“ラトリエドゥプレジール”は祖師ヶ谷大蔵と成城学園前の間にある人気のパン屋。
食べログで全国1位に選ばれたこともある全国的に有名なベーカリーです。
行くと行列ができており、午後には売り切れということが多いラトリエドゥプレジール。
この記事では、ラトリエドゥプレジールの、
- 味
- 値段
- メニュー
- 営業時間
- 店の雰囲気
- 行列を回避する時間帯
- 口コミ
- わかりやすいアクセス
などについて月間40万回読まれる世田谷のパンに詳しいサイト「世田谷ローカル」がご紹介します!
ラトリエドゥプレジールってどんなお店?

ラトリエドゥプレジールは小田急線 成城学園前駅と祖師ヶ谷大蔵駅の間にある日本一美味しいパン屋さん。
2018年6月現在、ラトリエドゥプレジールは食べログ評価3.97でパン屋部門で全国1位となっています。


ラトリエドゥプレジールは、どちらかというと祖師ヶ谷大蔵駅からアクセスしたほうが近いです。
お店の場所自体は道路に面していて、わかりやすいのですが、周りにお店がなく、お店自体も少々目立ちにくいので探すのが大変かもしれません。
ラトリエドゥプレジールのシェフ
ラトリエドゥプレジールの田中裕治シェフはとても気さくで、しっかりパンの説明をしてくれるなど親切です。
これが、ラトリエドゥプレジールのパンアラトマトだ!

パンアラトマト 360円
ラトリエドゥプレジールの“パンアラトマト”は、オリーブオイルを練り込んだ生地にドライトマトとバジルをたっぷり入れて、チーズをかけて焼いたパンです。
シンプルな見た目からは、想像もつかないくらいドライトマトとバジルがたっぷり入っていて、 一口食べると、それぞれの美味しさが口の中いっぱいに広がります。

パンが売り切れ次第終了なのですが、ショーケースにあったらぜひ買っていただきたいのが“パン オ フリュイ ルージュ”。
パン オ フリュイ ルージュは水を全く使わず、山葡萄果汁だけで生地を作っています。
中には
- ピスタチオ
- クルミ
- レーズン
- クランベリー
などがたっぷりで、持ってみるとずっしりと重いのです。
量り売りでこの一切れが160円ほどという値段もトップクラスですが、絶対に後悔しない美味しさ。
ラトリエドゥプレジールのメニュー

ヴァイツェンフォルコンブロード 1g3円量り売り
ラトリエドゥプレジールで買ったパンをご紹介。
ヴァイツェンフォルコンブロードは北米産有機JAS認証の玄麦をお店の石臼でひき、甘みを最大限にひきだしたパン。

シンプルにトースト&バターで食べてみましたが、絶品!
外はカリっと中は水分がしっかり残っていてもっちり。

日替わりパン 1g3.5円量り売り
ラトリエドゥプレジールには“日替わりパン”(シェフのアドリブパン)があるから、ついついリピしたくなります。
この日の日替わりパンはライ麦やナッツが入った酸味のあるパンでした。

パンオパヴォ 290円
パンオパヴォは
- 柚子ピール
- けしの実
- 黒コショウ
が入った爽やかなパン。
けしの実と黒コショウが効いていて、粒マスタードのような爽やかさがあります。
そのほか、アップルロゼというバラの花びらとその発酵種で作ったパン“スペシャルローズ”も人気です。
ラトリエドゥプレジールの口コミ
ハード系パンでトップのパン屋。 祖師谷大蔵駅から歩いて8分くらい。閉まっている日もあるので注意が必要です。 店内は撮影禁止ですがハード系のパンがたくさん売っています。個人的にはクグロフ美味しかった。パン好きに行って欲しいお店です。
営業時間は19時までとなっていますが、パンが売り切れ次第閉店となります。とくに休日は、夕方前には品切れになるときがありますので、昼過ぎまでに訪れたほうがいいと思います。
出典:グーグルの口コミ
ラトリエドゥプレジールの行列を回避する時間帯は“13時”

ラトリエドゥプレジールは2年連続で食べログの“百名店”に選ばれる大人気パン屋。
12時の開店前からいつも行列ができています。
「この行列をなんとか回避してパンを買うことはできないか?」という方は、13時を狙いましょう。
今回は13時ごろにお店に到着。お店の外に少し列が出来てました。
順番がまわってきた頃には既に売り切れになってしまったパンもちらほらと。それでもまだ食べてみたいパンがいっぱいで迷う!
開店する12時に並ぶと大行列、14時だと空いている代わりに在庫状況が不安ということで、13時ちょっと前に訪問しました。行列は店外に4名、店内にも数名。
11時40分に再度来てみたら、びっくり!!10人くらいオープン待ちです。。。
オープン時間には30人くらい並んでましたね。。オープン時間ピッタリに来なくて良かったです。
わたしが実際にラトリエドゥプレジールに行ったのは土曜日の13時20分で、店内で5人待ち(10分待ち)でした。
- すべての商品から選びたいという方はオープン20分前の11時40分には並んでいた方がいい
- なるべく並ばずに買いたいという方は、13時に行けば、半分くらいの商品だけど、10~20分待ちで買える
- わたしが行った13時20分で残りのパンは2,3割くらいだったので、14時ではほぼ売り切れ状態となる
ラトリエドゥプレジールのアクセス・定休日ほか
店名 | L’atelier de Plaisir(ラトリエドゥプレジール) |
---|---|
地図 | |
アクセス | 小田急線祖師ケ谷大蔵駅から徒歩5~7分ほど または成城学園前駅から徒歩10~12分ほど |
営業時間 | 12時〜19時(売り切れ次第終了) |
定休日 | 月・木 |
▼ラトリエドゥプレジール近くのオススメ記事
・【クレープリーチロル 祖師ヶ谷大蔵】可愛すぎるレインボークレープがすごい!並んでも食べたい名店
・【ズッペリア オステリア ピティリアーノ 祖師谷】フィオッキ2階にある高級イタリアン!
・【サンセリテ 祖師ヶ谷大蔵店】“日本一の食パン”にも選ばれた天然酵母のパン屋
・カリス成城のハーブティーが美味しい!成城本店はハーブの殿堂だった
ラトリエドゥプレジールのシェフがつくるパンは日本一!
ラトリエドゥプレジールは日本一に選ばれており、田中裕治シェフが作るパンは、どのパンも超ハイクオリティ。
我が家のオススメは“パンアラトマト”と“パンオフリュイルージュ”。
ワインのおつまみに絶品の“パンアラトマト”、ぜひ日本一の味を食べにラトリエドゥプレジールに行ってみてくださいね!
▼こちらの記事もおすすめ








【失敗しない“資産性の高い”マイホームを見つけるコツはこちら】