ということで、今回は世田谷を抜け出して横浜みなとみらいにある赤レンガ倉庫へ。
行ったのは昼間でイルミネーションが点灯する前だったのですが、楽しむことができました。
この記事は「横浜クリスマスマーケットは昼間でも楽しいの?」という方に向けて、昼間に行くメリットやおすすめグルメなどをご紹介します!
世田谷在住10年以上、月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
\【今だけ】コイン(6,600円分)もらえる!旅サブスクHafH/
旅行好きにオススメなのが、旅のサブスク“HafH”。

今なら当サイト限定招待コードでさらに200コイン(6,600円分)がもらえるので、人気のHAMACHO HOTELに初月からお得に泊まれちゃいますよ!
※プロモーションの内容は変更されることがありますのでご了承ください
仕事で休みが取りやすい金曜日や土曜日、GWって宿泊料金が異様に高いですよね…そんな時は、HafHを使えば大丈夫!
HafH最大のメリットは土日祝関係なく、いつでも定額で泊まれること。
ホテル価格が高騰している今、HafHなら旅費を節約することができます。
横浜クリスマスマーケットとは?

9回目の開催となる「クリスマスマーケットin横浜赤レンガ倉庫」。
今年は本場のクリスマスマーケットの中でも特に人気の高い”アーヘンのクリスマスマーケット“をイメージ。アーヘン・クリスマスマーケットの名物といえば、ジンジャーブレッドマンの形をした
伝統的なお菓子「プリンテン」がモチーフのプリンテン人形。「クリスマスマーケットin横浜赤レンガ倉庫」でも会場エントランスに同じ型のプリンテン人形の装飾が登場し、古都アーヘンの美しさが際立つマーケットの雰囲気をお楽しみいただけます。
エントランスを抜けるとグリューワインやソーセージなどドイツのクリスマスに欠かせないメニューが楽しめるヒュッテ(木の小屋)が立ち並び、光り輝くイルミネーションルーフを抜けると高さ約10mの本物のモミの木のツリーが皆様をお出迎え。
夜は会場全体がライトアップされ幻想的でロマンチックな雰囲気を演出します。
11月23日(金・祝)~12月25日(火)
11:00~21:00
※11月23日(金・祝)は15:00~21:00(点灯式17:00~17:30)
※12月15日(土)からは11:00~22:00
※一部営業時間が異なる店舗がございます
横浜クリスマスマーケットに昼間いってきた

横浜クリスマスマーケットに行ってきたのは2018年11月25日(日)。
三連休の最終日ということもあり、かなり混んでいました。

フードを売るヒュッテが全部で16出ています。
本場ドイツのクリスマスマーケットに行ったことはありませんが、木製のヒュッテはリアルな雰囲気。

ヒャッハー!!

会場の1番奥には大きなクリスマスツリー。
この日はクルーズ船「飛鳥Ⅱ」も来ていました。

クリスマスツリーの裏には、みんな大好きミッキーがいるので忘れずにチェック。
横浜クリスマスマーケットおすすめの食べ物
アイスバイン

塩漬けのブタすね肉を長時間煮込んだドイツ料理「アイスバイン」。
キャベツの酢漬け「ザワークラウト」を添えて。

アイスバインを買ったのは「ミュンヘンクラシック&シュパルト」というお店。
全てのお店の中で1番肉料理のバリエーションが豊富。

メニューはこんな感じです。
樽生ドイツビール(リッヒャー ヴァイツェン)

グラスはデポジット制。
ドイツビールを販売しているお店はたくさんありますが、ボトリングされたものではなく、フレッシュな樽生がおすすめ。
リッヒャーのヴァイツェンはフルーティー&スパイシーな小麦ビールで女性でも飲みやすい。

樽生ドイツビール(リッヒャーヴァイツェン)を買ったのは「ホットワインカフェ」。
グリューワイン

いわゆるホットワイン。
さまざまなスパイスや果物を入れて煮込んだワインは甘くて温まります。

グリューワインを買ったのは「café a& bar グリューワイン」。
シナモン味のチュロスやシュトーレンなどスイーツ系メニューが充実。
ドイツの伝統菓子「アーヘナープリンテン」も販売。
横浜クリスマスマーケットのクーポン
アイスバインとか生ビールとか、色々買うとけっこう出費が激しいんですよね。
横浜クリスマスマーケットのクーポンを探したのですが、残念ながら見つかりませんでした。
Uber Eatsのデリバリーが1,000円OFFになる当サイト限定クーポンは下記から良かったらお使いください。
\ はじめての方限定で超オトク /
【iPhone IOS版)、(Android版)】
ダウンロード(無料)はこちら(横浜クリスマスマーケットで買えるクリスマスグッズ

こんな可愛らしいツリーを飾るアクセサリーや・・・

ドイツ直輸入のスノードーム・・・

キャンドルホルダーなど、ドイツのクリスマスマーケットでしか手に入らないようなアイテムが横浜赤レンガ倉庫にいけば、買うことができちゃいます。
結論:横浜クリスマスマーケットは昼間でも楽しい!
調査の結果、「横浜クリスマスマーケットは昼間でも十分楽しい」ことがわかりました。
夜はたしかにイルミネーションがきれいなのですが、昼間以上に混んでいる、寒いということを考えるとゆっくり楽しめる昼間の方がいいかもしれません。
ぜひ、行ってみてくださいね!
“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介しました!
▼最後まで読んでいただき感謝