ウーバーイーツマーケットはデリバリーサービス「Uber Eats」が日用品や食品など、おおよそ1,100種類の商品を注文から30分で届ける即時配達サービス。
2021年12月15日(水)にウーバーイーツマーケット兜町店が日本1号店としてオープンし、2022年2月25日にウーバーイーツマーケット赤堤店が2号店として世田谷にオープンしました!
さっそく使ってみましたが、すぐに野菜や果物やコストコ商品が届いてめっちゃ便利でしたよ〜!
この記事ではウーバーイーツマーケットのこんなことについてご紹介します。
- ウーバーイーツマーケット使った実体験
- ウーバーイーツマーケットの取扱商品
- ウーバーイーツマーケットのクーポン
- ウーバーイーツマーケットを使ってみた感想
- ウーバーイーツマーケットのメリット・デメリット
この内容について、デリバリーサービス詳しく月間80万回読まれる“世田谷ローカル”(@setagayalocal)がご紹介します!
2,500円割引クーポン配付中!
「JPEATS26」
上のプロモーションコードを入力するとUber Eats 初回利用が2,500円割引!
※プロモーションの内容は変更されることがありますのでご了承ください
ウーバーイーツマーケットとは?

Uber Eats Market(ウーバーイーツマーケット)は一言で言うと、デリバリーコンビニ。
スーパー・コンビニで売っている日用品や食品を注文から30分以内で自宅やオフィスに届けてもらえます。
menuやWoltなどフードデリバリー各社がローソンやファミリーマートなどと提携し、デリバリーできるようになっていますが、Uber Eats Market(ウーバーイーツマーケット)はダークストアと言われる独自の倉庫を持っているわけですね。
ちなみにWoltもウォルトマーケットというサービスを展開しています。


Uber Eats の新しい食品・日用品専門店 Uber Eats Market(ウーバーイーツ マーケット)の第一号店「日本橋兜町店」が、 2021 年 12 月 15 日(水)、営業を開始いたしました。Uber Eats Market は、お客さまの日々の生活に欠かせない食品・日用品の専門店で、Uber Eats でのみご利用いただけます。日本橋兜町店に続いて、今後都内で店舗を拡大させていく予定です。
Uber Eats Market では、 様々な企業の協力のもと、幅広い商品ラインナップを実現しています。取り扱い商品は、計約1,100点以上。食品、美容・衛生用品、日用雑貨に加え、厳選された生鮮食品や冷蔵・冷凍食品を取り扱っています。またコストコの商品*も取り扱いしており、コストコで人気の冷蔵食品やベーカリー商品が単品からご注文いただけます。商品ラインナップの詳細は、Uber Eats アプリで「Uber Eats Market 日本橋兜町店」にて検索、確認ください。
Uber Eats Market 日本橋兜町店は、朝7時から深夜0時まで**営業しています。最低注文料金がないため、一品からでもご利用いただけます。
Uber Eats Market 営業開始を記念し、Uber Eats Market でご注文いただいたお客様のうち先着3,000名様に Uber Eats Market オリジナルのエコバッグをプレゼントするキャンペーンも行われます。
必要なものがすぐに手に入る Uber Eats Market で、便利なお買い物をぜひ体験してみてください。
出典:Uber Eats 公式

2022年2月25日に世田谷赤堤店が下高井戸に2号店としてオープンしました。

ウーバーイーツマーケットの注文方法
ウーバーイーツマーケットの注文方法は超簡単な3ステップでOK!
- ウーバーイーツを開く(アプリでもブラウザでもOK)
- 検索窓でウーバーイーツマーケットと検索する
- 頼みたい商品を選んだら自宅で待つだけ
ウーバーイーツマーケットを使ってみた【実体験】
ここからは実際にウーバーイーツマーケットを使ってみた時のスマホ画面で、実体験をご紹介します!

このように1,000を超える取り扱い商品があります。
まだ世田谷赤堤店では肉や魚は取り扱っていなかったです。(2022年2月27日現在)


ウーバーイーツマーケット内で注文したい商品を選びます。
今回ははじめてだったので野菜や果物の鮮度を確かめたいと思い、いちごやレタスのほかコストコ商品を注文しました。

注文したい商品が決まったらこの画面になります。
配達にかかる時間や料金総額を確認しましょう。

この日はプロモーションで配達料金200円が無料になりました。

配達が決定するとこの画面になり、現在の発注状況がリアルタイムでわかります。

UberEatsの配達員さんが商品をピックアップに向かっている状況がわかります。
顔写真&名前つきなので安心感があります。


注文しておよそ20分後に到着!
玄関前に「置き配」にしてもらいました。(注文時に指定できます)
紙袋の中でズレないように綺麗に梱包されていて、いちごはエアーパッキン(ぷちぷち)に包まれていました。

ハーゲンダッツは特に保冷剤などはついていませんでいたが、カチカチのままでプラスチックスプーン付きでした。
ちなみに、クーパンで冷凍食品を注文した時も保冷剤はついていませんでした。



紙袋の側面に注文表が付いています。

いちごは栃木産とちおとめで698円と少し高かったですが、美味しかったです!

注文していないコーヒーがおまけで入っていました。

配達が完了するとこの画面になって無事に終了です。

ウーバーイーツマーケットで今回注文したレタス、トマト、きゅうりを使ってシンプルなサラダを作ってみました。
トマト、きゅうりの鮮度は非常によくフレッシュで美味しかったです。
レタスはシャキシャキだったのですが、ところどころ赤い部分がありました。
バナナも状態が良かったので、鮮度は“基本的に良いが個体差あり・ランダム性あり”でその日の状況次第と言えます。
ウーバーイーツマーケットを使った感想
ウーバーイーツマーケットを使った感想としては…
こんな感じ。
家から出ずに30分以内にスーパーで売っているものが家に届くのは非常に便利ですね。
ウーバーイーツマーケットのメリット
- 自宅から出ずにスーパーの品物が届く
- 30分以内に届いて早い
- 子育て中買い物に行けない時に便利
- マスクをつける、お化粧をする手間が省ける
- 混雑した場所に行かなくてよくコロナ対策になる
ウーバーイーツマーケットのデメリット
- スーパーのように自分で商品の鮮度などをみて選べない
- コンビニより安いがスーパーの特売より高い
- 肉と魚を取り扱っていない(2022年2月下旬現在)
- 配送料がかかる
ウーバーイーツマーケットのクーポン

Uber Eats Market赤堤店でコストコ商品を注文するときのクーポンとしては
- UEM50(はじめてご利用の方50%OFF)
- UEM30(2回目以降の方30%OFF)
があります。※最大割引1,000円
2,500円割引クーポン配付中!
「JPEATS26」
上のプロモーションコードを入力するとUber Eats 初回利用が2,500円割引!
※プロモーションの内容は変更されることがありますのでご了承ください
ウーバーイーツマーケットを使ってみよう

先日、ガイアの夜明けでウーバーイーツマーケットの類似サービスであるOniGO(オニゴー)の特集をやっていましたが、フードデリバリーサービスの競争の次は、こうしたクイックコマース競争になってきています。
すでに世田谷区内でもOniGO、Uber Eats Marketが使えるようになり韓国のクーパンもそろそろ稼働し始めることがわかっています。
これまでネットスーパーが朝に注文すると夕方に配達される、Amazonフレッシュは最短で注文から2時間かかっていたのが、ウーバーイーツマーケットなら30分で届くのは魅力的ですよね。
子育て中や病気で外に出られないときに非常にありがたいサービスだと思いました。
現在は配達料金の価格や配達の速さの競争になっていると思いますが、商品の質、取り扱い商品の豊かさ(食品以外も含め)、安全性などで今後、各サービスが差別化されて行くことが予想されそうです。
“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)では、クイックコマースを実際に使ってみた体験レビューをこれからも書き、皆さまのお役に立ちたいと考えています!



