悩み・疑問
- バンダラ ランカのランチの味はどう?
- テラス席の雰囲気は?デート・女子会で使える?
- 口コミ・評判はどうなの?
バンダラ ランカ(BANDARA LANKA)はスリランカカレーの専門店。
以前からSNSで見て気になっており、土曜日にランチに行ってきました。
スリランカプレートは見た目はもちろん、味も本格的で美味しかったです。
テラス席には錦鯉が泳ぐ水槽があり、雰囲気も最高でしたよ〜!!
- バンダラ ランカでランチした体験談
- バンダラ ランカのテラス席の雰囲気
- デリバリー・テイクアウト・紅茶が購入できるか
“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
※価格は取材当時のものです。物価高騰のため値上がりしていることがありますのでご了承ください。
バンダラ ランカってどんなお店?
バンダラ ランカ(BANDARA LANKA)は住宅街に突如としてあらわれるThe Artcomplex Center of Tokyo(アートコンプレックスセンター)の1階にあります。
- 総武線「信濃町」慶応大学病院方面出口 徒歩8分
- 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」1番出口 徒歩8分
- 都営大江戸線「国立競技場」A1出口 徒歩9分
アクセスはこんな感じで、私たちは信濃町から歩きました。
入り口を入ると、おしゃれな空間が広がります。
オーナーでスリランカ出身のバンダラさんがホテルマン仕込みの素敵な笑顔で迎えてくれました。
私たちは予約せずに伺ったのですが、タイミングよく最後の1席のテラス席にご案内いただきました。
その後から混んで満席になったので、できるだけ予約したほうが確実に座れてオススメ。
店内席もウッディーな空間でおしゃれ。
エアコンも効いているので真夏は店内の方が過ごしやすいかもですね。
ロフト席はおこもり感満載なので、女子会したい方は予約でこの席をリクエストすると良いでしょう。
念願のテラス席には錦鯉が泳ぐ巨大水槽。
ゆっくりと泳ぐ姿を見ているだけで癒されます。
テラス席の各テーブルにはちょっとしたグリーンも飾られていておしゃれ。
お客さんが女性が8割くらいで、ゆっくり落ち着いて食事をした女性人気のお店。
バンダラ ランカのランチ
スリランカプレート
バンダラランカのランチメニューはスリランカプレート(1,800円)の1種類。
コロナ禍前はビュッフェスタイル(2,000円)だったのですが、現在ビュッフェは休止しています。
- ダル(レンズ豆)カレー
- カボチャカレー
- チキンカレー
- 大根のスパイス炒め
- 春菊炒め
- ココナッツサンボル
- インゲン豆カレー etc…
内容はこんな感じで、野菜が中心なのでヘルシー。
ココナッツベースの「レンズ豆カレー」はこの中で、辛味0でマイルドな味わい。
「チキンカレー」や「インゲンマメカレー」などほとんどのメニューは本格的な辛さなので、辛いのが苦手な方は注意しましょう。
ライスもサフランライスと赤米(スリランカライス)の2種類がハーフ&ハーフになっています。
カレーやおかずのお代わりはできず、ライスのみ別料金でおかわり可能です。
紅茶とデザート
食後にはスリランカの紅茶とデザートが供されます。
2〜3種類を少しずつ注いでもらえる紅茶がめちゃくちゃ美味しい。
スリランカといえば紅茶が名産ですもんね。
デザートはセモリナ粉を使ったものとココナッツの蜜を使いスパイスが効いたスリランカのプリン。
紅茶との相性がバツグン。
紅茶が美味しすぎて思わず、1杯目に飲んだディンブラをお土産にレジ横で購入してしまいました。
最初、ランチの値段が高いなと思ったのですが、食べてみて納得…!
食事も紅茶もこれだけのサービスを考えると決して高くなく、むしろリーズナブルだと思いました。
バンダラ ランカのメニュー
バンダラ ランカのランチメニューはシンプルにスリランカプレート1種類です。
そのほかドリンクメニューとして、ライオンビールなどがありますよ。
バンダラ ランカのアクセス
| 店名 | バンダラ ランカ(BANDARA LANKA) |
|---|---|
| 地図 | |
| アクセス |
|
信濃町でスリランカカレーならバンダラ ランカ
バンダラ ランカ(BANDARA LANKA)、味も雰囲気もサービスも良かったです!
唯一無二の空間で外食の楽しみはまさにこういうお店に行くことにあるなぁ〜と思いました。
この後、私たちは新宿御苑に歩いて行きました。
バンダラ ランカから新宿御苑の大木戸門、千駄ヶ谷門までは歩いて10分ほどなので腹ごなしのお散歩にオススメ。
テラス席が特に雰囲気最高なので、ぜひデートの時は予約してお出かけしてみてくださいね!







