悩み・疑問
- パークハイアット京都を予約する前に実際に泊まった人の体験談を聞きたいな…
- パークハイアット京都のルームサービスのクオリティは?朝食はつけた方がいい?
- バーの雰囲気・眺めを知りたいな……
- ジム・バスハウスはどう使えばいいの?
- 記念日に宿泊すると何か特典はある?
2019年10月、日本で25年ぶりに2軒目のパーク ハイアット ブランド「パーク ハイアット 京都」がオープン!
誕生日の記念日旅行で行ってきたのですが、部屋からは八坂の塔が見え、清水寺や高台寺など人気の観光名所へのアクセスがよく最高でした。
今回は誕生日記念にパークハイアット京都のビューキングに一休.comの“朝食付きプラン”で宿泊し、清水寺で紅葉を楽しんだ宿泊記をご紹介します!
- パークハイアット京都に宿泊した体験談
- コンシェルジュに教えてもらった紅葉スポットが最高だった件
- ルームサービスで夕食を食べた体験談
- 朝食ビュッフェの内容
- 清水寺まで朝散歩した体験談
- アメニティ・バスハウス・ジム・バー・誕生日特典
旅行が大好きな“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
パークハイアット京都の朝食

翌朝、清水寺に散歩に行った後にバスハウスで朝風呂に入り、朝食へ。
部屋で食べることもできたのですが、KYOTO BISTROにも行ってみたいと思いレストランで食べることにしました。




和定食と洋定食を1つずつ選びました。
和定食は京大和プロデュースで間違いない味。
アマン東京の和定食と甲乙つけがたいトップクラスの和食だと感じました。
1合炊きの土鍋ご飯は、ちょっと炊き具合が柔らかめでおこげの部分がしゃもじで取りにくいのがネックでした。

パークハイアット京都の洋定食は以下のメニューからメインを選ぶことができます。
- お好きな卵料理
- ポーチドエッグとアボカドのディップ
- 鶏粥
- フライドヌードル
- パンケーキ
- ブリオッシュフレンチトースト

サイドディッシュはミューズリーとコールドカットとチーズプレートをチョイス。
飲み物はプラス料金でシャンパンを選ぶこともできます。


洋定食はこんな感じ。
パンは5種類のパンを好きなだけお代わりすることができます。
パークハイアット京都のルームサービスメニューは?


パークハイアット京都のルームサービスメニューはベッドサイドの棚の中にあります。
サラダ、ハンバーガー、スープ、サンドイッチ、パスタなどのメニューがあって大体1つ2,000円くらい。
量が1.3人前くらいあるので2人なら2品注文すると結構お腹いっぱいになりますよ。
パークハイアット京都のルームサービス



部屋からの夜景が素晴らしすぎたので、夕食にルームサービスを取りました。
茄子と山椒のボロネーゼとシーザーサラダ。
味はまあまあ美味しいというところw


実は夕飯の前に少しホテル周辺を散策したのですが、あまりここで食べたいというレストランを見つけることができませんでした。
パークハイアット目の前の二寧坂(二年坂)には食事を提供するお店が少ないんですよね。
そのせいか、パークハイアット京都でやっているKYOTO BISTROは大人気。
最寄りのコンビニ(セブンイレブン、ローソン)までは歩いて5分くらい。
パークハイアット京都の宿泊記
ここからは、2021年11月パークハイアット京都の部屋や近隣観光スポットなど宿泊記をご紹介します!
エントランス


パークハイアット京都は2019年10月、日本で25年ぶりに2軒目のパーク ハイアット ブランドとして開業しました。
場所は1200年余りの歴史ある古都、京都東山区高台寺枡屋町。
京都らしい古い街並みが残っており落ち着いたエリアです。
ちなみに東京にあるパークハイアットもラグジュアリーな雰囲気で最高ですよ。
私たちは京都観光の3日目にパークハイアット京都に宿泊しました。
ちなみに、1日目はエースホテル京都、2日目はふふ京都に泊まって、パークハイアット京都にはタクシーでアクセスしました。


ちなみに、京都のタクシー迎車料金は200円(会社によっては無料)なので、タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》が大活躍でした。
3泊4日の滞在で10回以上使いました。


\アプリDLで500円クーポンもらえる/
【GOをダウンロードする(無料)(iPhone IOS版)、(Android版)】
※プロモーション内容は変更されることがあります、最新情報は公式アプリをご確認ください。


庭園を抜けてホテルへ。


ふふ京都のチェックアウトが11時でタクシーでパークハイアット京都に移動。


部屋には入れないけど、チェックインの手続きは可能ということだったので、手続きを済ませました。
この日はあいにくの雨だったのですが、雨でも楽しめる観光スポットをコンシェルジュに教えてもらい“青蓮院”(しょうれんいん)に行くことにしました。
青蓮院はタクシーでパークハイアット京都から800円くらい。



このコンシェルジュおすすめの青蓮院が最高でした…!
ほとんど境内(屋内)から庭園を見ることができるので、雨に濡れることなく紅葉を楽しむことができゆっくりとした時間を過ごすことができました。
その後、タクシーでパークハイアット京都に帰ってきて14時に予約していたバスハウスにそのまま直行しました。
バスハウス

バスハウスは予約制のお風呂です。
フィットネスエリアを抜けてバスハウスへ。



ロッカーを開けると、バスローブ、スリッパ、大きめのランドリーバッグが用意されていました。
この暗号式ロッカーはアマン東京にあったものと一緒。


貸切だったので写真をパシャリ。


バスハウスにはドライサウナとスチームサウナがあります。
スチームサウナはアロマなどがないのがちょっと残念でした。

洗い場が2箇所。
備え付けのシャンプー類は部屋に置いてあるものといっしょでした。
オーバーヘッドシャワーのほか全身が洗えるシャワーもあります。

湯船はジャグジー風呂と水風呂。
それほど広くないので1人〜2人で入るという感じですね。
滞在中2回使ったのですが、2回とも貸切でした。




ロッカールームにある備品はこんな感じ。
京都発のオーガニックスキンケアブランドKOTOSHINAのフェイスミストとボディーミルク。
ミネラルウォーター伏水は部屋に置いてあるものと一緒。
ジム





バスハウスの隣にあるジム(フィットネスエリア)はこんな感じ。
和の空間の中にトレーニングマシンが置かれていて、面白いですよね。
ベンチが1つしかなく、埋まっていると男女でバスハウスを利用した後に待ち合わせをする場所がないのが不便だと思いました。
時間を潰すためにバスローブを着たままトレーニングマシンでトレーニングしていましたw
部屋(ビューキング)


バスハウスで入浴した後にバスローブのまま部屋に案内していただきました。
記念日特典

誕生日記念ということを事前に伝えていたら、小さなホールケーキのサプライズプレゼントが。
ここで、そういえばウェルカムシャンパンってもらってないよね…と気がつきました。
事前に他の方の宿泊記ブログを読んで、チェックイン時にウェルカムドリンクのサービスがあり、シャンパンも選べることを予習していたのでした。
電話で聞いてみると、お部屋でいただけるということでした。
おそらく、チェックインの手続きを12時頃に済ませ、バスハウスからそのまま部屋に入ったのでスキップされてしまったのだと思います。


何はともあれお部屋でルイナールで乾杯。
最高の誕生日記念になりました!
バスルーム


バスルームは足を伸ばせる大きなバスタブにオーバーヘッドシャワー。
置いてるあるシャンプーなどはSANTAL33。
パークハイアット京都の大理石はマーブル柄を採用しています。

トイレはTOTOの最新型。
部屋からの眺め


ビューキングからは八坂の塔や京都タワーが見えます。
料亭 京大和の庭も見えて最高。

夜景はこんな感じで、もう京都は俺のものだ〜ウヘヘという気分を味わえますよ。
パークハイアット京都では「ビュー」と名前が付いていて八坂の塔が見える部屋をオススメします。
アメニティ




アメニティはこんな感じ。
木製でパークハイアットの名前入りの櫛が嬉しい。
マスクやアルコールスプレーも便利です。

京都ちどりや酒粕ミルクバスとバスソルト。
酒粕ミルクバスを使ってみたのですが、バスルームに酒粕の香りが漂って、お肌がしっとりしました。



備え付けのミニバーはこんな感じ。
ミネラルウォーター以外のドリンクは有料なので注意。



ネスプレッソと紅茶は無料。
紅茶はフォーシーズンズホテル・ジョルジュサンク・パリ(FOUR SEASONS HOTEL GEORGE V PARIS)やラッフルズ・ドバイ(RAFFLES DUBAI)などで採用されているプレミアムブランド“Tea Torte”。
あとで調べたら1個400円くらいして驚きました。
飲んでみたらめちゃくちゃ美味しかったです。

ハイアットブランドの特徴と言っていい“Hyatt Has it”。
- 使い捨てカイロ
- 除光液
- カップラーメン
- 耳栓
など「あ〜持ってき忘れた!」というアイテムを無料でもらえるのが嬉しい。

貸し出し用のトレーニングウェア、シューズなどを持ってきていただきました。

もうひとつハイアットの特徴といえば無料で靴磨きのサービスがあること。
電話でお願いして靴を取りに来ていただき、私と妻の靴をそれぞれお願いしました。
17時頃にお願いして対面で引き取っていただき、案内のあった夜22時頃に部屋の前に仕上がったシューズが置かれていました。
箱を開けてみてびっくり、想像以上にピカピカになって返ってきたので感動しました。
このサービスを使わないのはもったいないので、ぜひハイアットに泊まる時は革靴で行くことをオススメします。
パークハイアット京都のバー


今回一休.comで予約したプランには1万円分のホテルクレジットがついていたのでバー琥珀に行ってみることにしました。
琥珀と鉄板焼きレストラン八坂がある場所は八坂の塔がキレイに見えるビュースポットなので、ここで記念撮影するのもオススメ。



カクテルは1杯2,000円前後。
コロナ対策で仕切りがありました。


注文したのは抹茶とシトラスを使った“守破離カクテル”と小豆ラムやマスカルポーネを使った“京都トラディションIII”。
京都トラディションIIIにはわらび餅がついてきます。
サービスでレバーパテと京ピクルス。
どちらのカクテルもすごく美味しかったです。
この日が雨で夕日の八坂の塔が見れなかったのが少し残念でしたが、ライトアップがみれて良い思い出になりました。
サービス料込みで2人で1杯ずつ飲んで、大体6,000円くらい。
ホテルクレジットがついていないと気軽にはいけません…
エースホテル京都のバー“PIOPIKO”がサービス料込みで1杯1,200円前後だったのが良心的に思われました。

パークハイアット京都の周辺施設




パークハイアット京都の周辺施設としては、こんなところがあります。
- 高台寺
- 圓徳院
- 建仁寺
- 霊山歴史館
- ねねの道
- 石塀小路
- 花見小路
- 京都霊山護国神社
私たちは翌朝に清水寺に朝散歩に行きました。
徒歩10分くらいで清水寺の入り口に到着します。

朝6時から入ることができ、6時30分くらいに行ったのですが、舞台にはすでに多くの観光客がいました。
それでも朝は日中よりは圧倒的に空いていてオススメですよ。
八坂の塔なども人が少ないので写真が撮りやすいです。

エントランス前でスタッフに写真を撮っていただきました〜、感謝!
パークハイアット京都のメリット・デメリット
私たちが感じたパークハイアット京都のメリット・デメリットをまとめました!
- アメニティの質が高い
- 最高に眺めが良い
- 清水寺へのアクセスに便利
- Hyatt Has itでトレーニングウェア・シューズが借りられる
- 観光コンシェルジュに相談できる
- 靴磨きサービスが神
- バスハウスが何気に便利
- 誕生日ケーキが無料
- スタッフの質が高い
- ジムがある
- 値段が高額
パークハイアット京都のアクセス
施設名 | パークハイアット京都 |
---|---|
住所 | 京都市東山区高台寺桝屋町360 |
地図 | |
アクセス |
|
▼パークハイアット京都好きな方におすすめ記事
・【パークハイアット東京】朝食をルームサービスで食べてみた!【完全宿泊レビュー】
・【エースホテル京都 宿泊記】朝食付きがオススメ!【ジム・ルーフトップバー情報あり】
・【ふふ京都 宿泊記】夕食・朝食完全レビュー!【記念日のサプライズも】
パークハイアット京都でステキな記念日を


パークハイアット京都、1泊朝食付き(1万円クレジット付きプラン)2人で13万3,800円でした〜!
たしかに、値段は高かったですが、八坂の塔の京都らしい最高の景色を見ることができるのは値段に見合った価値だと言えます。
また清水寺へのアクセスの良さも魅力。
少し早起きをするだけで、ほとんど誰もいない二年坂で写真を撮れるのもプライスレスな価値がありますね。
清水寺は京都を代表する観光スポットだけに、激混みなのですが、朝なら落ち着いて楽しむことができますよ。
なかなか値段が高いですが、“THE京都な風景を楽しみたい”“ラグジュアリーも和の雰囲気も両方味わいたい”という方にはドンピシャな宿なので超オススメ。
旅のサブスクHafHを使えば京都のハイクオリティホテルにハイシーズンでも平日と同料金で泊まることが可能です。
たとえば、Umekoji Potel KYOTOはガーデンツイン(定員2名)で600コイン=19,800円だったので、1人あたり9,900円…これは他の宿泊予約サイトよりも圧倒的にHafHが安かったです……!
予約サイト | 宿泊日の参考価格 |
---|---|
一休.com | 2人で36,900円(1人18,450円) |
楽天トラベル | 2人で45,000円(1人22,500円) |
Yahoo!トラベル | 2人で34,650円(1人17,325円) |
HafH | 2人で19,800円(1人9,900円) |
\招待コードFZZYNBで最大8,250円相当GET/