皆さんの家には「トイレマット」がありますか?そう、トイレに敷くあのマットです。
以前は我が家にもトイレマットがあったのですが、「ミニマリストになろう!」と決意して家の中にある「モノの役割」を考えるようになり、その結果トイレマットを捨てました。
トイレマットをきっかけに、家の中にあるキッチンマットもバスマットも捨てていったら、掃除がとても楽になったんです!!
この感動をぜひ、皆さんにも伝えたいと思い記事を書きました。
- モノが増えすぎて困っている
- ミニマリストになりたい!
- シンプルで掃除がしやすい家にしたい
という方はぜひ続きをご覧ください。
トイレマットは必要なし!トイレマット3つの役割と必要性を考えた結果、断捨離!
さて、突然ですが、質問です。
「トイレマットの役割を真剣に考えたことがありますか?」
おそらくほとんどの方が、トイレマットの役割など考えたことはないのではないでしょうか。わたしも初めて1人暮らしをした時、そんなことは考えませんでした。
「実家にトイレマットが敷いてあった」という理由で、迷うことなくホームセンターでトイレマットを買った気がします。
|
私が考えるトイレマット役割はこちらです。
- 足元が温かい←冬は確かに温かいかもしれないけど、スリッパや温かい靴下を履けば不要
- 床がびしょびしょにならない←そんなにびしょびしょに床が濡れることがないから不要
- おしゃれインテリアとして?←トイレマットはインテリアなのか?決してオシャレアイテムではない気が…
と、トイレマットの役割に自分でツッコミを入れてみた結果、不要と判断し断捨離!
我が家は夫婦ふたり暮らしですが、男性の私も【座りション派】なんですね。だって、立ってすると床がびしょびしょになるじゃないですか、掃除が大変!
家族みんなが座りション派になれば、トイレ掃除はかなり楽になり、トイレマットは不要になります。
玄関マットは必要なし!玄関マット2つの役割と必要性を考えた結果、断捨離!
|
つぎに、玄関マットの役割を考えてみました。
- 外の砂利や砂をリビングに入れない ←そんなに砂利や砂が入るか??
- オシャレインテリア?←また出てきた!だから、決してオシャレじゃないと思う…
玄関マットは特に必要性を感じません。何で玄関マットを置いてる家が多いんだろう??疑問です。ということで我が家は最初から玄関マットは置きませんでした。
キッチンマットは必要なし!キッチンマット3つの役割と必要性を考えた結果、断捨離!
|
続いてキッチンマットの役割。
- 調理時の油跳ねや水などから床を守る←確かに!けど、そんなに気にならないんだよなー
- 台所に立つときに足元が温かい←これもあるかもしれないけど、トイレマットと同様、スリッパや靴下をはけば大丈夫
- オシャレインテリア??←三度目の登場!!ない、それは絶対にないと思う
他のマットよりはもっともらしい理由が出てきた気がします。キッチンマットは最初は置いていたのですが、「もしキッチンマットをなくしたら掃除がかなりしやすいだろうなー」と思い、思い切って断捨離しました!
キッチンマットなくして1年以上経ちますが特にデメリットは感じていません。
バスマットは必要なし!バスマット3つの役割と必要性を考えた結果、断捨離!
最後はお風呂用のマット「バスマット」。
「さすがに、バスマットはないと困るでしょうー」と思う方も多いでしょう。我が家ではバスマットも使っていません。
では何を代わりに使ってるかと言うと…その秘密は後ほど!
トイレマット、キッチンマット、バスマット、玄関マットを断捨離すると…「マット無し生活」は掃除が超楽!
これまでご紹介した、
- トイレマット
- 玄関マット
- キッチンマット
- バスマット
を断捨離すると床掃除が超楽なんです!我が家の場合、簡単な床掃除であれば2分で終わります。
使うものはクイックルワイパー& ダイソンのハンディクリーナーです。
|
|
掃除方法はクイックルワイパーのドライシートで床全面を吹いて、集めたゴミをダイソンハンディクリーナーで吸い取るだけ。
この掃除、超簡単だから気が付いたときすぐに実行できるのがポイント!(出かける前に妻の支度を待っているときなど笑)暇な時にクイックルワイパーをかけることが私の趣味のようになっています。
マットがないと、マットをいちいちどかせて掃除する必要がないんですね。
クイックルワイパーでスイスイーッと床掃除をして、集めたゴミをダイソンハンディ掃除機で吸い取るだけ!掃除が楽ちんなため、家の中はいつでもピカピカです。
バスマットを置きたい方にはsoil の珪藻土マットよりもミズノの「セームタオル」をオススメ!
バスマットとして soil(ソイル)の珪藻土バスマットが流行っています。
しかし、soil珪藻土バスマットよりもオススメしたいのは、水泳用のタオルである「セームタオル」です!
水泳用タオルのセームタオルをオススメする理由は…
- 吸水性がとても高くバスマット代わりとして十分使える
- 値段がとても安くて経済的(1枚\1,000円以下で買える)
- 汚れてきたら簡単に捨てることができる
- はさみで簡単に切ることができサイズを自分好みに調整可能
- 切って余ったセームタオルは旅行先で大活躍
ソイルの珪藻土バスマットは一番小さいサイズでも5,000円以上し高いんですよね…
我が家では1年以上セームタオルをバスマット代わりに使っていました。
しかし、 さすがに1年も使うとセームタオルも少しカビてきます。
そのため最近はもはやバスマットは持たず、少し古くなったフェイスタオルをバスマット代わりに使うことで代用しています。
- 使えるものを代用して「新しいアイテムを持たない」
- 必要最小限なもので暮らす
これが「ミニマリスト」の本質です。ミニマリストになりたいなら「エッセンシャル思考」は身につけた方が良い考え方。↓↓
>>>エッセンシャル思考とは?やらないことを決め仕事&人生を加速させる

まとめ:マットはすべて断捨離できる!モノの役割と必要性を考えられるミニマリストになろう!
トイレマット・キッチンマット・バスマットは必要ない!全て断捨離で掃除が超楽!、いかがでしたでしょうか?
必要ないモノを減らすことで、
- 本当に必要なものしか買わなくなる
- 家の中がスッキリして頭がさえる
- 本当に大切なものが見えてくる
こんな効果がありますよ。
我が家のシンプルライフ、断捨離したものなどについてまとめた本「駅近小さな家に住むだけでミニマリスト」を発売中なのでよかったらぜひご覧ください。
ではまたどこかでお会いしましょう!