世田谷区立平和資料館(せたがや未来の平和館)は第2次世界大戦や戦争時の世田谷の生活の様子について学べる施設。
2019年3月15日にリニューアルオープンし、展示が充実していました。
この記事では、世田谷区立平和資料館の、
- アクセス
- 展示内容
- 周辺グルメ
などを月間40万回読まれる世田谷エリア専門グルメサイト「世田谷ローカル」がご紹介します!

世田谷区立平和資料館ってどんな場所?

世田谷区立平和資料館は2015年8月15日に世田谷公園内にオープンしました。

2019年3月15日にリニューアルオープンし、展示内容が充実しました。
世田谷区立平和資料館のアクセス・基本情報
施設名 | 世田谷区立平和資料館 |
---|---|
地図 | |
アクセス | 世田谷線、田園都市線の三軒茶屋駅または池尻大橋駅からいずれも徒歩18分 バス停「自衛隊中央病院入口」下車すぐ バス停「三宿」から徒歩7分 |
開館時間 | 9時〜17時 |
閉館日 | 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日) 年末年始(12月29日~1月3日) |
入館料 | 無料 |
備考 | 多目的トイレ、授乳室あり |
駐車場 | 駐車場はありません。世田谷公園の有料駐車場をご利用ください。 |
▼世田谷区立平和資料館近くのおすすめ記事
・【グラニースミス】アップルパイが美味しすぎる!クラシックラムレーズンがイチ押し
世田谷区立平和資料館にいってみた

リニューアルオープン当日、世田谷区立平和資料館に行ってみました。

三宿通りではなく、世田谷公園の野球場側から入る門をまっすぐ行くと資料館の目の前につきます。
世田谷平和資料館の展示

世田谷区立平和資料館の館内はこんな感じです。
鮭の皮で作られた子どもの靴

軍服や国民服

貴重な当時の軍服や国民服の展示もあります。
千人針

千人針は戦時中、多くの女性が1枚の布に糸を縫い付けて千の結び目を作った布で兵士の戦場での幸運を祈るもの。
さまざまな代用品

戦時中はものが不足していた中でさまざまな「代用品」ができました。
広島原爆で被曝したワンピース


今回のリニューアルで充実した広島・長崎のコーナー。
被曝してボロボロになってしまったワンピースが展示されています。
日本分割占領地図案

衝撃的なのが「日本分割占領地図案」。
世田谷区立平和資料館のライブラリー


世田谷区立平和資料館にはライブラリーがあって本を自由に読むことができます。


戦争について学べるDVDもあって、その場で閲覧が可能。
世田谷区立平和資料館の口コミ
大きくはありませんが戦時中の資料が展示されており、当時の写真や様子を伺い知ることができました。誰でも無料で入ることができるのもありがたいです。 この場所に戦時資料館があるのは、世田谷公園のあたりは当時軍事施設、陸軍練兵場があったことにも由来すると思われます。
出典:グーグルの口コミ
世田谷区立平和資料館の周辺グルメ
▼世田谷公園近くのおすすめスイーツ・ランチスポット





世田谷公園の中にある世田谷区立平和資料館に行ってみよう
リニューアルして、展示が充実した世田谷区立平和資料館。
世田谷公園に遊びに来た際はぜひ立ち寄ってみてくださいね!
▼こちらの記事もオススメ

https://komuken.com/noudai-museum/

▼人気記事


https://komuken.com/personaltraining-matome/