スコットは熱海の市街地にあり、多くの文豪や数々の著名人に愛されたレストラン。
昭和21年の創業から守り続けた自慢のデミグラスソースで作る看板メニューの「タンシチュー」は食通もうなるほど。
私たちは前回ランチで訪れたのですが、その時に食べたグラタンの味が忘れられなくて、今回はディナーでがっつり堪能してきました。
- 味
- 値段
- メニュー
- ドリンク
- テイクアウト
- 店の雰囲気
- 口コミ
- アクセス・営業時間
この内容について、月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
スコットってどんなお店?

スコットは”昭和21年(1946年)に開業した熱海の老舗の洋食レストラン。
トロトロのお肉に、70年間守り続けている濃厚なデミグラスソースが自慢のビーフシチューやタンシチューが人気です。
スコットは旧館のすぐ近くに新館がありますが、レトロな雰囲気を味わいたければ旧館をオススメします。
リゾーピア熱海に宿泊していたのですが、そこからタクシーでワンメーターで行くことができました。



スコット旧館の店内はレトロで上品な雰囲気。
リピーターのお客さんが半分以上でした。
予約は受け付けていないので注意しましょう。
スコットのディナー
今回いただいたスコットのメニューをご紹介します。
コース料理ではなく、アラカルトを楽しみました。
本当はスコット名物料理“鯵のサラダ”でスタートしたかったのですが、この日はありませんでした。
エスカルゴ


ちょっと良いワイン シャトーサミオンとエスカルゴのオーブン焼き。
ポンデケージョのようなプチパンに、殻に残ったガーリックバターを染み込ませて食べると最高。

エスカルゴ専門のトングをはじめて使いました。
ホールド感がすごい。
オニオングラタンスープ


熱々のオニオングラタンスープは飴色玉ねぎがたっぷり。
濃すぎず程よい塩加減で美味しかった。
小海老とマカロニのグラタン

前回食べて感動した“小海老とマカロニのグラタン”。
お皿が可愛いですね。

このホワイトソースがサラッとしていて、玉ねぎの食感・甘みが素晴らしい。
タンシチュー

名物のタンシチュー。
3,850円とお値段高めですが、大きなタンが2枚付いてきます。


結論的には、美味いです。
タンがじっくりと煮込まれていてナイフを必要としないほど柔らか。
70年間守り続けている濃厚なデミグラスソースとの相性バツグン。
仙台の有名店で食べたタンシチューよりも美味しかった。

タンシチューにはサラダとマスタードがついてきます。
タンシチューとマスタードって相性がいいですね。

食後のデザート・カフェメニューはこちら。
評判の良いババロアを頼みました。
ババロア

ババロアはしっかりとした弾力があるどこか懐かしい味。
ミルクの風味にフルーツソースの酸味、中に入った黄桃がいい。

サービスのフロランタン、パリパリ美味い。
スコットのメニュー
スコットのメニューはこんな感じです。
コース

コース料理はステーキ付きのコースもあります。
アラカルト 
ハンバーグ、鮑のコキュール、カニのクレープ包みコロッケなどもアラカルトで人気。
ドリンク・デザート

ステーキはかなり高級です。
ボトルワインの種類が豊富でした。
スコットのUber Eats(ウーバーイーツ)
スコットはUber Eats(ウーバーイーツ)に対応していません。
▼はじめてmenuなどデリバリーを使う方・割引クーポンはこちら




スコットのテイクアウト
スコットではメニューをテイクアウトできます。
スコットの口コミ
- ランチに伺いましたが、予約制では ないので、暫く待ちました。お昼としては 5000円ほどで安くはありませんが、 鮑のコキールはもう癖になりそう。
- 鯵のサラダも絶品!フレンチドレッシングと鯵がこんなに合うなんて。 海老のグラタンも玉ねぎがたっぷり入っていて、しつこさが無い。
- ハンバーグとビーフシチューが特にオススメです。 デザートも美味しかったです。
出典:グーグルの口コミ
スコットの営業時間・定休日ほか
店名 | スコット |
---|---|
地図 | |
住所 | 〒413-0014 静岡県熱海市渚町10−13 |
電話 | 05053034487 |
アクセス |
【タクシーアプリUber Taxiなら初回最大2,000円OFF】 |
営業時間 | 12時00分~14時00分、17時00分~19時30分 |
定休日 | 木曜日 |
熱海で洋食ならスコット


2度目のスコットでしたが、美味しくて満足!
ディナーで飲んで食べて1人8,000円くらいでした、ボトルワインがなければ1人5,000円くらいの予算で想定しておけば良さそうです。
熱海駅から歩けなくはないですが距離があるので、タクシーをオススメします。


世田谷在住10年以上、月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介しました〜!
▼こちらの記事もオススメ



