Uber Eatsのようなデリバリーフードサービスといえば、foodpanda(フードパンダ)やFOODNEKO(フードネコ)が有名ですが、中国から新しい独自のフードデリバリー“HungryPanda(ハングリーパンダ)”がやってきました!
※神奈川県民の方、ハングリータイガーではないのでご注意くださいw
この記事では、HungryPanda(ハングリーパンダ)について、こんな内容をまとめました。
- HungryPandaとは?
- HungryPandaは日本で使えるのか?
- HungryPandaの配達員になるには
- HungryPandaの口コミ・評判
- HungryPandaのクーポン
この内容について月間80万回読まれる“世田谷ローカル”(@setagayalocal)がご紹介します!
※この記事の写真・イラストの出典はHungryPanda公式
ちなみに、どの配達員に登録するのが1番良いのかという問題ですが、結論的には配達範囲が日本全国に拡大中のDidiフードがベスト。
HungryPanda(ハングリーパンダ)とは?

- 本格的な中華料理をデリバリーするためのサービス
- メインターゲットは各国の中国系移民
- アプリ内で使われている言語は中国語
- 日本でも東京の一部地域で使える
HungryPanda(ハングリーパンダ)のポイントはこんな感じです。
HungryPandaは英国で創業し、同国のノッティンガムで最初のサービスをはじめました。

HungryPanda(ハングリーパンダ)の成り立ちは、創設者Eric Liuがイギリス留学中に学生仲間と市内にある中華料理店に行ったときに注文ができなかったことがきっかけ。
なぜかというと、メニューにある英語に訳された中華料理の名前の意味が分からなかったため。
さらに味もイギリス人の好みに合うように変わってしまっており、“中国人が納得できる本物の味”を海外に移住しても味わえるようにと思って起業したのだそう。
HungryPanda(ハングリーパンダ)は日本で使える?

結論的には、HungryPandaは日本でも使えますし、アプリの仕様は中国語ですが日本人でも使うことができます。
2021年3月現在は英国、イタリア、フランス、オーストラリア、ニュージーランド、米国、日本、シンガポール、韓国の9カ国でサービスを提供しています。
今日わかったこと。HungryPanda、普通に使える。中国語がほぼ分からんくても、なんとかなる。
これはUberEatsより使える。 pic.twitter.com/H8HDkK8NPi— タワンタナカ (@Tawan83) February 14, 2021
わーい。HungryPandaきたー。 pic.twitter.com/6fjI8ab2uF
— タワンタナカ (@Tawan83) February 14, 2021
HungryPanda(ハングリーパンダ)の配達エリア

2021年3月現在、日本でのHungryPanda(ハングリーパンダ)の配達エリアは東京に限られており、以下の通りです。
- 新宿エリア
- 池袋エリア
- 新小岩エリア
- 上野エリア
今後、大阪や北海道にも進出すると言われています。
HungryPanda(ハングリーパンダ)の口コミ・評判
日本でのHungryPanda(ハングリーパンダ)の口コミ・評判はまだありません。
HungryPanda(ハングリーパンダ)の配達員

HungryPanda(ハングリーパンダ)の配達員になる方法は現在、調査中です!

HungryPanda公式サイトからは、まだ日本での配達員募集はしていませんでした。
どの配達員に登録するのが1番良いのかという問題ですが、結論的には配達範囲が日本全国に拡大中のDidiフードがベスト。
https://komuken.com/didifood-delivery-crew/
HungryPanda(ハングリーパンダ)のクーポン
HungryPanda(ハングリーパンダ)のクーポンは見つかりませんでした。
ちなみに、デリバリーアプリ“menu”なら、初めての方は2,000円分のクーポンがもらえます!
- クリスピーチキンアンドトマト
- ニャムニャムチキン
- ネネチキン
など中国料理ではありませんが、話題の韓国チキンをお得にデリバリーできます。


▼はじめてmenuなどデリバリーを使う方・割引クーポンはこちら




HungryPanda(ハングリーパンダ)に注目

HungryPanda(ハングリーパンダ)は、世界中に広がる“中国人移民”をターゲットにしている点が他のフードデリバリーサービスとの多きな違い。
非常にマーケティング・ブランディングが上手いなと思いました。
日本人が使っても、本物の中華料理を楽しめるわけで自分も機会があれば1度使ってみたいなと考えています!
月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介しました〜!
▼こちらの記事もオススメ




OniGO(オニゴー)は10分で食料品や日用品を届ける宅配スーパー。「ガイアの夜明け」でも特集されて注目されています。
配送料は300円均一で商品の値段もスーパーマーケットと変わらず使いやすい。
ベビー用品やオーガニック野菜が充実していて、子育てママに優しいネットスーパー。
店舗数 | 都内4店舗(2022年に25店舗に拡大予定) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 目黒区、世田谷区、品川区、新宿区、中野区、渋谷区、杉並区、大田区、北区、豊島区、練馬区、文京区、荒川区、西東京市、武蔵野市、三鷹市(2022年12月現在、一部エリアを除く) |
クーポン | 初回送料無料さらに20%OFF(クーポンコード:a8b22) |
オススメ度 | |
アプリ | ダウンロード(無料)(iPhone IOS版)、(Android版) |
\クーポン“a8b22”最大2,300円OFF/
【iPhone IOS版)、(Android版)】
ダウンロード(無料)はこちら(

Coupang(クーパン)は「韓国版Amazon」とも言われる、韓国で大人気のデリバリーサービス。
2021年6月、日本に進出して生鮮食品のほか、なかなか手に入らない韓国食材がデリバリーできると話題になっています。
店舗数 | 都内2店舗 |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 大田区、品川区、渋谷区(渋谷駅、代官山エリアなど)、港区、世田谷区、目黒区(中延駅、武蔵小山エリアなど) |
クーポン | 1,800円OFF(クーポンコード:RF0492) |
オススメ度 | |
アプリ | ダウンロード(無料)(iPhone IOS版)、(Android版) |
\クーポン“RF0492”で1,800円GET/
【iPhone IOS版)、(Android版)】
ダウンロード(無料)はこちら(店舗数 | 36,000店以上 |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 北海道、宮城、新潟、富山、石川、群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、長野、岐阜、愛知、滋賀、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山などほぼ全都道府県 |
クーポン | 1,800円OFF(クーポンコード:QE844) |
オススメ度 | |
アプリ | ダウンロード(無料)(iPhone IOS版)、(Android版) |
\クーポン“QE884”1,800円分GET/
【iPhone IOS版)、(Android版)】
ダウンロード(無料)はこちら(