残念ながら高根珈琲は2025年4月30日に閉店しました。以下はアーカイブ記事としてお楽しみください。
経堂の本町通り商店街にあるコーヒー専門店“高根珈琲”。
月替りコーヒーは良質な豆が500gで700円と大変お得です。
この記事では、“高根珈琲 経堂店”のこんなことについて書かれています。
- 商品
- 買ってみたコーヒーミル
- 買ってみたコーヒーの味
- 店の雰囲気
- アクセス
自腹で世田谷グルメを500軒以上食べ歩いた“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
※価格は取材当時のものです。物価高騰のため値上がりしていることがありますのでご了承ください。
高根珈琲経堂店ってどんなお店?
高根珈琲は相模原(淵野辺)で有名なコーヒーショップ。
その2号店として2018年に世田谷区経堂にオープンしたのが高根珈琲経堂店。
- 自家焙煎コーヒー豆
- 電動コーヒーミル
- 手挽きコーヒーミル
- コーヒーマシン
- ドリッパー
- コーヒーに合うお菓子
- 業務用レトルトカレー・パスタソース
などを販売しています。
コーヒーは試飲した後に気に入ったものを買うことができます。
店内にイートイン・カフェスペースはありません。
高根珈琲経堂店でコーヒーミルを買ってみた
高根珈琲経堂店でコーヒーミルを買ってみました。
組み立てはハンドルを取り付けるくらいなので誰でも簡単に3分ほどでOK。
高根珈琲経堂店のスタッフに相談しながら、決めたモデルがHARIO“スモールコーヒーグラインダー”。
試し挽きの時点で気がついたのですが、手挽きのミルは最後の方でかなり豆が飛び散るので、蓋つきを選んだ方がいいと思います。
- 1度に1人〜2人分の豆が挽ける
- 蓋がついているので飛び散らない
- 挽き加減を調整可能
- おしゃれなデザインで使わない時もインテリアに
コーヒー豆は、喜多見駅前で50年以上の歴史がある“ビーンズ喜多見”ですでに購入していたのでこちらを使います。
ティースプーンで4杯くらいの豆を入れます。
蓋をしてゴリゴリと挽いていきます。
ビーンズ喜多見でもらっていた粉の荒さの目安に合わせて、挽けたかを確認します。
挽き加減はネジで調整が可能です。
挽いたコーヒー豆をフィルターにセット。
フィルターはプラスチックであれば400円程度で買うことができます。
お湯を注ぎます。
お湯は95℃前後が適温だと言われています。
完成!
自分で淹れたはじめての
- 焙煎したて
- 挽きたて
- 淹れたて
と三拍子そろったコーヒーのお味は・・・
この半年後、コーヒーミルの調子が悪くなってしまい、高根コーヒーに電話してミルを持ち込んだら調整してすぐに直していただけました!
原因はわたしがネジを緩めすぎたことでした!
高根珈琲経堂店のアクセス
| 店名 | 高根珈琲経堂店 |
|---|---|
| 地図 | |
| 住所 | 〒156-0051 東京都世田谷区宮坂2丁目17−3 |
| アクセス | 経堂駅から徒歩4分 美味しい魚屋「魚真」の向かい |
▼高根珈琲の近くのおすすめ記事
高根珈琲経堂店はコーヒー好きにおすすめの店
高根珈琲経堂店は私のコーヒー好きを深めてくれたお店!
コーヒーの味のことや機器のことなど詳しいのでスタッフになんでも相談してみてくださいね。
▼こちらの記事もオススメ







