世田谷区教育センター(中央図書館)の2階に新しくできた“タッチザワールド”は生きた英語を無料で学ぶことができます。
この記事では、タッチザワールドの、
- 場所
- 学べる内容
- ネイティブスタッフ
- 開館時間
について月間40万回読まれる世田谷エリア専門グルメサイト「世田谷ローカル」がご紹介します!






タッチザワールドって何?

タッチザワールドは世田谷区が教育センターの2階にオープンした、楽しく異文化を学べることができる施設。

場所は世田谷線 上町駅から徒歩10分の教育センター(中央図書館)の2階です。
以前は郷土学習室でしたが2018年10月1日に多文化体験コーナー「タッチザワールド」としてリニューアルオープンしました。
▼教育センターの1階にあるプラネタリウム


タッチザワールドってどんなことができるの?

タッチザワールドではこんなことが体験できます。
- Chat Time 簡単な自己紹介や日常会話を行う初級メニュー
- Discussion Time 自己紹介やテーマに沿って簡単なディスカッションをする中級メニュー
- 日本文化体験 日本文化を簡単な英語で紹介
- 異文化体験 英語を使ったゲームなどを通して異文化を知る
- コミュニケーション 来日した外国人へのおもてなしなどを英語で疑似体験
- 英語で学ぶ世田谷 英語版「世田谷かるた」などを通して世田谷を知る
- 異文化の歌や踊り 英語の歌を歌ったり、海外の音楽で踊ったりする








ネイティブの英語スタッフもフレンドリーで良い感じでした!
タッチザワールドのアクセス・営業時間ほか

アクセス:世田谷線「上町駅」から徒歩10分
▼タッチザワールド近くのオススメ記事
・【サンドイッチアンドコー 桜新町】インスタ映えサンドはちゃんと美味しかった
・【ベッカライブロートハイム 桜新町】めずらしいドイツパン専門店!
平日午前中は区内の学校が授業として使っているので、一般の利用は13時~17時です。土日は10時~17時まで使えます。
世田谷区教育センター(中央図書館)に行った時はタッチザワールドへ
東京2020オリンピック・パラリンピックがいよいよ近づいてきました。
世田谷区内も馬事公苑で馬術競技が行われますし、最近は豪徳寺に来る外国人観光客が増えているなどグローバルなまちになっています。
英語の学習は子どもが小さいうちから、耳で聞くことが大切と言われています。
ぜひタッチザワールドにいってみてください!





