三軒茶屋 シャンラーリーは発酵、燻製、ハーブにこだわる湖南料理のお店。
シャンラーリーの飲み放題コース ¥5,000円 を堪能してきたのですがすごく良かったです!
この記事にはシャンラーリーのこんなことが書かれています。
- 味
- メニュー
- 飲み放題メニュー
- 店の雰囲気
- 場所
“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
※価格は取材当時のものです。物価高騰のため値上がりしていることがありますのでご了承ください。
シャンラーリーってどんなお店?


シャンラーリーは三軒茶屋茶沢通り沿いにある「GEMS 三軒茶屋」の7階にあります。
シャンラーリーは神田にある人気の中華料理「味坊」の系列店。
農村部で一般的な料理を楽しむというスタイルは、中国で「農家楽(ノンジャーラー)」と呼ばれ、この数年注目されている飲食スタイルなのだそう。


シャンラーリーの店内はテーブル席が中心。
シャンラーリーの飲み放題コース
今回はひとり¥5,000円で2時間のコースをお願いしました。
ドリンクのラストオーダーは30分前です。
※価格は取材当時のものです。物価高騰のため値上がりしていることがありますのでご了承ください。
腸詰めと皮付きヤギ肉の冷菜〜ミントとレモンのソース

最初からシャンラーリーらしさ全開です。
腸詰めは一般的ですが、ヤギ肉の冷菜ははじめて…
醤油漬け干豆腐と香り野菜の和え物

中華料理で一般的な干し豆腐料理も春菊などハーブで合えてあり、他のお店とは一味違います。
「香辣魚」(季節の白身魚の香辣蒸し)

「香辣魚」はシャンラーリー名物の発酵魚料理。
酸っぱ辛くてくさやのようなクセがあります。
小米辣(ショウミーラー)と呼ばれるスカッとした辛さが特徴の唐辛子を使っているそう。
この日の魚はイシモチ。スタッフが身をほぐしてくれるので食べやすいです。
器も魚の形で面白い。
牛肉とパクチー

正式な料理名を忘れました……
パクチーがのって大根やトマトなど野菜がたっぷり。
きゅうりと大葉のロースト

これ、美味い!
きゅうりの炒め物自体がめずらしいですし、大葉と合わせることで爽やかさがアップ。
塩具合もちょうどよく、料理後半への箸休め的な役割をしっかり果たしていました。
豚三枚肉の燻製と自家製発酵豆腐の炒めもの

自家製ベーコンの炒め物。
チャーハン

シンプルなチャーハン、家庭では真似できないほどパラッパラでした。
マンゴープリン

うん、マンゴープリンだ。
シャンラーリーの飲み放題ドリンクメニュー

シャンラーリーの飲み放題メニュー。
生ビールはなく瓶ビールなので注意。グラスワインのクオリティは高く美味しかったです。
福建紅茶は濃いめ。

おすすめは湖南コーラ。
紹興酒のコーラ割り、意外なほど合います。
シャンラーリーのおすすめポイント
- 清潔感があって明るい店内
- ここでしか味わうことができない湖南料理
- 全体的に野菜を使った料理が多くヘルシー
- 中華だけど油っぽさが全くない
シャンラーリーの口コミ
- さすが味坊の系列というだけあり、料理はどれも美味しい。湖南ならではのスパイスと発酵食材を使っており、かなり本場に近い味なのに、日本人の舌にもすんなり馴染む。
- 中国紅茶を漬け込んだウイスキーで作るオリジナルのハイボールもオススメです。もちろんビオワインも冷蔵庫にたくさんアリ。料理も酒もCPとても良いです。
- 毛沢東のふるさと、湖南料理の店「香辣里」。カウンターはなくテーブルばかりの内装。ワインを冷蔵庫から自分で選ぶスタイル。四川ほど辛くはなくスパイシーでちょうどいい。
出典:グーグルの口コミ
シャンラーリーのアクセス
店名 | 香辣里(シャンラーリー) |
---|---|
地図 | |
住所 | 東京都世田谷区太子堂4丁目23−11 GEMS三軒茶屋 7F |
アクセス | 田園都市線・世田谷線「三軒茶屋駅」から徒歩2分(GEMS 三軒茶屋7F) |
三軒茶屋で湖南料理ならシャンラーリー
シャンラーリーはふつうの中華料理店ではない、燻製、発酵、ハーブを存分に使った“湖南料理”をいただくことができますよ。
ぜひ行ってみてくださいね〜!
▼こちらの記事もオススメ
