富士山や新宿ビル群のほか、路面電車の世田谷線がはしる様子を見られるのがキャロットタワー展望台の特徴。
この記事では、2017年11月にリニューアルしたキャロットタワーの
- 展望台
- カフェ
- メニュー
- 観光情報コーナー
の魅力を月間40万回読まれる世田谷エリア専門グルメサイト「世田谷ローカル」がご紹介します!

キャロットタワー展望台ってどんな場所?

三軒茶屋キャロットタワーは、
- オフィスフロアーとして銀行関連やIT系企業の本支店が入居
- 講習会、講演会、ギャラリーとして使える「生活工房」
- ホール施設の「世田谷パブリックシアター」、「シアタートラム」といった文化施設
- 立ち読みできるマンガの数が多い「TSUTAYA三軒茶屋」などの商業施設
- さらに、住民票の写し等の発行を行う行政窓口
こうした様々な機能を持つ複合施設です。
レンガ調でオレンジ色のキャロットタワーは世田谷区のランドマーク的存在。その1番上にあるのが展望台フロア。
▼キャロットタワー2階にあるTSUTAYA三軒茶屋はマンガが立ち寄みできる

キャロットタワー展望台は無料!地元民おすすめの穴場

キャロットタワー26階にある展望台は誰でも入ることができる無料スペース。
キャロットタワー展望台のカフェ「スカイキャロット」

2017年12月の改装に伴い、入っている業者がホテルオークラに変わりました。
こちらはカフェラウンジ「スカイキャロット」の写真。

スカイキャロットの値段は「標高が高いところほど値段が上がる法則」からすると、コーヒー1杯400円~とリーズナブルな価格帯です。

レストランスカイキャロットは食事をしないと中に入ることができないので、ポスターの写真を。
レストラン側からは東京タワーやスカイツリーが見えます。
キャロットタワー展望台がリニューアルオープン
三軒茶屋キャロットタワー展望台は2017年11月に改装しリニューアルオープンしました。
キャロットタワー展望台は「FM世田谷」のスタジオがある
キャロットタワー展望台フロアには世田谷区内のローカル情報を伝えるラジオ「FMせたがや」のサテライトスタジオがあります。
キャロットタワー展望台には観光情報コーナーあり

三軒茶屋キャロットタワー展望台の1番奥にはソファー席もあります。
ここでは、せたがやの観光情報も手に入ります。
▼外国人に世田谷を案内するならここ!



キャロットタワー展望台の口コミ
三軒茶屋駅直結のキャロットタワー展望台は世田谷の景色を一望できる絶好の撮影スポットです。展望台はキャロットタワー2階から乗り継いで26階になります。バリアフリーで車椅子用トイレも完備しています。ここは特に冬になると空気が澄んで富士山が見えることが多くなります。朝昼の富士山も綺麗ですが、個人的には夕方のマジックアワーの時間帯がとても好きです。
出典:グーグルの口コミ
キャロットタワー展望台のアクセス・営業時間など
施設名 | キャロットタワー |
---|---|
地図 | |
アクセス | 東急田園都市線・世田谷線 三軒茶屋駅から直結 徒歩2分 |
営業時間 |
|
【キャロットタワー展望台へのわかりやすいアクセス】
- キャロットタワーに入ったらエスカレーターで「TSUTAYA三軒茶屋」と同フロアの2階に上がります。
- TSUTAYA三軒茶屋の奥に展望台に通じるエレベーターがある通路があるので、直進しましょう。
- この通路にトイレもあるので、デートの際や待ち合わせにも便利です。

三軒茶屋にきたらキャロットタワー展望台に行こう
キャロットタワー2階のTSUTAYA三軒茶屋で買った本を展望台のカフェで読むというのがわたしオススメの過ごし方。
▼こちらの記事もおすすめ





OniGO(オニゴー)は10分で食料品や日用品を届ける宅配スーパー。「ガイアの夜明け」でも特集されて注目されています。
配送料は300円均一で商品の値段もスーパーマーケットと変わらず使いやすい。
ベビー用品やオーガニック野菜が充実していて、子育てママに優しいネットスーパー。
店舗数 | 都内4店舗(2022年に25店舗に拡大予定) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 目黒区の全域、世田谷区・大田区・渋谷区・品川区・中野区・新宿区の一部 |
クーポン | 初回送料無料さらに20%OFF(クーポンコード:seta55) |
オススメ度 |

買い物に行くことが大変な子育て・共働き世帯のお役に立ちたいという思いから世田谷ローカルをご覧の皆さまへということで、独自クーポンをOniGOさんが発行してくださいました。
クーポンコード:seta55”で20%OFFになるので、ぜひ使ってみてください!
・OniGOのクーポン20%OFFを使ってカレーを作ってみた!
\10秒でアプリ ダウンロード(無料)/

Uber Eatsによる日用品の宅配サービスがUber Eats Market。世田谷区赤堤(下高井戸駅近く)に日本2号店がオープンしました。
シェルイン、サーモン塩辛、ダウニーズハニーバターなどコストコ商品が品数は多くありませんが購入することができます。
店舗数 | 都内2店舗(日本橋兜町、世田谷区赤堤) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 日本橋兜町・世田谷区赤堤エリア |
クーポン | 初回1,000円割引(クーポンコード:JPEATS26) |
オススメ度 |

Amazonフレッシュはネット通販のAmazonが運営するネットスーパー。
基本的には2時間ごとの時間枠で注文することができ、OniGOなどに比べると配達時間は遅い。
サイト内に成城石井ネットスーパーがオープンしたことで、成城石井の商品を幅広くデリバリーできるようになりました。
店舗数 | Amazonサイト上にあり |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区) 千葉県 : 浦安市、市川市 |
クーポン | なし |
オススメ度 |