下北沢と世田谷代田の間、小田急線の線路跡にできた商業施設が“BONUS TRUCK(ボーナストラック)”。
中でも、特にオススメしたいショップが発酵食品専門店“発酵デパートメント”。
味噌、醤油、納豆、酒など全国のめずらしい発酵食品を幅広く取りそろえているコンセプトショップで、発酵デザイナーの小倉ヒラクさんのお店です。
この記事では、発酵デパートメントについてこんなことが書かれています。
- 店内で販売している商品
- 行ってみて気になったオススメ商品
- イートインコーナー(カフェ)
- 店の雰囲気
- アクセス
世田谷のグルメを500軒以上自腹で食べ歩いた“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
※価格は取材当時のものです。物価高騰のため値上がりしていることがありますのでご了承ください。
発酵デパートメントってどんなお店?
発酵デパートメントは商業施設ボーナストラックの中にあります。
これまで火曜夜にやっていた #発酵ショッピングチャンネル 、今週から月曜の夜 18:30からに時間変更しまーす。皆さま18:30にタイムラインに集合!謎の発酵ブツを全力で売り込みます。 pic.twitter.com/1f8PCldUyF
— 小倉ヒラク | Hiraku Ogura (@o_hiraku) May 11, 2020
発酵デパートメントは発酵デザイナー 小倉ヒラクさんのお店。
ボーナストラックを訪れた時にあった「発酵壁新聞」も小倉ヒラクさんが作っています。
ボーナストラックは、
- 発酵デパートメント
- Why Juice?
- 胃袋にズキュンはなれ
- ANDON
など個性的なお店が軒を連ねています。
発酵デパートメントの取り扱い商品
発酵デパートメントでは、
- 醤油
- 酢
- 味噌
など定番の発酵調味料を販売しています。
- 三河白だし
- みそだれ
- かんずり
全国のご当地発酵調味料も販売しています。
王様のブランチ トレンド部で特集されていた“ふぐの子”もありました。
珍しいワインやクラフトビールも手に入ります。
- ぬか床
- 手作り納豆セット
のように自宅で発酵食品を楽しめるものも販売しているのが楽しい!
「たまに売れる!」のポップが楽しい種麹もありました。
発酵の力を活かした洗剤類も販売。
発酵デパートメントでは、お店の一角に「47都道府県の発酵MAP」があります。
匂いを嗅いで体感できるコーナーもあって、“発酵”を身近に感じられますよ!
発酵デパートメントのイートインコーナー
出典:発酵デパートメント公式ページ発酵デパートメントにはイートインコーナー(カフェ)があって食事やドリンクを楽しめます。
メニューはこんな感じ。
発酵デパートメントのアクセス
| 店名 | 発酵デパートメント |
|---|---|
| 地図 | |
| 住所 | 東京都世田谷区代田2丁目36−3 |
| アクセス | 下北沢駅から徒歩7分 |
ボーナストラックで発酵食品専門店なら発酵デパートメント
珍しい発酵食品専門店“発酵デパートメント”にぜひ行ってみてくださいね!






