世田谷区桜新町はマンガ「サザエさん」の舞台のまち。
漫画「サザエさん」などの名作を残した長谷川町子さん(1920~92)の生誕100 年を記念し、2020年7月、長谷川町子美術館の隣に“長谷川町子記念館”がオープン!
行ってきましたが、これまでより子どもも楽しめる雰囲気でカフェもある、楽しいスポットになりました!
さっそく、長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)の展示内容やカフェ、オリジナルグッズなどについて詳しくご紹介します。
世田谷在住10年以上、月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がお届け〜!
P.S
コロナでお出かけ・外食がなかなかできないですよね…
ステイホームで美味しい料理を食べるならデリバリーフードサービスを使うのがオススメ。
「Uber Eatsはちょっと…」という方も“menu”ならバーガーキングやクリスピーチキンアンドトマトを自宅で安全に、専門店の味を楽しめます。
【初めての方限定】で1,000円OFFクーポンが使えるので、よかったら使ってみてください。
詳しくは“【menu|初回クーポン】1,000円OFF×2もらえる!”をご覧ください。

- 長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)ってどんな場所?
- 長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)と“長谷川町子記念館”の違い
- 長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)のチケット・入場料
- 長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)のアクセス・開館時間ほか
- 長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)に行ってきた!
- 長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)のカフェ
- 長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)のカフェ メニュー
- 長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)のオリジナルグッズ
- 長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)の周辺施設
- 長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)裏にある“サザエさん公園”
- 長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)の口コミ・評判
- 桜新町に行ったら長谷川町子記念館に立ち寄ろう
長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)ってどんな場所?

長谷川町子美術館は田園都市線 桜新町駅から10分の閑静な住宅街にあります。
長谷川町子美術館は1985年にオープン。
サザエさんの作者である長谷川町子の美術品コレクション
- 日本画311点
- 洋画250点
- 工芸品195点
- 彫塑32点
もの美術品が収められています。

長谷川町子美術館には「横山大観」や「東山魁夷」など有名画家の作品も展示されています。
正直、こちらの方は美術品が好きでなければそれほど面白くないです…特に子どもは。
2階に少しだけサザエさんに関する展示があります。
長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)と“長谷川町子記念館”の違い

長谷川町子美術館の向かいに、2020年7月にオープンしたのが“長谷川町子記念館”。
1階にはカフェもあって、大きなガラス窓がおしゃれでいい感じ。

エントランスには、
- 左:いじわるばあさん
- 中央:長谷川町子
- 右:サザエさん
の銅像があります。
長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)のチケット・入場料
一般 | 900円(800円) |
65歳以上 | 800円(700円) |
大学生・高校生 | 500円(400円) |
中学生・小学生 | 400円(300円) |
()内は20名様以上の団体、障がい者手帳をお持ちの方とその介護者
このチケットで、美術館と記念館の両方を見ることができます。
長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)のアクセス・開館時間ほか

桜新町駅から長谷川町子記念館へのわかりやすいアクセスはこちら。
長谷川町子美術館
施設名 | 長谷川町子美術館 |
---|---|
地図 | |
住所 | 東京都世田谷区桜新町1丁目30−6 |
アクセス | 東急田園都市線 桜新町駅下車 徒歩7分
東急バス 桜新町1丁目下車 徒歩1分 ・目黒駅←→弦巻営業所(黒07) ・都立大学駅北口←→成城学園前(都立01) |
開館時間 | 10時00分~17時30分(受付締切16時30分) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は、その翌日)、展示替期間、年末年始 |
駐車場 | なし |
長谷川町子記念館
施設名 | 長谷川町子記念館 |
---|---|
地図 | |
住所 | 東京都世田谷区桜新町1丁目29 |
アクセス | 同上(美術館の向かい) |
開館時間 | 10時00分~17時30分(受付締切16時30分) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は、その翌日)、展示替期間、年末年始 |
駐車場 | なし |
▼長谷川町子記念館近くのオススメグルメ
・【小川珈琲ラボラトリー 桜新町】ランチに行ってきた!【詳しいメニューあり】
・【サンドイッチアンドコー 桜新町】インスタ映え具沢山サンドは味も絶品!
・【フジヤ 桜新町駅前店】からしパンが強烈に辛い!昔ながらのパン屋
・【きさらぎ亭 桜新町】ボリューム満点なトリオ定食!デフォルトでご飯がドンブリ飯
長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)に行ってきた!


長谷川町子記念館のエントランスを入ると、すぐにチケットカウンターがあります。
右に行くとカフェがあって、左に常設展示コーナーがあります。

1階にトイレ・ロッカー、授乳室もあります。
荷物が多い時はロッカーを使うと楽チンです。

1階常設展示の入り口。
長谷川町子の代表作である「サザエさん」、「エプロンおばさん」、「いじわるばあさん」のキャラがお出迎え。


壁にはサザエさん磯野家の家系図が載っていて、アニメではなかなか出ないレアキャラがたくさんいることがわかります。

磯野家の居間を再現した部屋。


木の壁のところには電子チョークでお絵かきができちゃいます!

プロジェクションマッピングで、けんけんぱが現れたりして、子どもも楽しめるコーナーです。

ちゃぶ台のあるお座敷では、絵本や塗り絵もあって、小さい子でも安心して遊べます。

2階の常設展示は「町子の生涯」がテーマになっています。
2階は撮影がNGだったのですが、とても面白かったです!!
昭和史の勉強にもなるし、クリエイティブなモチベーションをもらえますよ〜!
長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)のカフェ

長谷川町子記念館のカフェはこんな感じでおしゃれです。

ガラス窓が明るくて開放的なカウンター席。
長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)のカフェ メニュー

長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)のカフェメニューは、
- コーヒー
- ミルク珈琲
- 英国式紅茶(ミルクティー)
- ほうじ茶(ドライパパイア付き)
- パパイアサイダー etc…
があります。
カレーなどフードメニューはありませんでした。
長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)のオリジナルグッズ

長谷川町子記念館のカフェには購買部があって、オリジナルグッズを買うことができます。


サザエさんのマンガのほか、グラスや蕎麦猪口などいろいろなグッズがあります。

サザエさんエコバッグもなかなかいい感じのデザイン。
長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)の周辺施設

桜新町商店街には、さまざまなサザエさんコラボ商品があるのでお土産にするのもいいですね。
ヴィヨンのバウムクーヘンはとっても美味しいです!

サザエさんの銅像も桜新町のいたるところにあるので、ぜひコンプリートしてみてください。
長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)裏にある“サザエさん公園”


じつは、長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)すぐ裏には“サザエさん公園”があります。

小さな公園で特に遊具などはないのですが、サザエさんの銅像があるので、記念写真を撮るときにオススメ!
長谷川町子美術館(サザエさんミュージアム)の口コミ・評判
- 昭和期の世相が生き生きと感じられて歴史の勉強にもなりました。 ミュージアムショップ、カフェがおもいのほかお洒落で楽しめました。
- ゆったりとした空間に長谷川町子ゆかりのものが展示されていて、美術館より楽しめる。
- 1階は原稿がデジタルアーカイブされていて素晴らしい。また壁にデジタルお絵描きできたり、小上がりで蔵書読めるのでグループ、ファミリーでも楽しい。
出典:グーグルの口コミ
桜新町に行ったら長谷川町子記念館に立ち寄ろう

長谷川町子美術館はそうでもないですが、2020年に新しくできた“長谷川町子記念館”は子どもからお年寄りまで、幅広い年代が楽しめる、とっても良いスポットだと思いました!
15歳で漫画家デビューして、ずっと最前線で描き続けた長谷川町子さんからパワーをもらえました。
前に1度 美術館に行ったことがあるという方も、はじめてという方も、ぜひ桜新町に来たら立ち寄ってみてくださいね!
月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がお届けしました〜!
繰り返しますが、ステイホームで美味しい料理を食べるならデリバリーフードサービスを使うのがオススメ。
「Uber Eatsはちょっと…」という方も“menu”ならバーガーキングやクリスピーチキンアンドトマトを自宅で安全に、専門店の味を楽しめます。
【初めての方限定】で1,000円OFFクーポンが使えるので、よかったら使ってみてください。
詳しくは“【menu|初回クーポン】1,000円OFF×2もらえる!”をご覧ください。



OniGO(オニゴー)は10分で食料品や日用品を届ける宅配スーパー。「ガイアの夜明け」でも特集されて注目されています。
配送料は300円均一で商品の値段もスーパーマーケットと変わらず使いやすい。
ベビー用品やオーガニック野菜が充実していて、子育てママに優しいネットスーパー。
店舗数 | 都内4店舗(2022年に25店舗に拡大予定) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 目黒区、世田谷区、品川区、新宿区、中野区、渋谷区、杉並区、大田区、北区、豊島区、練馬区、文京区、荒川区、西東京市、武蔵野市、三鷹市(2022年12月現在、一部エリアを除く) |
クーポン | 初回送料無料さらに20%OFF(クーポンコード:a8b22) |
オススメ度 | |
アプリ | ダウンロード(無料)(iPhone IOS版)、(Android版) |
\クーポン“a8b22”最大2,300円OFF/
【iPhone IOS版)、(Android版)】
ダウンロード(無料)はこちら(

Coupang(クーパン)は「韓国版Amazon」とも言われる、韓国で大人気のデリバリーサービス。
2021年6月、日本に進出して生鮮食品のほか、なかなか手に入らない韓国食材がデリバリーできると話題になっています。
店舗数 | 都内2店舗 |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 大田区、品川区、渋谷区(渋谷駅、代官山エリアなど)、港区、世田谷区、目黒区(中延駅、武蔵小山エリアなど) |
クーポン | 1,800円OFF(クーポンコード:RF0492) |
オススメ度 | |
アプリ | ダウンロード(無料)(iPhone IOS版)、(Android版) |
\クーポン“RF0492”で1,800円GET/
【iPhone IOS版)、(Android版)】
ダウンロード(無料)はこちら(店舗数 | 36,000店以上 |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 北海道、宮城、新潟、富山、石川、群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、長野、岐阜、愛知、滋賀、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山などほぼ全都道府県 |
クーポン | 1,800円OFF(クーポンコード:QE844) |
オススメ度 | |
アプリ | ダウンロード(無料)(iPhone IOS版)、(Android版) |
\クーポン“QE884”1,800円分GET/
【iPhone IOS版)、(Android版)】
ダウンロード(無料)はこちら(