コロナ禍でデリバリーフードサービスが一気に浸透するようになり、よく聞くようになった“バーチャルレストラン”という言葉。
- バーチャルレストランってなんとなく知ってるけど、まだよくわからない…
- ゴーストレストランと何が違うの?
- NFT・メタバースとの関係は?
など疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
もしかしたらバーチャルレストランやばい、怪しい……
と思う方もいるかもしれませんが、バーチャルレストランの仕組みがわかれば「あーなるほどね!」となるはずです。
この記事では、バーチャルレストランに関心がある方に向けてこうした疑問を世界一わかりやすく解説しました。
デリバリーグルメ・クイックコマースに関する記事をこれまで100以上書いているサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がお届けします!
バーチャルレストランの仕組みとは?

バーチャルレストラン(Virtual restaurant)は以下の2つの意味で使われることが多く、このことがわかりづらい要因になっています。
- ゴーストレストランと同じ意味で使われるバーチャルレストラン
- 仮想空間(メタバース)内のレストランの意味で使われるバーチャルレストラン
順番に解説します。
ゴーストレストラン

バーチャルレストランは日本で“ゴーストレストラン”とほぼ同じ意味で使われることが多いです。
ゴーストレストランとは、お店を持たずシェアキッチンなどを間借りして調理を行い、デリバリーサービスで注文を受け、配達するシステム。
UberEats、出前館、Woltなどプラットフォーム上にお店を出し、デリバリー専門で客席を持たないレストランです。
客席がない分、テナント料や人件費が安くすみます。
有名なゴーストレストランブランドとしては、たとえば、「クリスピーチキンアンドトマト」や「究極のブロッコリーと鶏胸肉」などがあります。
2022年現在、多くの居酒屋やカフェなどがゴーストレストランブランドを導入しデリバリーで売り上げを伸ばしています。
ゴーストレストランの人気オススメ店8選【売れるブランド選びが重要】
仮想空間(メタバース)のレストラン

バーチャルレストランの2つ目の意味は、仮想空間(メタバース)内のレストランという意味。
メタバースとは「アバターを操作できる3次元の仮想空間」のこと。
よくわからない……という方は、「どうぶつの森」「FF14」「Fortnite」などのゲーム空間をイメージしてみてください。
どうぶつの森の森のような仮想空間内にあるレストランを総称してバーチャルレストランと言います。

大手ファストフードチェーンの「ウェンディーズ」が、Meta社(旧フェイスブック)のメタバース「Horizon Worlds」内に、バーチャルレストラン「Wendyverse」を2022年4月にオープンさせました。
また同じく2022年4月にマクドナルドがメタバースに、バーチャルレストラン・バーチャルグッズで11件の商標出願をしたことも話題になっています。
NFTを用いた会員制のプライベートダイニング「フライフィッシュクラブ(Flyfish Club/FFC)」が2023年初頭オープンすることなども話題ですね。
日本ではまだバーチャルレストラン(Virtual restaurant)は、1つ目の意味である“ゴーストレストランとほぼ同じ=デリバリー専門店”の意味として使われることが圧倒的に多いです。
ここからはデリバリー専門店としてのバーチャルレストランという意味で解説していきます。
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
バーチャルレストランとゴーストレストランの違いは?

さきほどバーチャルレストランとゴーストレストランはほぼ同じ意味で使われているという話をしました。
しかし、厳密にはちょっと違うんですね、一般的には以下のような定義がなされています。
バーチャルレストラン | 実店舗を持つ飲食店が実店舗とは異なるデリバリー専門の飲食店を展開すること |
---|---|
ゴーストレストラン | 実店舗を持たずにデリバリー専用メニューをUberEatsなどフードデリバリーサービスで提供する店 |
つまり、バーチャルレストランとゴーストレストランの大きな違いは「実店舗を持っているかどうか」です。

バーチャルレストランは実店舗を持つお店が、デリバリーを専門に行うお店を複数行う業態のこと。
一方で、ゴーストレストランは店舗を持たずにデリバリーを専門に行う業態のこと。
業態名 | 店舗の有無 | 取扱ブランド数 | イートイン・テイクアウト有無 |
バーチャルレストラン | あり | 複数ブランド | 基本的にあり |
ゴーストレストラン | なし | 1つのブランド | なし |
特徴を表にまとめるとこんな感じ。
バーチャルレストランはコロナ禍でお客さん・売り上げが減ってしまった飲食店が、アイドルタイムを使ってお店とは違うメニューをデリバリー・テイクアウト専門店として提供すること。
株式会社バーチャルレストランはそうしたお店の立ち上げサポートを行っています。
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
バーチャルレストランのメリットは?

飲食店の実店舗にはない、バーチャルレストランならではのメリットはこんな感じです。
- 開店初期費用が安い
- 営業自粛宣言等の影響を受けにくい
- 店舗接客の手間がない
- 接客のスタッフ教育不要
- 雨の日にデリバリー注文が入りやすい
- デリバリーアプリへの登録がお店PRになる
詳しくは以下の記事にまとめましたので、良かったらご覧ください。
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
バーチャルレストランのデメリットは?

バーチャルレストランのデメリットをご紹介します。
- デリバリーサービス手数料が高い
- デリバリーサービスを使わない人に認知されづらい
- デリバリーに適したメニューしか出せない
- リピーター獲得がむずかしい
- 顧客との人間関係形成ができない
こちらも詳しくは以下の記事にまとめましたので、良かったらご覧ください。
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
バーチャルレストランの人気グルメブランドは?
デリバリーを中心に行う“バーチャルレストラン”の人気グルメブランドを厳選して3つご紹介します!
わらび餅もとこ

わらび餅もとこは和菓子の聖地 巣鴨で15年続くわらび餅専門店。


プルプルでみずみずしいのが特徴の特製わらび餅は唯一無二のおいしさ。

私も新宿店からデリバリーして食べたことがあるのですが、非常においしくて感動しました。
口コミ評判を見ても、どの店舗も高評価となっている人気ブランド。
▶︎わらび餅もとこのフランチャイズ導入に関するお問い合わせはこちら
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
東京チカラめし

東京チカラめしは2000年代に日本で100店舗以上に拡大した伝説的な牛丼チェーン。
“元祖焼き牛丼”を提供し、大人気でした。
しかし、この注文が入ってから焼くスタイルは作るのに時間・手間がかかることからオペレーションの部分で回らなくなって、急速に衰退。
2022年4月現在、日本で3店舗になってしまいましたが、香港で人気が再沸騰中。
聞いたことがある、食べたことがあるという方も多いのではないでしょうか?

そんな東京チカラめしはゴーストレストランブランドとして今人気が再燃しています。
東京チカラめしがとライセンス契約できるのは株式会社バーチャルレストランのみ。
懐かしかったので、実際にデリバリーしてみました。

小田急線梅ヶ丘駅前にあった東京チカラめしが懐かしく、久しぶりにデリバリーで食べてみたのですが、やっぱり美味いですね。

甘辛なタレと焼いた肉の香ばしさがたまりませんっ!
「東京チカラめし」を知っている人は潜在的にかなり多く、いまなお熱烈なファンもいるので、デリバリーで出てきたらかなりの注文数が見込めるでしょう。
※各店舗へのフランチャイズ加盟に関する問い合わせはこちら
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
Bankara Delivery Ramen

東京豚骨ラーメンで人気、国内外に店舗を持つばんからラーメンはゴーストレストランブランドとして、デリバリーでも人気になっています。
王様のたまごパン

王様のたまごパンは赤羽の人気イタリアンバル“赤バルRETZE”から登場した新商品。
芳醇なトリュフの香るふわトロたまごにたっぷりチーズを混ぜ込んだ、新感覚のたまごパン。
ゴーストレストランの人気オススメ店8選【売れるブランド選びが重要】
実はご紹介したデリバリーグルメブランドの、
- 東京チカラめし
- わらび餅もとこ
- Bankara Delivery Ramen
- 王様のたまごパン
は株式会社バーチャルレストランという同じ会社が運営し、どれも大ヒットとなっています。
株式会社バーチャルレストランってどんな会社?クチコミ・評判をどこよりも詳しく調査した
ゴーストレストランを始めるなら株式会社バーチャルレストランにぜひ無料相談してみてください。
※各店舗へのフランチャイズ加盟に関する問い合わせはこちら
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
バーチャルレストランの開業方法は?

バーチャルレストランのはじめ方は以下の通りです。
- 食品衛生講習を受ける
- 店舗・キッチンのレンタル
- フードデリバリーサービスに登録する
詳しくは以下の記事にまとめましたので、良かったらご覧ください。
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
バーチャルレストランは今後も伸びる
バーチャルレストランは今後もまだまだ伸び代がある市場です。
その理由は、コロナ禍でわざわざ外食しなくても、外に買い物に行かなくても、通勤しなくても、全部インターネット(デリバリー)でできてしまうことにみんなが気づきはじめたから。
「ウェンディーズ」が、Meta社(旧フェイスブック)のメタバース「Horizon Worlds」内に「Wendyverse」を開いたことも象徴的ですよね。
まだメタバース上にレストランを開くことは早いにしても、今後こうした動きがさらに広がっていくことが予想される中で、今はその過渡期としてゴーストレストランを経営することは重要だと考えます。
今、ゴーストレストラン経営のノウハウを蓄積しておけば、メタバース内でのレストランが広がった時に一気にビジネスを加速できますからね。
2022年ローソンがゴーストレストラン経営に本格的に参入したのも、メタバースを見越した動きかもしれません。
バーチャルレストラン経営にはコツがあるので、これまで2,000以上の出店サポートをしている株式会社バーチャルレストランのような実績ある会社にまずは無料相談することをオススメします!

\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
\飲食店オーナーの方、必見/


デリバリーの売り上げをアップするためには、
- 原価率をおさえ利益率をあげる
- オペレーションを簡単にする
- SNS映えするメニュー開発
など「勝つための戦略」が不可欠です。
マネーの虎の南原社長も絶賛の会社“株式会社バーチャルレストラン”はこれまで1,800を超えるゴーストレストランの出店をサポート。
ゴーストレストラン経営で失敗しないためにまずは無料相談してみましょう。
【無料相談は▶︎こちら】
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /

OniGO(オニゴー)は10分で食料品や日用品を届ける宅配スーパー。「ガイアの夜明け」でも特集されて注目されています。
配送料は300円均一で商品の値段もスーパーマーケットと変わらず使いやすい。
ベビー用品やオーガニック野菜が充実していて、子育てママに優しいネットスーパー。
店舗数 | 都内4店舗(2022年に25店舗に拡大予定) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 目黒区の全域、世田谷区・大田区・渋谷区・品川区・中野区・新宿区の一部 |
クーポン | 初回送料無料さらに20%OFF(クーポンコード:seta55) |
オススメ度 |

買い物に行くことが大変な子育て・共働き世帯のお役に立ちたいという思いから世田谷ローカルをご覧の皆さまへということで、独自クーポンをOniGOさんが発行してくださいました。
クーポンコード:seta55”で20%OFFになるので、ぜひ使ってみてください!
・OniGOのクーポン20%OFFを使ってカレーを作ってみた!
\10秒でアプリ ダウンロード(無料)/

Uber Eatsによる日用品の宅配サービスがUber Eats Market。世田谷区赤堤(下高井戸駅近く)に日本2号店がオープンしました。
シェルイン、サーモン塩辛、ダウニーズハニーバターなどコストコ商品が品数は多くありませんが購入することができます。
店舗数 | 都内2店舗(日本橋兜町、世田谷区赤堤) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 日本橋兜町・世田谷区赤堤エリア |
クーポン | 初回1,000円割引(クーポンコード:JPEATS26) |
オススメ度 |

Amazonフレッシュはネット通販のAmazonが運営するネットスーパー。
基本的には2時間ごとの時間枠で注文することができ、OniGOなどに比べると配達時間は遅い。
サイト内に成城石井ネットスーパーがオープンしたことで、成城石井の商品を幅広くデリバリーできるようになりました。
店舗数 | Amazonサイト上にあり |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区) 千葉県 : 浦安市、市川市 |
クーポン | なし |
オススメ度 |