禅について学べるスポットってない?
ken
「禅文化歴史博物館」は無料で禅について学べますよ。
駒澤大学内にある「禅文化歴史博物館」。
入場料はなんと無料。
禅についてわかりやすく学べちゃう禅文化歴史博物館について、さっそくご紹介します!
禅文化歴史博物館とは?
禅文化歴史博物館「耕雲館」は駒澤大学キャンパス内にある一般公開している施設。
建物は東京都の歴史的建造物に指定されています。
著名な菅原榮蔵(1892-1968)の設計で、昭和3(1928)年に図書館として建設されました。平成14年に禅文化歴史博物館として改修。

入場料は無料で誰でも入ることができます。
コロナ禍では、駒澤大学禅文化歴史博物館は、予約制にて一般公開をしています。
来館する1開館日前までにご予約となっているので、詳しくは公式ホームページでご確認ください。
禅文化歴史博物館のアクセス・開館時間ほか
アクセス:田園都市線 駒沢大学駅から徒歩7分
開館時間:10:00~16:30
開館日:基本的には月~金に開館し、土日祝日がお休み
▼駒沢大学の近くのおすすめグルメ

【パオン昭月 駒沢】生クリームあんぱんが絶品すぎる!惣菜パンも人気駒沢にあるパオン昭月は1946年創業のレトロなパン屋。「生クリームあんぱん」は芸能人の差し入れの定番です。惣菜パン1番人気はハムカツサンド。そんなパオン昭月の魅力を地元民がたっぷりご紹介します。...

【グルートン 駒沢】駒澤大学目の前にあるパン屋!バーニャカウダパンは再現度高しグルートン/駒沢の情報は「世田谷ローカル」! グルートンは駒澤大学目の前にあるパン屋。バーニャカウダパンが絶品。味、おすすめパンメニューなど「気になる情報」を世田谷専門グルメライターがご紹介します!...

【クリスプ・サラダワークス 駒沢公園店】超おしゃれなカスタムサラダ専門店に行ってみた!クリスプ・サラダワークス駒沢公園店は人気のカスタムサラダ専門店。クリスプ・サラダワークス駒沢公園店の味、値段、メニュー、注文の仕方、UberEats、割引クーポンなどについて月間40万回読まれるグルメサイト「世田谷ローカル」がご紹介します!駒沢公園周辺のランチ情報もあり。...
禅文化歴史博物館の見どころ

実際に行ってきましたが、無料とは思えないほど充実した展示でした。
まず、目に入ってくるのが展示室の中央にある金色のお釈迦様。
荘厳な雰囲気で思わず手を合わせたくなります。

禅の歴史や文化についてわかりやすい展示で学ぶことができます。

1番気になったのがこれ!鳴らしものコーナー。
やってみようと思ったんだけど、施設内が静かでならせなかった…
komuken
勇気が出なかった〜!
駒澤大学に来たら禅文化歴史博物館に立ち寄ってみよう
駒澤大学の近くには緑豊かな駒沢オリンピック公園やおしゃれなカフェなど見どころがたくさんあります。
近くにきたらぜひ駒澤大学内にある禅文化歴史博物館にも立ち寄ってみてくださいね!
▼こちらの記事もオススメ

駒澤大学学食のスエヒロカレーを食す!一般の方も入れる?に答えます
今回は駒沢オリンピック公園のすぐ隣にある駒澤大学の学食“スエヒロ”でカレーを食べてきました。
この記事では、駒澤大...

世田谷のお出かけ・観光スポット32選!地元民ブロガーが楽しみ方を紹介世田谷区内のオススメ観光スポットを定番から穴場まで地元民ライターがまとめました。公園、銭湯、博物館、寺社仏閣、公共施設など休日のデートや子どもと一緒にお出かけ前に読めば得する情報が満載です。...