外食を控える方が多くなっている今、“テイクアウト・デリバリー”に力を入れて売り上げをアップしたいと考える飲食店の方は多いのではないでしょうか。
結論的には、世界 45 か国 6,000 都市以上で展開するフードデリバリーサービス“Uber Eats(ウーバーイーツ)”レストランパートナーに加盟するのが、売り上げアップの近道。
この記事では、Uber Eats加盟店舗登録・出店の方法のこんなことをご紹介します。
- Uber Eats (ウーバーイーツ)とは?
- Uber Eats(ウーバーイーツ)加盟店舗登録・出店の方法
- Uber Eats (ウーバーイーツ)の加盟店
- Uber Eats (ウーバーイーツ)の配達範囲
- Uber Eats (ウーバーイーツ)でできること
- Uber Eats (ウーバーイーツ)の費用・手数料
- Uber Eats (ウーバーイーツ)とmenuの違い
- Uber Eats (ウーバーイーツ)のメリット・デメリット
月間80万回読まれる“世田谷ローカル”(@setagayalocal)がご紹介します!
P.S
【これからUberEatsなどに登録をするオーナーの方へ】
デリバリー売り上げをアップしたいと考えるショップオーナーの方にオススメなのがゴーストレストランの導入。
自分のお店のメニュー以外にドリンクやスイーツなど人気ブランドをプラスすることで売り上げをアップすることができます。
とはいえ、このブランド選びで間違うと失敗しますので、ヴィーガンスイーツ専門店あめつちまにまにやどこでも韓国ソウルカフェなどトレンドにのった売れるブランドを複数持つ株式会社バーチャルレストランのような会社にまずは無料相談しましょう。
\デリバリー売上アップの近道/


マネーの虎の南原社長も絶賛の会社“株式会社バーチャルレストラン”はこれまで2,000を超えるのデリバリー店舗の出店をサポート。
- UberEatsで売り上げをアップしたい…!
- わらび餅や韓国ワッフルなどデザートメニューを加えたい…
- 店舗をもたず自宅でデリバリー専門店を開きたい…
こうしたお悩みをもつショップオーナーの方は、デリバリーで失敗しないためにまずは気軽に無料相談してみましょう。
【無料相談は▶︎こちら】
▼株式会社バーチャルレストランの口コミはこちら
https://komuken.com/virtual-restaurant/
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは?

Uber Eats(ウーバーイーツ)は、世界45か国で展開するフードデリバリーサービス。

日本では2016年9月に東京でサービスを開始し、10,000店以上で導入されています。
現在(2022年6月現在)、日本全国47都府県にて展開中です。


ユーザーの注文方法は、スマホやパソコンで簡単!
- 気になるお店を探す
- 好きな料理を注文(テイクアウトorデリバリー)
- テイクアウト:指定した時間に取りに行く デリバリー:料理が届くのを待つ
たったこれだけです。
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
Uber Eats(ウーバーイーツ)加盟店になる方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)加盟店になる方法は、以下の通りです!
実際の登録画面で超わかりやすくご紹介します。
①レストラン情報を登録

②Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー利用の有無

配達と持ち帰りがありますが、希望しないものがあればチェックをはずしましょう。
Uber Eats 配達パートナーに運んでもらう場合も、もちろん「配達」を選んでOK!
③店舗情報の確認

連絡先となる住所を入力します。
④業務提携契約書の確認・署名

右下の緑のボタンを押すと、契約書が開きます。

⑤メニュー内容、提供時間の設定

メニューの登録は、メニュー内容を写真でUber Eatsに送るだけ!
WebサイトのリンクでもOKです。

⑥メールアドレスの入力、登録完了まで



緑のボタンからアカウントを作成すれば登録完了!
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
Uber Eats(ウーバーイーツ)加盟店舗数

Uber Eats (ウーバーイーツ)の加盟店は都内で、
- エッグスンシングス
- ティム・ホー・ワン
- リストランテ サバティーニ 青山
- ラ ブティック ドゥ ジョエル ロブション
など行列ができる有名店もデリバリー・テイクアウト可能。
有名チェーン店としては、
- マクドナルド
- ケンタッキー
- 吉野家
- 大戸屋
- ピザハット
- スターバックス
- デニーズ etc…
などが加盟しています。
世田谷区内では、
- AFURI 三軒茶屋
- 東京餃子楼 三軒茶屋本店
- ヴィレッジバンガードダイナー下北沢店
- フリッパーズ下北沢店
- bills 二子玉川店
-
ふたこビール醸造所 etc…
など多くのお店・エリアでの導入をはじめています。
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達エリア

デリバリーアプリ「Uber Eats」の配達エリアは、このようになっています。
たとえば、東京だとUber Eats(ウーバーイーツ)対応エリアは、
- 東京23区
- 武蔵野市
- 調布市
- 三鷹市
- 狛江市
- 西東京市
- 東久留米市
- 小金井市
- 府中市
- 八王子市
- 町田市
- 国分寺市
- 国立市
- 立川市
- 小平市
- 東村山市
- 日野市
- 東大和市
- 昭島市
- 羽村市
- 福生市
- 武蔵村山市
- 多摩市
- 稲城市
こんな感じです。
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
Uber Eats(ウーバーイーツ)加盟店の手数料

飲食店の方からすると、1番気になるのは導入にいくらかかるのかですよね。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の導入費用を調べてみたのですが、Uber Eatsの公式ホームページに書いてある情報は以下の通りでした。
Uber Eats の料金設定は 2 つに分かれています。1 回限りの登録手数料は、導入キット、タブレット、レストラン用ソフトウェア、プロによる写真撮影の提供に対して申し受けます。
サービス料は、レストランへの Uber Eats を利用した注文に対して一定の割合で算出されます。詳細については、r.touroku@uber.com までメールでお問い合わせください。担当者よりご連絡いたします。
出典:Uber Eats公式ページ
これによると、
- 登録手数料 5万円(初回のみ)
- サービス料 デリバリー:35% テイクアウト:12%
登録手数料には、
- 導入キット
- タブレット
- レストラン用ソフトウェア
- プロによる写真撮影
が含まれているから、お得感があります。
サービス料は、レストランへのUber Eatsを利用した注文に対してかかります。
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
Uber Eats(ウーバーイーツ)加盟店になるメリット・デメリット
Uber Eats加盟店舗登録・出店のメリット・デメリットをまとめました〜!
- 初期投資・固定費をかけずにデリバリーを導入可能!月額費用ゼロ*(予告なし終了の可能性あり)
- カード決済手数料はUber Eatsが負担
- 解約金や違約金なし
- 始めたい時間にタブレットONするだけで開始
- 休みたい時はOFFにするだけ
- 好きな時間に注文が受けられる
- 今までアプローチできなかった顧客層にお店を知ってもらうえ店舗認知の向上
- 世界で知られるUber Eatsなのでインバウンド需要にも対応
- 注文履歴の確認やメニュー・対応時間の変更をオンラインで行える
- 登録手数料・サービス料がかかる
- デリバリーで忙しくなるかも
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
Uber Eats(ウーバーイーツ)加盟店になる出店のイメージ
Uber Eats(ウーバーイーツ)加盟店舗登録・出店すると、
- 自分のお店がテイクアウト・デリバリーが可能なこと
- テイクアウト・デリバリーのメニュー
をUber Eatsを通してユーザーに伝えることができます。
Uber Eatsアプリを開くとどんな感じになるのかをご紹介します!

配達(デリバリー)が基本画面になっています。
テイクアウトは「お持ち帰り」をクリックします。

Uber Eatsでは地図上でテイクアウト・デリバリー可能なお店を見ることができます。
ユーザーからすると自分の現在地から近いお店を簡単に検索することが可能です。

お店と注文したい料理を選んでカートに入れます。

こんな感じです。
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
Uber Eats(ウーバーイーツ)加盟店登録しゴーストレストランを経営する際の よくある質問
実店舗を持たず、Uber Eatsなどオンラインデリバリーのみで注文を受け付けサービスを提供する飲食店のこと。
海外からきたビジネスモデルで名前からして怪しいと思われがちですが、要は“デリバリー専門店”のこと。
法的に規制されてはいません。“食品衛生責任者”の資格や飲食店営業許可があれば違法ではありません。
Uber Eatsなどに売上の30%〜40%程度を配達代行手数料として支払います。商品価格に上乗せされていることが多いです。原価率を下げることがポイントとなります。
店舗を持たない分、利益率が高いビジネスです。詳しくは“ゴーストレストランは儲かるのか?儲かる9つの理由と成功事例”をご覧ください。
カフェ、コンビニ、居酒屋、バー、漫画喫茶、カラオケ、ホテルなど。軽い食事を提供するお店がメニューを増やしたいときに導入するケースが多いです。最近だとローソン、カラオケまねきねこなど大手が参入してきています。
結論的には可能ですが、「飲食店営業許可」を取る必要があります。”
実店舗を持っていないかいるかの違いです。バーチャルレストランは実店舗を持ちながらデリバリー専門店を複数運営するスタイル。
から揚げや韓国グルメが対バンです。売れるブランドについて詳しくは“ゴーストレストランの人気オススメ店8選【売れるブランド選びが重要】”をご覧ください。
可能です。
できます。現在、全国に広がっている最中で、田舎・地方ではまだ珍しいので、今のうちにオープンすれば存在感を発揮できます。詳しくは“田舎・地方でゴーストレストラン経営はあり?失敗しないための秘訣”をご覧ください。
お店・プランによって異なりますが30万円〜100万円が多いです。初期費用は高いですが、自分でやって失敗するリスクを抑えて開業したい方におすすめの開業方法。資料請求はこちら。
UberEats申請代行、フードデリバリーに必要なサービスの導入や、資材・機材の仕入れ、ブランドPR、データ提供などサポートしてもらえます。
株式会社バーチャルレストランはオウルティー、わらび餅もとこなどヒットを連発している会社です。詳しくは“株式会社バーチャルレストランってどんな会社?クチコミ・評判をどこよりも詳しく調査した”をご覧ください。お問い合わせはこちら。
Uber Eats(ウーバーイーツ)に加盟でテイクアウト・デリバリーを強化
以上、Uber Eats加盟店舗登録・出店についてご紹介しました!
Uber Eatsの強みは店舗登録の多さによる知名度とサービス範囲の広さ!
新型コロナで外食に行くことが少なくなっている今、デリバリー需要がすごく増えており、実際に私たちもよくデリバリーをしています。
テイクアウト・デリバリーの売り上げアップしたいという飲食店の方はぜひUber Eats・ゴーストレストランの導入を検討してみてくださいね!
P.S
1番重要なことなので、繰り返しお伝えします。
ゴーストレストラン経営で失敗しないためには“売れるゴーストレストランブランドを取り入れること”が最重要です。
▶︎デリバリー売り上げアップ、ゴーストレストラン・バーチャルレストランの立ち上げに関するお問い合わせはこちら
このブランド選びで間違うと失敗しますので、ヴィーガンスイーツ専門店あめつちまにまにやどこでも韓国ソウルカフェなどトレンドにのった売れるブランドを複数持つ株式会社バーチャルレストランのような会社にまずは無料相談しましょう。
https://komuken.com/ghost-restaurant-recommend/
https://komuken.com/ghostrestaurant-moukaru/
\デリバリー売上アップの近道/


マネーの虎の南原社長も絶賛の会社“株式会社バーチャルレストラン”はこれまで2,000を超えるのデリバリー店舗の出店をサポート。
- UberEatsで売り上げをアップしたい…!
- わらび餅や韓国ワッフルなどデザートメニューを加えたい…
- 店舗をもたず自宅でデリバリー専門店を開きたい…
こうしたお悩みをもつショップオーナーの方は、デリバリーで失敗しないためにまずは気軽に無料相談してみましょう。
【無料相談は▶︎こちら】
▼株式会社バーチャルレストランの口コミはこちら
https://komuken.com/virtual-restaurant/