S.RIDE(エスライド)はスライドするだけでタクシーを配車することができる便利なタクシーアプリ。
実際に使ってみましたが、スライドするだけで配車ができるのは新感覚で、配車スピードは魅力的だなと思いました!
この記事では、S.RIDEの使い方を、実際に使ってみた体験をまじえながら、世界一わかりやすくご紹介します!
月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
P.S
主要なタクシーアプリを実際に使って比較したところ、オススメNo. 1タクシーアプリはクーポンが充実&配車エリアが広い“GO”!
\初回が超お得 タクシーアプリGO/
最近よく見るタクシーアプリ“GO”もう使いましたか?
なんとキャンペーン期間中は1,000円分タダ乗りできることも…
アプリでサクッとタクシーが呼べて超便利、クーポンが充実してるいまのうちに使ってみてくださいね〜!
【GOダウンロード 無料】
\たった1分でダウンロード/
【GOをダウンロードする(無料)(iPhone IOS版)、(Android版)】
S.RIDE(エスライド)とは?

S.RIDE(エスライド)はS.RIDE株式会社(旧・みんなのタクシー株式会社)が開発したタクシー配車用アプリ。
2019年4月16日から、配車サービス、及び決済代行サービスを東京都内で開始したサービス。
- 株式会社グリーンキャブ
- 国際自動車株式会社
- 寿交通株式会社
- 大和自動車交通株式会社
- 株式会社チェッカーキャブ
- ソニー株式会社
- ソニーペイメントサービス株式会社
7社との合意に基づき、合弁企業を形成しています。
S.RIDE(エスライド)最大の特徴は、スマホをスライドするだけで、1番近くのタクシーを配車できること。

エスライド100台のタクシーに『ONE PIECE』を後部座席サイドガラスに映し出すキャンペーンも開催していたことがありました。
\たった1分でダウンロード/
【S.RIDEをダウンロードする(無料)(iPhone IOS版)、(Android版)】
S.RIDE(エスライド)のクーポン

S.RIDE(エスライド)には割引クーポンがありません。
その代わりに、タクシー配車10回ごとにギフトが当たる“ライドプログラム”を実施しています。
ライドプログラムではamazonギフト券や東京ディズニーリゾート無料送迎券などが当たり、プレゼントは毎月変わります。

“GO”なら総額5,000円クーポンがもらえて、すぐにタクシー代金に使えるのが嬉しい。
・タクシーアプリGOの使い方【事前確定運賃とメーターどっちが安い?】
S.RIDE(エスライド)の配車エリアは?
S.RIDE(エスライド)の配車エリアは2022年4月中旬現在、以下の通りです。
東京都

東京23区のほか、三鷹、西東京、立川、府中などほとんどのエリアで使うことができます。
神奈川県

神奈川県では、横浜市の一部エリアのほか足柄上郡の一部で使えます。
埼玉県

埼玉県では、久喜、幸手、上尾、川越(一部)などで使うことができます。
愛知県 
愛知県では名古屋市内で使えます。
大阪府

大阪市や豊中市で使うことができます。
S.RIDE(エスライド)の迎車料金はかかる?
S.RIDE(エスライド)では迎車料金がかかります。
S.RIDEでタクシーを呼んだ際にかかる迎車料金は各タクシー会社ごとに異なりますが、200円~420円となっています。
- 大和自動車交通:420円
- 国際自動車:420円
- 寿交通:320円
- チェッカーキャブ:320円
- チェッカーキャブ八幸自動車:300円
- 国際自動車横浜:300円
- 名鉄タクシーホールディングス:200円
S.RIDE(エスライド)の使い方
S.RIDE(エスライド)の使い方を、赤堤小学校前から上北沢の美味しいお蕎麦屋さん“蕎麦切り旗幟(きし)”まで乗った経験をもとにご紹介します!
準備編

まずはS.RIDE(エスライド)のアプリをダウンロードしましょう。
まだダウンロードしていない方はこちらからどうぞ。
\たった1分でダウンロード/
【S.RIDEをダウンロードする(無料)(iPhone IOS版)、(Android版)】
配車方法

乗車場所と目的地をS.RIDE(エスライド)アプリ内のGoogleマップで決定します。
青い丸が自分の現在地で、黄色いピンが乗車位置です。
乗車位置は住所の入力でも、黄色いピンで地図上で指定してもOK!

乗車場所と目的地を入力すると、ルートや所要時間、予想メーター料金などが出てきます。
OKであれば、黄色い矢印をスライドで配車しましょう!

シュッとスライドすると、“タクシーを探しています”という配車通信中の画面に切り替わります。

注文キャンセルまでの時間は1分くらいで短いので注意しましょう。

配車が確定すると、地図上でタクシーのアイコンが出てきて、今どの辺にいるかがわかります。
タクシー会社やナンバープレートの番号がわかるようになっています。
世田谷区内だったのでもう少し早く来るかなと思ったら配車に12分程度かかりました。
ちょっと期待しすぎましたね…

“S.RIDEで予約した○○です!”と名前を告げて乗車しましょう。
目的地の確認があるので、「はい」とだけ伝えれば事前に設定した目的地にタクシーで快適に移動できます。
基本的には、アプリ上で表示されているルート通りに進んでくれるのですが、ルートが微妙だったので、変更をお願いしたら、ドライバーの方に快く快諾してもらえました。


無事に上北沢の“蕎麦切り旗幟(きし)”に到着〜!
余談ですが、ここのお蕎麦屋さんはめっちゃ美味しいです。
アプリに登録してあるクレジットカードで決済なので、そのまま降りるだけでOK。
\たった1分でダウンロード/
【S.RIDEをダウンロードする(無料)(iPhone IOS版)、(Android版)】
支払い方法
S.RIDE(エスライド)の支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード
- 現金
- 交通系決済(Suica・Pasmoほか)
- コード決済
キャッシュレスは以下のサービスに対応しています。
- J-Coin Pay
- UnionPay(銀聯)QRコード決済
- 楽天ペイ(アプリ決済)
- Apple Pay
- RingoPass
- au PAY(auペイ)
- d払い
- LINEペイ
- メルペイ
- PayPay(ペイペイ)
- Alipay(アリペイ)
- WeChat Pay(ウィチャットペイ)

コード決済とは、タクシーの後部座席タブレットにて電子マネーで決済できるサービスです。
接触機会を減らすためになるべくクレジットカードなど、現金以外のキャッシュレスサービスで支払いたいですね。
S.RIDE(エスライド)の領収書

S.RIDE(エスライド)の領収書は乗車が終了すると、アプリ内のメニュー、乗車履歴から発行することができます。
紙の領収書が欲しいときは、通常通り、降車時にもらうようにしましょう。
S.RIDE(エスライド)のメリット
- シュッとスライドするだけで配車
- 行き先を車内で説明する必要がない
- 評価システムで良質なドライバーが多い
- 流しのタクシーを拾えない…を回避できる
S.RIDE(エスライド)のデメリット
- 思ったよりも配車に時間がかかる
- 対応しているタクシーがGOに比べると少ない
- クーポンがほとんどない
S.RIDE(エスライド)のよくある質問
「今すぐ呼ぶ」ではメーター運賃のほか配車料金(迎車料)がかかります。メーター運賃ではなく、事前確定運賃を選ぶことも可能です。
可能です。ご乗車になる6日前から20分前までの範囲で日時を指定することができます。運賃、迎車料にプラスしてサービス利用料がかかります。
無料で可能です。
東京都内なら会社指定が無料で可能です。
S.RIDE(エスライド)とGO

S.RIDE(エスライド)とGOを両方使ったユーザーとして2つを比較すると、結論としてはGOの方が圧倒的に使いやすくオススメです。
1番の理由は、GOの方が割引クーポンが充実していること。
先ほどご紹介したようにS.RIDE(エスライド)はプレゼントがもらえる「ライドプログラム」は実施しているのですが、クーポン配布が少ないんですよ。

その点、GOならちょくちょく1,000円OFFや初回500円OFFなどクーポンを発行していて、お得にタクシーに乗ることができます。
アプリの使いやすさも魅力!
\たった10秒でダウンロード/
【GOをダウンロードする(無料)(iPhone IOS版)、(Android版)】
S.RIDE(エスライド)を使ってみよう


今回はじめてタクシーアプリS.RIDE(エスライド)”を使ってみましたが、非常に良かったです。
無事に美味しいお蕎麦にもありつけました!
しかし、思ったよりも配車に時間がかかるなという印象でした。
正直な話、いろいろクシーアプリを試した中で、オススメNo.1はGO。
\初回が超お得 タクシーアプリGO/
最近よく見るタクシーアプリ“GO”もう使いましたか?
なんとキャンペーン期間中は1,000円分タダ乗りできることも…
アプリでサクッとタクシーが呼べて超便利、クーポンが充実してるいまのうちに使ってみてくださいね〜!
【GOダウンロード 無料】
\たった10秒でダウンロード/
【GOをダウンロードする(無料)(iPhone IOS版)、(Android版)】
GOを使ってみた体験談は“【最新版】タクシーアプリGOの使い方【事前確定運賃とメーターどっちが安い?】”にまとめたので良かったらご覧ください。



OniGO(オニゴー)は10分で食料品や日用品を届ける宅配スーパー。「ガイアの夜明け」でも特集されて注目されています。
配送料は300円均一で商品の値段もスーパーマーケットと変わらず使いやすい。
ベビー用品やオーガニック野菜が充実していて、子育てママに優しいネットスーパー。
店舗数 | 都内4店舗(2022年に25店舗に拡大予定) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 目黒区の全域、世田谷区・大田区・渋谷区・品川区・中野区・新宿区の一部 |
クーポン | 初回送料無料さらに20%OFF(クーポンコード:seta55) |
オススメ度 |

買い物に行くことが大変な子育て・共働き世帯のお役に立ちたいという思いから世田谷ローカルをご覧の皆さまへということで、独自クーポンをOniGOさんが発行してくださいました。
クーポンコード:seta55”で20%OFFになるので、ぜひ使ってみてください!
・OniGOのクーポン20%OFFを使ってカレーを作ってみた!
\10秒でアプリ ダウンロード(無料)/

Uber Eatsによる日用品の宅配サービスがUber Eats Market。世田谷区赤堤(下高井戸駅近く)に日本2号店がオープンしました。
シェルイン、サーモン塩辛、ダウニーズハニーバターなどコストコ商品が品数は多くありませんが購入することができます。
店舗数 | 都内2店舗(日本橋兜町、世田谷区赤堤) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 日本橋兜町・世田谷区赤堤エリア |
クーポン | 初回1,000円割引(クーポンコード:JPEATS26) |
オススメ度 |

Amazonフレッシュはネット通販のAmazonが運営するネットスーパー。
基本的には2時間ごとの時間枠で注文することができ、OniGOなどに比べると配達時間は遅い。
サイト内に成城石井ネットスーパーがオープンしたことで、成城石井の商品を幅広くデリバリーできるようになりました。
店舗数 | Amazonサイト上にあり |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区) 千葉県 : 浦安市、市川市 |
クーポン | なし |
オススメ度 |