群馬県川場村といえば、世田谷区民健康村として世田谷区民のあいだで親しまれています。
川場村には区民の保養所として「ふじやまビレジ」と「なかのビレジ」の2か所がありますが、2018年9月、ついにふじやまビレジ内に露天風呂「せせらぎの湯」がオープンしました。
先日、行ってきましたので、感想を正直にレポートします!
ふじやまビレジに露天風呂がオープン

もともとふじやまビレジには温泉はあったのですが、内湯しかなかったんですね。

ふじやまビレジ宿泊者だけでなく、日帰り入浴も可能です。
ふじやまビレジ 露天風呂「せせらぎの湯」
- 利用料金(2時間)/大人1,050円、小人500円
- 利用時間/12時~18時(17時最終受付)
- 入浴カード(回数券)6回5,000円、13回10,000円
- 公式ホームページ:http://www.furusatokousha.co.jp/enjoy/new_higaeri.htm
ふじやまビレジ露天風呂に行った感想

露天風呂はこれまで大浴場があった場所からエレベーターで1階下がったところにあります。


全体的にウッディなつくりで非常に気持ちがいいです。

明るい脱衣所。下足入れがカギ付きなので、貴重品はその中に入れるか、フロントからお風呂に来るまでの間にあるコインロッカーを使うことになります。
いざ、風呂へっ!!

ま、マジか…めっちゃおしゃれだ!
手前が源泉かけ流しのぬる湯。奥があつ湯で大体42度設定。このぬる湯が絶妙にぬるくて最高に気持ちいい。体温と同じくらいの温度なのか、いつまでも入っていられるんです。
いや~極楽、極楽。おつぎはお待ちかねの露天風呂っ!

おおっ!
大きな湯船の奥側がテラスのように突き出ていて、庭がきれいにみえます。
シンプルにいすが2脚。温泉で熱くなったカラダを外気浴でクールダウンすれば、エンドレスリピートできそう。
- 内湯に洗い場の数は10近くあります
- サウナや水風呂はないです
パウダールームのアメニティはシンプルにティッシュと綿棒が置いてありました。
ドライヤーもあります。飲料水は紙コップが置いてあって、水道水を飲む形になります。山の水なのか、美味しいお水でしたよ。

温泉の目の前にある湯上り処。自動販売機とベンチがあります。
ちょっとしたアートの展示もあり。
ふじやまビレジ露天風呂の口コミ・評判は?
団体で行ったので、他の方から露天風呂がどうだったか感想を伺いました。
と多くの方が絶賛でした。わたしもかなりせせらぎの湯のファンになりました。シンプルだけど、木のぬくもりを感じるおしゃれなつくりが良い感じです。
▼世田谷区内の天然温泉ザスパ成城もおすすめ
ふじやまビレジの露店風呂「せせらぎの湯」はめちゃめちゃ良い!
1度ふじやまビレジに泊まったことがあるという方も、ぜひ露天風呂「せせらぎの湯」に入りにまた訪れてみてくださいね!

ふじやまビレジ
住所:〒378-0101 群馬県利根郡川場村大字谷地1320番地
電話:0278-52-3311
宿泊料金:世田谷区民は1泊2食5,360円 区外は11,360円
ふじやまビレジHP:http://www.furusatokousha.co.jp/shisetsu/fujiyama.htm


次の記事へ>>>次に行くのは沖縄?バンコク?行き先別「格安ツアー」の見つけ方