2022年4月15日にプレオープンしたばかりのラビスタ東京ベイにオープニング限定プランで宿泊してきました!
結論的には、レインボーブリッジ・東京タワーが見渡せる露天風呂、朝から海鮮丼が食べられる朝食バイキング、豊洲市場に近い立地など総合的に大満足。
共立リゾート名物 無料の夜鳴きそばも堪能しましたよ。
この記事では、ラビスタ東京ベイ を予約する前に知りたいこんなことが書かれています。
- 部屋
- 値段
- 夕食
- 周辺施設
- アメニティ
- 朝食バイキング
- オススメの過ごし方
- 夜鳴きそば
- 露天風呂・プール
- チェックイン・チェックアウト
月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
ちなみに、もしお得に旅行したい、宿泊したいと思うのであればGoToトラベルの再開を待って予約したのでは遅いです、完全に乗り遅れます。
今のうちにお得なプランを予約してしまいましょう。
\今だけ!3泊で8,820円/


GoToトラベルが再開する前、今のうち良いホテルを予約してしまいましょう。
オススメはホテルのサブスク“HafH”(ハフ)
月々8,820円〜最大3泊まで宿泊することができ人気です。
【特典】
今なら期間限定10%OFF
9,800円→8,820円
【詳しくはこちら】
ラビスタ東京ベイってどんなホテル?


ラビスタ東京ベイは、東京都江東区豊洲6丁目に新設した地上14階、高さ70m、延べ面積32,000㎡、客室582室のアーバンリゾートホテル。
ラビスタはドーミーインを運営する共立リゾートのブランドで、眺め・眺望を意味し、ラビスタ函館やラビスタ大雪山などがあります。
ラビスタブランドの名物といえば、
- 海鮮丼がつくれる朝食バイキング
- 夜鳴きそば(夜食ラーメン)の無料サービス
- 湯上がりアイスの無料サービス
などがあり大人気です。
ラビスタ東京ベイの予約方法

ラビスタ東京ベイを予約するには、公式ページのほか楽天トラベルやOZmallなどの予約サイトが便利です。
▼こちらの記事もオススメ
・【グランドニッコー東京ベイ 舞浜】レインボーデラックス泊まってみた!【一休.com宿泊レビュー】
・【アゴーラ東京銀座】朝食・夕食のオススメはどこ?【宿泊記 完全ガイド】
ラビスタ東京ベイに宿泊してみた
ここからは、2022年4月末のラビスタ東京ベイに宿泊した体験を詳しくレビューします!
チェックイン

私たちは豊洲から「ゆりかもめ」にのって市場前駅で降りて、ラビスタにアクセスしました。市場前駅からはデッキでホテルまで直通(メブスク豊洲を通り抜ける)です。
12時半頃に到着したので、豊洲市場の寿司大でランチした後にチェックインへ。

後から気がついたのですが、チェックインの15時付近はロビーがめちゃくちゃ混みます。
「チェックイン受付整理券」を事前に配っているので、豊洲に着いたらまずはラビスタに行って整理券をもらいに行った方がいいです。
14時半頃に行ってギリギリ1番早い券をゲットできました。
チェックインには20分くらい並びました。
部屋(ダブル)

今回、予約したのは、オープニング記念で予約したダブルルーム13階の“1328号室”。
カードキーで入室すると・・・



オープニング記念で半年前に予約し1人朝食つき6,000円だったので、窓もないのでは…と思っていたのですが、眺望もなかなか良く満足。


テレビ、空気清浄機、セーフティボックス、お風呂セット、水があります。
ベッドサイドにUSB差し込み口とコンセントあり。


部屋に入るとすぐ右側にトイレ、その隣にシャワーブースがあります。
シャワーブースには備え付けのイスあり。
トイレからシャワーに入るときに少し段差があるので注意しましょう。
アメニティ


部屋にあるアメニティは必要最小限。
歯ブラシ、ドライヤーが洗面台下に入っています。

そのほか髭剃り、コームなどアメニティはロビーの隣でゲットすることができます。

その並びにある「江戸お菓子横丁」では雷おこし、あわだま、焼肉さん太郎など駄菓子を好きなだけいただけます。
お茶類も部屋にはなく、ここでほうじ茶や紅茶(トワイニング)のティーパックを持っていくスタイルになっています。

部屋用のスリッパと部屋から出るときのスリッパが分かれているのはいいサービスだと思いました。



ミネラルウォーター、電気ポット、電話、メモ帳、グラス、ティーカップなどが備え付けられています。

冷蔵庫はそこそこの広さ。

テレビ下にあるお風呂セットにはバスタオル、フェイスタオルの他に上下セパレートタイプの館内着が入っています。
この館内着は前がボタンで開けれるようになっていて、便利でした。
大浴場、朝食会場(夜鳴きそば)などはこの館内着でそのままいけます。
ラビスタ東京ベイの大浴場



ラビスタ東京ベイの大浴場は一言でいって、最高でした。
男性大浴場からはレインボーブリッジや東京タワーを見ることができます。
ドライサウナからも大きな窓からレインボーブリッジが見えるので、サウナ好きにもたまらない風呂だと思います。
女性用の大浴場からは豊洲大橋、東京タワー、スカイツリーを見ることができます。
女性用はミスト岩盤浴がありますが、それほど広くないです。

湯上がり後はラビスタ名物のアイスを。
ピノやハーシーズ、アイスキャンディーなど様々な種類のアイスが楽しめますよ。
ラビスタ東京ベイのカフェ


ラビスタ東京ベイにはOASIS(オアシス)というカフェがロビー隣にあります。
ホットドッグ、サンドイッチ、日替わりランチなどがありテイクアウトもできるので、夕食に困った時はここを使うと良いでしょう。
ちなみに、最寄りのコンビニは徒歩4分のナチュラルローソン。
ラビスタ東京ベイの夕食


私たちは夕食がついていないプランだったので、ららぽーと豊洲地下1F内にある成城石井で夕食を買いました。

ららぽーと豊洲地下1F内にある成城石井の斜向かいにあった“RF1 SALAD MEAL”でベジミートのバンバンジー風サラダを買ったのですが、美味しかった!
ちなみに、普段は低糖質ダイエットを“筋肉食堂DELI”でしているため、フルーツやサラダを買うことが多いです。



当サイト「世田谷ローカル」Instagramの姉妹アカウント“成城石井マニア”では成城石井のオススメ商品をガチレビューしていますので、成城石井好きは良かったらフォローよろしくお願いします!
>>>成城石井好き必見のInstagram “成城石井マニア”はこちら!
▼夕食にオススメの成城石井商品



ラビスタ東京ベイの夜景


ラビスタ東京ベイは夜景が素晴らしいです。
バンコクのチャオプラヤー川の夜景を彷彿とさせます。
バンコクおすすめホテルならオーキッドシェラトン!朝食、プール、スパまで徹底解説
ラビスタ東京ベイの夜鳴きそば


ラビスタ名物の夜鳴きそばは、夜22時以降に1階のレストランに行くと無料でラーメンがもらえるサービス。
22時少し前にレストランに行ったのですが、大行列ができておりもらうまで15分くらい並びました。

ネギチャーシュー、めんま、ワカメなどのトッピングは自分で好きなだけ盛れるスタイル。
量もちょうど良く、夜食にぴったりのあっさり味で美味しかったです。
ラビスタ東京ベイの朝食
7時50分頃、朝風呂後にそのまま朝食バイキング会場のレストランへ。

メニューはこんな感じで品数が半端ないです。
ただし、グランドニッコー東京ベイのようなライブキッチンが無かったのは残念でした。
【グランドニッコー東京ベイ 舞浜】レインボーデラックス泊まってみた!【一休.com宿泊レビュー】



ラビスタ名物の海鮮丼を中心に満喫しました。
魚介類のクオリティは正直、普通で可もなく不可もなし。
ラビスタ函館とは全然違うので、その点は注意しましょう。

創作した梅おろし天うどん、美味い。

デザート類も豊富。
ラビスタ東京ベイの周辺施設


ラビスタ東京ベイの周辺施設としては、こんなところがあります。
- 豊洲市場
- ららぽーと豊洲
- お台場
ららぽーと豊洲へは海沿いを歩いて徒歩15分くらいでした。
映画館もあるので、オススメ。
ラビスタ東京ベイのメリット・デメリット
ラビスタ東京ベイのメリット・デメリットをまとめました。
- レインボーブリッジなど眺めが最高
- 大浴場が温泉できれい
- 無料のマッサージ機が気持ちいい
- 露天風呂が開放感バツグン
- 朝食バイキングが充実
- 館内着でリラックスできる
- 夜鳴きそばのサービスが嬉しい
- チェックイン・チェックアウト時に大混雑となる
- 夜鳴きそばが行列となる
- プールはイマイチ
- 高級ホテルの雰囲気はない
ラビスタ東京ベイの口コミ・評判
- サウナからレインボーブリッジが見えるのは唯一無二。露天風呂からの景色も東京っぽい
- 変わり湯の薬草の情報がどこかにあるといいかもです。 近くにコンビニがないので注意。市場は夜やっていないので、夕飯の事前計画は必要。
- 女性露天風呂からは東京タワーとスカイツリーが一望できて、サウナからの夜景も最高。
- 開店魔もないためかオペレーションに難ありでチェックイン・チェックアウト時などとにかく並ぶ。
出典:グーグルの口コミ
ラビスタ東京ベイのアクセス
施設名 | |
---|---|
地図 | |
住所 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目4−40 |
電話 | 0355482003 |
チェックイン | 15時 |
チェックアウト | 11時 |
アクセス |
|
▼ディズニー好きにオススメの宿泊先
・【パークハイアット東京】ルームサービス・アメニティなど【完全宿泊レビュー】
・【アロフト東京銀座】朝食付きプランで宿泊【アメニティ・ジム情報あり】
豊洲で宿泊ならラビスタ東京ベイ


ラビスタ東京ベイ、結論的にはすごく良かったです。
都心エリアでは圧倒的にNo. 1の大浴場・露天風呂だと思いました。
難点としては庶民的で基本的にガヤガヤ混雑している点です。
これは館内着で過ごせてリラックスできる、夜鳴きそばやアイスなど無料で楽しめるサービスがいっぱいというメリットの裏返しでもあるのですが…
オペレーションがイマイチという口コミが多いですが、まだオープン当初なのでそのうちに落ち着くことでしょう。
4人部屋などもあるので家族や友達とワイワイ豊洲市場観光を楽しむ拠点にぜひ宿泊してみてくださいね!
月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介しました〜!
ちなみに、もしお得に旅行したい、宿泊したいと思うのであればGoToトラベルの再開を待って予約したのでは遅いです、完全に乗り遅れます。
今のうちにお得なプランを予約してしまいましょう。
\今だけ!3泊で8,820円/


GoToトラベルが再開する前、今のうち良いホテルを予約してしまいましょう。
オススメはホテルのサブスク“HafH”(ハフ)
月々8,820円〜最大3泊まで宿泊することができ人気です。
【特典】
今なら期間限定10%OFF
9,800円→8,820円
【詳しくはこちら】
▼こちらの記事もオススメ






OniGO(オニゴー)は10分で食料品や日用品を届ける宅配スーパー。「ガイアの夜明け」でも特集されて注目されています。
配送料は300円均一で商品の値段もスーパーマーケットと変わらず使いやすい。
ベビー用品やオーガニック野菜が充実していて、子育てママに優しいネットスーパー。
店舗数 | 都内4店舗(2022年に25店舗に拡大予定) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 目黒区の全域、世田谷区・大田区・渋谷区・品川区・中野区・新宿区の一部 |
クーポン | 初回送料無料さらに20%OFF(クーポンコード:seta55) |
オススメ度 |

買い物に行くことが大変な子育て・共働き世帯のお役に立ちたいという思いから世田谷ローカルをご覧の皆さまへということで、独自クーポンをOniGOさんが発行してくださいました。
クーポンコード:seta55”で20%OFFになるので、ぜひ使ってみてください!
・OniGOのクーポン20%OFFを使ってカレーを作ってみた!
\10秒でアプリ ダウンロード(無料)/

Uber Eatsによる日用品の宅配サービスがUber Eats Market。世田谷区赤堤(下高井戸駅近く)に日本2号店がオープンしました。
シェルイン、サーモン塩辛、ダウニーズハニーバターなどコストコ商品が品数は多くありませんが購入することができます。
店舗数 | 都内2店舗(日本橋兜町、世田谷区赤堤) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 日本橋兜町・世田谷区赤堤エリア |
クーポン | 初回1,000円割引(クーポンコード:JPEATS26) |
オススメ度 |

Amazonフレッシュはネット通販のAmazonが運営するネットスーパー。
基本的には2時間ごとの時間枠で注文することができ、OniGOなどに比べると配達時間は遅い。
サイト内に成城石井ネットスーパーがオープンしたことで、成城石井の商品を幅広くデリバリーできるようになりました。
店舗数 | Amazonサイト上にあり |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区) 千葉県 : 浦安市、市川市 |
クーポン | なし |
オススメ度 |