暮らし

【テレキューブの使い方】会員登録方法・料金などを1番わかりやすく解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
CMしてるテレキューブってどうなの?
komuken
komuken
経堂駅にあるテレキューブを使ってみました!

いつでも、どこでも働ける“テレワーク”社会を可能にするための個室ブース「テレキューブ」を知っていますか?

日本でもまだめずらしいテレキューブが小田急線 経堂駅に設置されたということで、実際に使ってみました。

この記事では、CMで話題のテレキューブの

  • 使ってみた感想
  • 使い方
  • 設置場所
  • 会員登録方法
  • 予約方法
  • 料金
  • 中の様子

などについて“1番わかりやすく”ご紹介します!

テレキューブとは?

テレキューブ株式会社、株式会社ブイキューブ、株式会社オカムラ、三菱地所株式会社の4社は、かねてより実証実験を進めてきたテレワークのためのコミュニケーションブース「テレキューブ」を更に普及すべく、2019年8月1日(木)付で「テレキューブサービス株式会社」(以下「新会社」)を設立し、サービスを開始しました。

出典:PRwire

「TELECUBE」(テレキューブ)はいつでも、どこでも働ける“テレワーク”ができる個室ブース。

スマホで予約をして、オンライン決済。

気軽に使うことができます。

テレキューブの設置場所

テレキューブの設置場所は以下の通り(2019年12月現在)

小田急線の経堂駅、町田駅にも設置されています〜!
  • 大手町パークビル 1階オフィスエントランス東京メトロ大手町駅
  • 新丸の内ビル 地下1階ホールJR東京駅 丸の内地下北口より直結
  • 新東京ビル 1階オフィスエントランスJR有楽町駅 国際フォーラム口より徒歩3分
  • 六本木ヒルズ 森タワー UL階東京メトロ六本木駅 1C出口より徒歩3分
  • 国際新赤坂ビル 東館 地下1階東京メトロ赤坂駅 5a出口より直結
  • 日比谷国際ビル 1階地下鉄内幸町駅 A6出口より直結
  • 横浜ランドマークタワー 3階JR桜木町駅 より動く歩道徒歩5分
  • 新青山ビル B1階東京メトロ青山一丁目駅 直結
  • 幕張メッセ国際会議場 1階JR海浜幕張駅より徒歩5分
  • 幕張メッセ国際会議場 2階JR海浜幕張駅より徒歩5分
  • 西武鉄道 高田馬場駅 改札内 3階橋上コンコース西武新宿線 高田馬場駅 改札内
  • 西武鉄道 所沢駅 改札内 コンコース西武新宿線 西武池袋線 所沢駅 改札内
  • 小田急電鉄 経堂駅 改札内 1,2番線エレベータ横小田急電鉄 経堂駅 改札内
  • 小田急電鉄 町田駅 小田急百貨店エレベータ横小田急電鉄 町田駅 小田急百貨店エレベータ横
  • 山王パークタワー 1階東京メトロ銀座線・南北線 溜池山王駅 7番出口直結
  • 丸の内二丁目ビル 1階JR 東京駅 丸の内南口より徒歩3分

テレキューブを使ってみた!

もの珍しさで経堂駅のテレキューブを使ってみることにしました。

テレキューブは経堂駅の改札内にあります。

経堂駅のテレキューブはエレベーター隣にあります。

テレキューブを使うには、

  1. 会員登録
  2. 予約
  3. 入室

という手順になります。

komuken
komuken
順番にわかりやすくご紹介します!

テレキューブの会員登録方法

グーグルでテレキューブを検索。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 名前
  • 生年月日
  • 住所
  • クレジットカード情報
    を入力し、テレキューブの会員登録をします。

入力が終わったら、テレキューブから「会員登録のご案内」というメールが来ます。

komuken
komuken
「ご登録はこちら」リンクをクリックし会員登録完了!

テレキューブの予約方法

会員登録が済んだら、テレキューブを予約しましょう。

ログインIDは登録したメールアドレスです。

komuken
komuken
マイページにログイン。

使いたい場所・時間のテレキューブを予約しましょう。

komuken
komuken
経堂のテレキューブは“その他西部エリア”にあります。

「詳細・予約」をクリック。

使いたい時間を選びます。

表のような部分をクリックしましょう。

komuken
komuken
テレキューブは15分単位で使うことができます。

料金は15分で250円でした。

事前に登録したクレジットカードで自動決済。

マイページの利用・予約タブの部分に自分が予約した分が入っていれば予約完了です!

テレキューブの入室方法

テレキューブに入室するときは、テレキューブ本体についているボタンを押します。

 

すると、QRコードが出てくるので、そのQRコードをマイページから読み込みます。

komuken
komuken
カメラの起動できるように設定しておきましょう!

いざ、入室!!

テレキューブの中の様子

QRコードを読み込むと開錠されます。

ブース内は高さもあり、圧迫感はないです。

席に着いてみると・・・

目の前には、

  • 電気スイッチ
  • コンセント
  • USBポート

があります。

komuken
komuken
wi-fi(ワイファイ)環境はついていません。

ゆったり座ってみても、まだ膝の部分に余裕があります。

思ったよりもゆったりして静かですので、

  • パソコン作業
  • 静かな環境での電話
  • スカイプなどオンライン面接

などの仕事ができると思います。

テレキューブの扉を閉めて外をみると、曇りガラスになっているために外からの視線は気になることがありません。

テレキューブについているのが“エアコン”(空調)。

デスク下の部分にあるパネルで、

  • 電源
  • 気温
  • 風量

を操作することができます。

komuken
komuken
電源は3秒間長押しすると付きます!消す時もいっしょです。

エアコン、強さはなかなかでした。

テレキューブを使うために駅に入場した場合は、利用履歴画面の提示によって払い戻しされます。

テレキューブ内で食事することはできないので注意。

komuken
komuken
防音もしっかりしていて、集中して仕事ができる環境でした!

テレワークを加速させるテレキューブに期待

テレワークを加速させるテレキューブ、通勤しなくても仕事ができる社会の実現のためにぜひ広まっていってほしいなと思いました。

気になった方はぜひテレキューブをチェックしてみてください!

やはり現状だとWeb、プログラミングなどの分野がテレワークが進んでいます。

  • 残業・満員電車が辛すぎて胃に穴があきそう…
  • 通勤に2時間以上かかる…
  • 台風でも雪でも職場に行かなくてはならない…

という方は転職を考えるのもアリですね。

半年でプログラミングをマスターする未経験からProになる【.Pro(ドットプロ) プログラミングスクール】では無料個別診カウンセリングも行なっています。

プログラマーは世界的にも不足しているので、たった6ヶ月間集中して勉強するだけで“社会から必要とされる人材”に。

超実践型プログラミングスクール【.pro】をみる

▼こちらの記事もおすすめ

世田谷プログラミングスクール6選
世田谷プログラミングスクール7選!みんな行ってる人気スクールはここ世田谷でアクセスが良く、評判の良いおすすめプログラミングスクールをまとめました。2020年4月から小学校でプログラミングが必修化する中で、プログラミングスクール人気は高まっています。幼児、小学生、中学生、大人それぞれに対応したプログラミング教室をご紹介します!...
世田谷のオススメ英会話スクール6選
世田谷のオススメ英会話スクール6選 世田谷区内でも下北沢や豪徳寺周辺など、外国人を見ることが当たり前になってきました。 英語はこれからのビジネスマン・...
\電動キックボードLUUP 初回超お得/
\電動キックボードLUUP 初回超お得/