九品仏にある“浄真寺”は等々力渓谷や豪徳寺に比べると、世田谷区内の観光スポットとしてあまり有名ではありませんが、じつは地元民からするとかなりオススメ。
浄真寺”は東京23区とは思えない広大な敷地を持ち、珍しい頭が青色の仏像、美しい紅葉などを見ることができます。
この記事では、九品仏浄真寺の
- アクセス
- 紅葉
- 御朱印
- 周辺グルメ
などの魅力を月間40万回読まれる世田谷専門サイト「世田谷ローカル」がご紹介します!


九品仏浄真寺ってどんなお寺?

九品仏浄真寺は東急大井町線「九品仏駅」の目の前にあるお寺。
九品仏駅には改札はひとつしかなく、改札を出たら左に進むとすぐに参道が見えるので迷うことはないはず。
九品仏浄真寺のアクセス・開門時間ほか
施設名 | 九品仏浄真寺 |
---|---|
地図 | |
住所 | 東京都世田谷区奥沢7-41-3 |
アクセス | 東急大井町線「九品仏駅」から徒歩3分。車は三京浜道路玉川ICから約15分 |
電話 | 03-3701-2029 |
開門時間 | 境内自由。寺務所は6~17時 |
定休日 | 寺務所は無休 |
料金 | 無料 |
▼九品仏浄真寺近くのおすすめ記事
・【ほっかい 尾山台】中華丼のクオリティ半端ないって!ジャンボ餃子も美味い
九品仏浄真寺の魅力
九品仏駅

2018年11月25日に東急1日乗車券をつかって、浄真寺にいってきました。
浄信寺の最寄り駅は東急大井町線の九品仏(くほんぶつ)駅。
ちなみに“東急1日乗車券”は
- 世田谷線を使って三軒茶屋や下高井戸
- 田園都市線で二子玉川
- 東横線で横浜
などにも行けて1枚660円とお得なチケット。
参道

九品仏浄真寺の参道。

参道の途中にある“九品仏まちづくりセンター”では、九品仏歴史散歩図など、散策するときに便利なチラシなどを無料でもらうことができます。
閻魔堂(えんまどう)

九品仏浄真寺参道にある閻魔堂の閻魔様。
紅葉

紅葉は最盛期の少し前でした。
仁王門(山門)

さらに進むと仁王門(山門)が見えてきました。


迫力のある仁王像が2体。

九品仏浄真寺の境内にある大きなイチョウの紅葉もステキ。
本殿

本殿に入ると・・・

じゃーん!!黄金の仏像がお出ましです。

仏像はハスの部分が極彩色で美しいので、ぜひ横からも見てみてください。

仏像の後ろに進むと、浄真寺のゆるキャラ九品(きゅっぽん)がいました。
写経コーナー
青い頭の仏像

中品堂には珍しい青い頭の仏像があります。
浄真寺は「九品仏」という地名の通り9体の仏像が安置されているのですが、そのうちのひとつが修復中で、写真の左側の通り置いてありませんでした。
これはこれでレアな体験。

九品仏浄真寺の広い境内はどこを撮っても絵になります。
紅葉シーズンの休日はそれなりに人は出ていますが、境内が広いのでそれほど「混んでいる」という印象はありませんでした。
九品仏浄真寺の御朱印
九品仏浄信寺の御朱印はこんな感じです。
九品仏浄真寺周辺のランチスポット
正直な話、九品仏駅周辺には店はそれほど多くないので、電車で自由が丘や尾山台に出た方が選択肢が広がります。
わたしのおすすめランチスポットは、
・【ほっかい 尾山台】中華丼のクオリティ半端ないって!ジャンボ餃子も美味い
九品仏浄真寺に行ってみよう
紅葉や仏像がステキな九品仏浄真寺にぜひ、行ってみてくださいね!
▼こちらの記事もオススメ








▼人気記事





