疑問
- 歌舞伎町タワーに展望台はある?
- 無料で入れるのはどこまで?
- 歌舞伎町タワーのジェラートが美味しいって聞いたけど、どこで売ってるの?
新宿TOKYU MILANO跡地に「東急歌舞伎町タワー」が2023年4月14日(金)にオープン!
さっそく行ってきましたが、無料で入ることができる展望台まで行ってサクッと観光するだけでも楽しかったですよ〜!
- 歌舞伎町タワー展望台に行ってきた体験談
- 混雑状況・スムーズに17Fの展望台(テラス)まで行く方法
- ジェラートの売っている場所・オススメのフレーバー
- 【最後のおまけ】コストコをお得にデリバリーできるクーポン
この記事を読めば、歌舞伎町タワーに行く前の予習になって、混雑する館内で疲れてイライラ……という失敗がなくなります!
世田谷エリアのトレンド情報に詳しく、月間80万回読まれるローカルサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)がご紹介します!
歌舞伎町タワー展望台は無料なの?

歌舞伎町タワー17F(JAM17)にあるテラス(展望台)は無料で入ることができ、新宿ビル群などの景色を楽しむことができます。
歌舞伎町タワー展望台に行ってきた体験談

歌舞伎町タワーがオープンして2日目、2023年4月16日(日)に展望台まで行ってきた体験談をご紹介します〜!
TOHOを正面から見て左側(トー横広場)からエレベーターで2階へ。


2階にはアート作品、フードコート(歌舞伎ホール)などがありました。
3階にはナムコTOKYOがありますが、今回はスルー。
そのまま4階までエスカレーターで上がりました。

東急歌舞伎町タワー4Fには、ダンジョン攻略を目的とした世界初のアトラクション施設THE TOKYO MATRIXがあります。
ここからエレベーターを使って一気に17Fへ行きました。



東急歌舞伎町タワー17Fはこんな感じ!
外から見える、噴水の水しぶきをイメージしたタワーデザインが内側から確認できますね。


無料でいける展望台(テラス)はこんな感じでたくさんの人で賑わっていました。


歌舞伎町タワー展望台(テラス)からは新宿らしいビル群が見渡せます。

おなじく17Fにあるジェラート屋 JAM17 GELATERIAをテラスで食べれば、それだけで結構楽しいですよ〜!!
歌舞伎町タワー展望台で食べるジェラートが美味しい!

ジェラート屋 JAM17 GELATERIAはテラス入り口の目の前にあります。

メニューはこんな感じで観光地価格ではありますが、味はとても美味しかったです!


カウンターで注文したら番号札を渡されるので、呼ばれたらオーダーする仕組み。
番号を呼ばれるまでにQRコードでメニューを確認してフレーバーを決めちゃいましょう。

けどQRコードで見るよりも実物を見た方が楽しいよね…

選んだのは、トマト、桑茶、シークワーサー。
サービスでマンゴーの味見をついてきました。
トマトはフルーツトマトを食べているかのようでフレッシュな甘さ。
桑茶は抹茶よりもクリーミーで緑茶に近い感じ。
シークワーサーの酸味をプラスという味の三重奏。

壁がこんな感じでレコードディスクになっていて映えるので、ここで記念写真を撮る方も多かったです。
歌舞伎町タワー展望台にはレストラン・バーもあり


歌舞伎町タワー展望台には同フロアにレストラン・バーもあります。
歌舞伎町タワーのバイト・求人情報
歌舞伎町タワーのバイト・求人情報は見つかりませんでした。
ちなみに、さらにガッツリ稼ぎたいという方にはデリバリー配達員がオススメ!
フードデリバリー、ピザデリバリーなど配達員比較は“デリバリー・宅配配達員10社を比較!【1番稼げる方法はコレ】”にまとめたので、よかったらご覧ください。
▼イマ、高単価で1番稼げるのは“出前館”

歌舞伎町タワー展望台に行ってみよう!

歌舞伎町タワー、どんだけお金がかかるんだろうとドキドキしていましたが、展望台に行くだけなら無料です。
700円でジェラート3種類(1種類ならワンコイン)が食べられて、新宿の風景を楽しめるならお得ですよね〜!

歌舞伎町タワーではホテル「BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel」と「HOTEL GROOVE SHINJUKU」が2023年5月19日(金)開業なので、ここにも泊まってみたいなと思いました。



当サイト“世田谷ローカル”ではこんな感じで世田谷エリアのお得・楽しい情報を発信してますので、よかったらフォローしてみてくださいね!
▼最後まで読んでいただき感謝