2019年10月にオープンした“明治神宮ミュージアム”。
建築が新国立競技場を設計した隈研吾ということで、建築好きのあいだで話題のスポットです。
この記事では明治神宮ミュージアムの
- アクセス
- 料金
- 見どころ
- ミュージアムショップ
- 年パス
- カフェ情報
などについて月間40万回読まれる「世田谷ローカル」がご紹介します!
明治神宮ミュージアムってどんな場所?

明治神宮ミュージアムは明治神宮の中にあります。
JR「原宿駅」・東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前〈原宿〉」より徒歩5分。

明治神宮ミュージアムは2020年の鎮座100周年を記念し、明治天皇と昭憲皇太后にゆかりの品を展示しています。
明治神宮ミュージアムのアクセス【わかりやすい】


原宿駅・明治神宮前駅を出たら、神宮橋を渡って明治神宮方面へ行きましょう。

大きな一ノ鳥居をくぐって明治神宮の本殿の方へ進みます。

一ノ鳥居横にある定書にも注目です。

参道をおよそ200m進みましょう。

参道の右側に明治神宮ミュージアムがあります。
ちなみに、もう少し参道を歩くと休憩スポット“フォレストテラス明治神宮”があります。

明治神宮ミュージアムの料金・営業時間ほか
施設名 | 明治神宮ミュージアム |
---|---|
地図 | |
住所 | 東京都渋谷区代々木神園町1−1 |
料金 | 一般 1,000円 / 高校生以下 900円 / 団体(20名以上)900円
|
営業時間 | 10:00~16:30 ※最終入館は閉館時間の30分前まで |
休館日 | 毎週木曜日(但し木曜日が祝日の場合は開館) ※展示替期間も休館致します。 |
アクセス | JR「原宿駅」表参道口から徒歩5分 東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前〈原宿〉」駅2出入口より徒歩5分 |
公式ページ | 明治神宮ミュージアム |
▼明治神宮ミュージアム近くのおすすめ記事
・船橋屋 表参道店が3月下旬にオープン!「くず餅乳酸菌の体験」ができるカフェ
・【カムバイティー 表参道本店】「TEAPRESSOマシン」を使った五感で楽しめる台湾ティー
・新宿御苑で年パスをつくってみた!入場料値上げで年パスがお得!
明治神宮ミュージアムに行ってみた
チケット購入


明治神宮ミュージアムの入り口を入ってすぐにチケット券売機があります。
- 1階&2階 1,000円
- 1階のみ 300円
Suicaやクレジットカードなどキャッシュレス対応しておらず、現金のみなので注意!

入り口でチケットをスタッフに見せて入場できました!
1F(杜の展示室)


明治神宮ミュージアムの設計は日本を代表する建築家の隈研吾氏が担当。
施工は清水建設ということで、杜との一体感がすばらしいです。

明治神宮ミュージアムの1階では、雅楽に使う楽器やお面などを展示しています。

巫女の衣装や装飾品もあります。
ミュージアムショップ
明治神宮ミュージアムにはミュージアムショップがあるのですが、撮影不可でした。
カフェ
明治神宮ミュージアムにはカフェはありません。
明治神宮内のカフェとしては、
- 一ノ鳥居近くの“杜のテラス”
- 参道をもう少し進むとある“フォレストテラス”
があります。
2F(ロビー)

2階は1,000円のチケットじゃないと入れない有料ゾーン。
ロビーは大きな窓から見る明治神宮の杜がキレイです。
2F(宝物展示室・企画展示室)

明治22年、憲法発布式の日に明治天皇・昭憲皇太后がお乗りになった馬車。
有料ゾーンのメイン展示がこちら。

明治天皇がご使用になった鉛筆。

イタリア人画家、エドアルド・キヨッソーネの描いた御尊影。
明治天皇は写真が嫌いだったそう。
明治神宮ミュージアムの感想
- 率直な感想としては1,000円は高い
- 雰囲気を味わうなら300円の1階のみがオススメ
- 2階は下村観山の屏風の展示がキレイ
- 2階の最後にある映像は明治神宮で行われる行事が観れて良い
- 1階の映像も明治神宮の成り立ちをよく理解できオススメ
明治神宮ミュージアムの口コミ
明治神宮・第一の鳥居をくぐり、少し先へ歩いて右手側にあります。 神宮の森にふさわしいような外装の色味が見事に周囲の自然と調和しています。
中に入ると、高い天井の大空間、木の温もりが美しいです! ザ・日本建築を感じる空間です。 設計は日本を代表する建築家・隈研吾氏。 2019年10月に完成したばかりの新しいミュージアム、オススメです!
出典:グーグルの口コミ
明治神宮ミュージアムの年パス


じつはあまり知られていませんが、明治神宮には“年パス”(明治神宮会会員証)があります。
- 明治神宮御苑
- 明治神宮ミュージアム
に1年間無料で入れるようになるほか、さまざまな特典がつき超お得です。

明治神宮ミュージアムに行ってみよう
明治神宮の歴史・成り立ちをよく理解できる最新スポット、明治神宮ミュージアムにぜひ行ってみてください!
▼次の記事はこちら

▼人気記事






OniGO(オニゴー)は10分で食料品や日用品を届ける宅配スーパー。「ガイアの夜明け」でも特集されて注目されています。
配送料は300円均一で商品の値段もスーパーマーケットと変わらず使いやすい。
ベビー用品やオーガニック野菜が充実していて、子育てママに優しいネットスーパー。
店舗数 | 都内4店舗(2022年に25店舗に拡大予定) |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 目黒区、世田谷区、品川区、新宿区、中野区、渋谷区、杉並区、大田区、北区、豊島区、練馬区、文京区、荒川区、西東京市、武蔵野市、三鷹市(2022年12月現在、一部エリアを除く) |
クーポン | 初回送料無料さらに20%OFF(クーポンコード:a8b22) |
オススメ度 | |
アプリ | ダウンロード(無料)(iPhone IOS版)、(Android版) |
\クーポン“a8b22”最大2,300円OFF/
【iPhone IOS版)、(Android版)】
ダウンロード(無料)はこちら(

Coupang(クーパン)は「韓国版Amazon」とも言われる、韓国で大人気のデリバリーサービス。
2021年6月、日本に進出して生鮮食品のほか、なかなか手に入らない韓国食材がデリバリーできると話題になっています。
店舗数 | 都内2店舗 |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 大田区、品川区、渋谷区(渋谷駅、代官山エリアなど)、港区、世田谷区、目黒区(中延駅、武蔵小山エリアなど) |
クーポン | 1,800円OFF(クーポンコード:RF0492) |
オススメ度 | |
アプリ | ダウンロード(無料)(iPhone IOS版)、(Android版) |
\クーポン“RF0492”で1,800円GET/
【iPhone IOS版)、(Android版)】
ダウンロード(無料)はこちら(店舗数 | 36,000店以上 |
---|---|
特徴 |
|
配達エリア | 北海道、宮城、新潟、富山、石川、群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、長野、岐阜、愛知、滋賀、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山などほぼ全都道府県 |
クーポン | 1,800円OFF(クーポンコード:QE844) |
オススメ度 | |
アプリ | ダウンロード(無料)(iPhone IOS版)、(Android版) |
\クーポン“QE884”1,800円分GET/
【iPhone IOS版)、(Android版)】
ダウンロード(無料)はこちら(