悩み・疑問
- 資生堂パーラー ザ・ハラジュクにはじめて行くけど、オススメのメニューどれ?
- 高いんじゃないの?全メニュー・値段を事前にチェックして予習したい…!
- 眺めはどう?口コミ・評判も知りたいな!
資生堂パーラーというと、高そう…と身構えてしまいますが、ウィズ原宿8Fにある“資生堂パーラー ザ・ハラジュク”のラウンジは意外に高くなく、雰囲気のいい穴場カフェ。
原宿の街並みを見渡すことができて、気持ちがいいですよ。
- 資生堂パーラー ザ・ハラジュクでパフェを食べた体験談
- 季節限定パフェ・値段、オススメメニュー
- ラウンジからの眺め
世田谷のグルメを1,000軒以上自腹で食べ歩いた“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
※価格は取材当時のものです。物価高騰のため値上がりしていることがありますのでご了承ください。
資生堂パーラー ザ・ハラジュクってどんなお店?
出典:資生堂パーラーHP資生堂パーラーは、1928年創業の老舗洋食店。
銀座の洋食といえば資生堂パーラー、クリームソーダの発祥のお店としても有名です。
銀座本店をはじめ、全国の百貨店などに10店舗展開しています。
出典:資生堂パーラー公式サイト資生堂パーラー ザ・ハラジュクはそんな資生堂パーラーの新ブランド。
ユニクロやIKEAなどが入る“ウィズ原宿”の8Fにあります。
オーバカナルやイータリーなどレストラン階のお店が混んでいる時も、意外と空いている穴場。
資生堂パーラー ザ・ハラジュクのラウンジに行ってみた!
レストラン手前にあるラウンジ祝日の15時頃に資生堂パーラー ザ・ハラジュクのラウンジに行ってみました。
エントランスを入ってすぐのフロアがラウンジ。
お客さんの9割は女性でした。
レストランは奥の反対側で、今度また行ってレビューします。
NON(ノン)No.3 トースティッド・シナモン&ユズ
面白いなと思って、NON(ノン)というノンアルコールドリンクを注文してみました。
食事に合うノンアルコールドリンクというコンセプトでオーストラリアで作られているのだそう。
シナモンが好きなので、この味にしたのですが思っていたのとは違う味で、なんかエナジードリンクのような感じでした。
お待ちかねのパフェが登場〜!!
山梨県産シャインマスカットパフェ
山梨県産シャインマスカットパフェは、
- シャインマスカット
- 蜂蜜風味のゼリー
- グレープソルベ
- 生クリーム
- マスカットゼリー
- ホワイトチョコ
などが入っています。
色々な味が組み合わさってのコンビネーションがいい感じでした。
雅叙園のラウンジ“パンドラ”で食べたシャインマスカットパフェがシンプルなのに対して、このパフェは凝っていて対比すると楽しい。
岐阜県産 美濃栗のパフェ
岐阜県産 美濃栗のパフェ、これが美味しかった!
栗が超大きくて、甘さ加減もちょうどよく大満足。
資生堂パーラー ザ・ハラジュクのメニュー
ラウンジのメニューはこんな感じ。
いちごパフェ、チョコレートパフェなら1,100円とそこまで高くなく、サービス料などもないので他のカフェとそう変わりません。
デザートワゴンもいいな〜と思いましたが、レストランでコース料理を頼むとついてくるので次回にしました。
ちなみに、レストランのコース料理は4,000円と8,000円の2種類。
資生堂パーラーの洋食がいろいろ選べて楽しそうなメニューでした!
資生堂パーラー ザ・ハラジュクのアクセス
| 店名 | 資生堂パーラー ザ・ハラジュク |
|---|---|
| 住所 | 渋谷区神宮前1-14-30 ウィズ原宿 |
| 地図 | |
| アクセス | JR原宿駅 東京メトロ明治神宮前(原宿)駅 徒歩1分 |
▼”資生堂パーラー ザ・ハラジュク”近くのおすすめ記事
・【明治神宮】芝生広場やミュージアムなど“穴場スポット”まで徹底解説!
原宿でパフェなら資生堂パーラー ザ・ハラジュク
ほんとは教えたくない原宿駅前の穴場カフェです。
”資生堂パーラー ザ・ハラジュク”にぜひ行ってみてくださいね!
世田谷でオススメのスイーツは“【世田谷スイーツおすすめランキングTOP39】地元民が選ぶ本気で美味しい店はここ!”にまとめてますので、こちらも要チェック!







