンツ。
TALKをつくることも、誰かがつくったTALKにメッセージすることができます。
外部音源アップロード

Spoon(スプーン)では、CASTで外部音源をアップロードすることができます。
Androidだとスマホからそのままアップロードできるのですが、iPhoneだとそのままアップロードできません。
Spoon(スプーン)でLIVE配信するコツ
キクホンさんがこの記事の内容“stand.fm(スタンドエフエム)ライブ配信する8つのコツ”をYouTubeで動画にもしてくれいて、Spoonにも応用できます。
動画で学びたい方はこちらをどうぞ。
- 固定コメント機能つかう
- 誰もいなくても気にせずスタート
- 来てくれたことにお礼言う
- 来訪者のプロフィールみる
- 所々で復習いれる(後から来てくれた方のため)
- コメント、質問、いいね、どんどん募集と伝える
- 双方向のやりとり楽しむ☺️
- 次回のLIVE配信スケジュールを伝える
ぜひLIVE配信をやってみてくださいね!

Spoon(スプーン)を収益化する方法

Spoon(スプーン)には、Spoonという単位のお金のようなものがあり、これをLIVEで投げ銭することができます。
つまり、LIVE配信でたくさんSpoonをもらうことができれば収益化が可能です。
Spoon(スプーン)の配信方法

Spoon(スプーン)の配信方法は、アプリの真ん中下にある“+ボタン”からできます。

“+ボタン”をタップすると、CAST,LIVE,TALKが選べるので、ここから選んで配信すればOKです!
\たった1分でラジオデビュー/
【Spoonをダウンロード【無料】(iPhone IOS版)、(Android版)】
音声コンテンツ(ラジオアプリ)の作り方
stand.fm(スタンドエムエム)やhimalaya、Spoonなど音声コンテンツをはじめる時に必要なものや台本づくり〜収録の流れは、キクホンさんが動画で解説してくれています。
Spoon(スプーン)の口コミ・評判



Spoon(スプーン)の口コミ・評判としては、気軽に音声で配信できる・つながれる・出会いがあるというメリットがある一方で、課金しすぎに注意しないといけない、アップデート後の不具合が多いというデメリットがあるようです。
一時期、YouTubeにSpoonの広告が出すぎてウザいという話がありましたが、現在は解消されました。
Spoon(スプーン)でラジオ(音声コンテンツ)を作ってみよう
Spoon(スプーン)の登録方法、配信方法をご紹介しました!
Spoon(スプーン)はhimalayaやstand.fmに比べると、アニメや声優が好きというユーザーが多いところに特徴があります。
こうした方向性で音声コンテンツを伸ばしたいという方はぜひSpoon(スプーン)を使ってみてくださいね!
ラジオアプリは基本的に配信は無料なので、himalayaやstand.fmなど一通りダウンロードして、比べてみるのがオススメ!
\たった1分でラジオデビュー/
【Spoonをダウンロード【無料】(iPhone IOS版)、(Android版)】
キクホンラジオはめっちゃオススメのチャンネルです!

キクホンさんがこの記事の内容“stand.fm(スタンドエフエム)ライブ配信する8つのコツ”をYouTubeで動画にもしてくれています。


キクホン は、ビジネス本を中心にわかりやすく音声でサクッとわかりやすく解説してくれていて本を読む時間がないけど、勉強したい、本が好きな方にオススメなチャンネル。
これから伸びるといわれているstand.fmやhimalayaなど音声配信の楽しさや使い方、上手な話し方なども紹介しているので、音声配信デビューしたい方もぜひご覧ください!
動画で学びたい方はこちらをどうぞ。

OniGO(オニゴー)は10分で食料品や日用品を届ける宅配スーパー。「ガイアの夜明け」でも特集されて注目されています。
配送料は300円均一で商品の値段もスーパーマーケットと変わらず使いやすい。
ベビー用品やオーガニック野菜が充実していて、子育てママに優しいネットスーパー。
店舗数 | 都内4店舗(2022年に25店舗に拡大予定) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 目黒区の全域、世田谷区・大田区・渋谷区・品川区・中野区・新宿区の一部 |
クーポン | 初回送料無料さらに20%OFF(クーポンコード:seta55) |
オススメ度 |

買い物に行くことが大変な子育て・共働き世帯のお役に立ちたいという思いから世田谷ローカルをご覧の皆さまへということで、独自クーポンをOniGOさんが発行してくださいました。
クーポンコード:seta55”で20%OFFになるので、ぜひ使ってみてください!
・OniGOのクーポン20%OFFを使ってカレーを作ってみた!
\10秒でアプリ ダウンロード(無料)/

Uber Eatsによる日用品の宅配サービスがUber Eats Market。世田谷区赤堤(下高井戸駅近く)に日本2号店がオープンしました。
シェルイン、サーモン塩辛、ダウニーズハニーバターなどコストコ商品が品数は多くありませんが購入することができます。
店舗数 | 都内2店舗(日本橋兜町、世田谷区赤堤) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 日本橋兜町・世田谷区赤堤エリア |
クーポン | 初回1,000円割引(クーポンコード:JPEATS26) |
オススメ度 |

Amazonフレッシュはネット通販のAmazonが運営するネットスーパー。
基本的には2時間ごとの時間枠で注文することができ、OniGOなどに比べると配達時間は遅い。
サイト内に成城石井ネットスーパーがオープンしたことで、成城石井の商品を幅広くデリバリーできるようになりました。
店舗数 | Amazonサイト上にあり |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区) 千葉県 : 浦安市、市川市 |
クーポン | なし |
オススメ度 |