祖師ヶ谷大蔵の大勝軒は味が絶品であり、チャーハンが600円、ぎょうざが300円という昭和価格で地元民から高く支持されています。
大勝軒は町中華好きなわたしの中でも、世田谷区内でコスパナンバーワン町中華。
この記事では「美味しいまち中華を、安くお腹いっぱい食べたい!」という方に向けて、祖師ヶ谷大蔵 大勝軒のこんなことについて書かれています。
- 味
 - 値段
 - メニュー
 - 店の雰囲気
 - 場所
 
“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
※価格は取材当時のものです。物価高騰のため値上がりしていることがありますのでご了承ください。
大勝軒ってどんなお店?
小田急線 祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩13分の大勝軒は、タレントの木梨憲武さんや勝俣州和さんやもイチオシするまち中華。
大勝軒はウルトラマン商店街沿いにあります。
大勝軒の雰囲気は「昔ながらのまちの中華屋さん」といった感じ。
カウンター席が8席と2人がけのテーブル席が2つとこじんまりした店内はいつも人がいっぱい。
大勝軒のチャーハン
半チャーハン 450円(税込み)
大勝軒でおさえておきたいメニューは
- つけそば500円
 - チャーハン600円
 - ぎょうざ300円
 
の3つ。
軽めに食べたかったので、この日は半チャーハン450円をチョイス。
チャーハンの具材は青ネギ、チャーシュー、ナルト、たまごとオーソドックス。いただきまーす!!
ぅ、美味い!!
しっとり系のチャーハンはコメ全体がラードでコーティングされており香ばしい。
- チャーシューの塩気
 - ナルトの甘み
 - 青ネギのシャキシャキした食感
 - すべてを優しく包むふわっとたまご
 
は絶妙なバランスで最高の仕上がり。
※価格は取材当時のものです。物価高騰のため値上がりしていることがありますのでご了承ください。
大勝軒は餃子もうまい!
餃子 6個 300円
大勝軒のぎょうざは6個300円とリーズナブル。
値段のわりに結構大きくて食べ応えがあります。
もちもちした皮の中には肉汁たっぷりのジューシーなあん。
あんはコショウが効いていて、タレをつけなくても美味しい。
前半3個はそのまま、後半3個は最近はまっている「酢+こしょう」でいただきました。
大勝軒はつけ麺の名店「池袋大勝軒」と同じ「丸長のれん会」に所属
「大勝軒」といえば、つけ麺を生み出した「池袋大勝軒」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
祖師ヶ谷大蔵の大勝軒もルーツをたどれば、池袋大勝軒とおなじ「丸長のれん会」という大勝軒系列のお店でつくられるグループに所属しています。
大勝軒のおすすめメニュー
 
「祖師ヶ谷大蔵大勝軒で先ほどご紹介した「3種の神器」以外でおすすめは?」というと、「全部おすすめ!!何を食べても美味い」と言ってしまいたい気分ではあるのですが、よく注文が入っているメニューという意味でいうと…
☆祖師ヶ谷大蔵大勝軒のチャーハン以外で地元民おすすめメニュー
- ワンタン 500円
 - ソース焼きそば 650円
 - A定食 650円
 - 唐揚げ定食 750円
 
※価格は取材当時のものです。物価高騰のため値上がりしていることがありますのでご了承ください。
大勝軒は「出前」もしている
祖師ヶ谷大蔵の大勝軒は「出前」をやっています。
出前の範囲は大勝軒からおよそ半径1.5キロメートルほど。祖師谷、粕谷、千歳台の住所であれば範囲内です。ご主人に聞いたところ「環八を渡る出前はしていない」とのことでした。つまり、千歳船橋や経堂は出前範囲外ですね!残念。
※価格は取材当時のものです。物価高騰のため値上がりしていることがありますのでご了承ください。
大勝軒のアクセス
| 店名 | 大勝軒 祖師ヶ谷大蔵店 | 
|---|---|
| 地図 | |
| 住所 | 東京都世田谷区祖師谷5丁目1−29 | 
| 駐車場 | なし | 
| 駐輪場 | 店前に置けます | 
| アクセス | 小田急線祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩14分 | 
祖師谷大蔵駅から大勝軒までの道案内
- 駅改札を出たらウルトラマン商店街をひたすらまっすぐ北上
 - 木梨憲武さんの実家「木梨サイクル」や団地祖師谷住宅を過ぎ、さらに北上
 - 中華「きりゅうけん」を過ぎて、「うるしばら」という黄色い看板の商店を過ぎれば、大勝軒はすぐそこです!
 
祖師ヶ谷大蔵で町中華なら大勝軒
祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩14分と駅から遠いのですが、大勝軒はその距離を歩いても「行く価値のある店」。
ぜひ大勝軒に行ってみてくださいね!
▼こちらの記事もおすすめ
											





