悩み・疑問
- マンダリンオリエンタル東京を予約する前に実際に泊まった人の体験談を聞きたいな…
- 記念日に宿泊するのに何か特典はある?
- レストラン“センス”はどんな感じ?景色はどう?
- アメニティ、ジムが気になる…!
日本で最高ランクの5つ星 マンダリンオリエンタル東京。
以前からマンダリンオリエンタル東京の中に入っている“広東料理 センス”に行ってみたいと思っていたのですが、今回、一休.comで宿泊に2万クレジットがついた超お得なプランがあり、これならセンスもいけるじゃん!と考えて予約しました。
結論としては、センスの料理も最高でしたし、お部屋もスカイツリーが見えて居心地抜群でしたよ〜!
この記事では、マンダリンオリエンタル東京を予約する前に知りたいこんなことが書かれています。
- マンダリンオリエンタル東京に記念日に宿泊した体験談
- 部屋からの眺め
- 誕生日記念のサプライズ特典
- 周辺施設・アメニティ・ジム
旅のサブスクHafHを使ってお得に旅行をしている“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
※価格は取材当時のものです。物価高騰のため値上がりしていることがありますのでご了承ください。
マンダリンオリエンタル東京ってどんなホテル?


マンダリンオリエンタル東京は、2005年に東京・日本橋の日本橋三井タワーに開業しました。
マンダリン オリエンタル ホテル グループは現在、13カ国に21のホテルを展開し、シャングリ・ラやペニンシュラと並ぶ、アジアを代表する高級ホテルチェーンとなっています。

マンダリン オリエンタル 東京はフォーブズ・トラベルガイド社の格付けで最高の5つ星ホテルに認定されています。
マンダリンオリエンタル東京レビュー
ここからは、2021年12月マンダリンオリエンタル東京に宿泊した体験を詳しくレビューします!
エントランス


私たちは東京メトロ「三越前」駅から直結の入り口から入りました。(A7、A8出口が最寄り)


エントランスの目の前にマンダリンオリエンタルのショップ&カフェと千疋屋本店があります。

チェックインと伝えると、スタッフが荷物を持って一緒にエレベーターで38階のカウンターへ。


38階のロビーは眺めがよくて気持ちいい。
アジアンテイストでいい感じです。
部屋(デラックス プレミアルーム)

38階でチェックインを済ませた後、別のエレベーターに乗って客室へ。
外へ出るためには毎回38階を経由しなければいけないつくりでちょっと面倒ですが、セキュリティ面では安心です。

今回、アサインされたのは36階のデラックス プレミアルーム キング“3618号室”。
カードキーで入室すると・・・


左手にはスカイツリー、右手には葛西臨海公園の観覧車などが見えました。
このランプがめちゃくちゃおしゃれ。


さっそく、冷蔵庫チェック。
中のドリンクは残念ながらすべて有料となっています。
記念日で宿泊と一休.comで予約したら、ケーキのサプライズプレゼントがありました。


マンダリンオリエンタル東京の窓側から見た部屋はこんな感じ。
テレビが大画面で薄型でした。
WOWOWシネマなどが無料で見ることができて良かったです。

大きな円形テーブルにイスが2脚あるのが特徴。
デスクワークもしやすいし、部屋で食事する時も便利でした。


事前にリクエストして部屋に入れておいてもらった空気清浄機。
望遠鏡がおいてあるのは面白いですね。
日本橋ガイドは読むと日本橋の歴史や、ホテルの近くにある老舗ショップがわかって勉強になります。


マンダリンオリエンタル東京のパジャマ、リクエストして事前に部屋に置いてもらいました。
ホテルのパジャマは肩が窮屈で入らないことが多いのですが、大きなサイズも扱っているので、マンダリンオリエンタルのパジャマは入りました。
ベッドサイドにはコンセントやUSBポート、BOSEのBluetoothスピーカーがあります。
バスルーム



洗面所はシンプルなデザイン。
ブラインドと扉を閉めると、プライバシーが確保できるつくりになっています。
トイレはTOTOのもので、自動洗浄・自動開閉は付いていないちょっと古いものでした。

浴槽はオーバル型で広く深いのでリラックスできます。

シャワーはオーバーヘッド、斜め、ハンドと3つのシャワーがあります。

シャンプーなどはスペイン発の高級コスメブランド“Natura Bisse ナチュラ ビセ ”。
いい香りでした。

入浴剤もシトラスとハーブと2種類があっていい感じでした。
部屋からの眺め


スカイツリービューの部屋だったので、スカイツリーがばっちり見えました。
デイベッドに横たわると、まるで空に飛んでいるかのような気分でテンションだだ上がり!


マンダリンオリエンタル東京は夜景も最高。
これまでスカイツリーよりも東京タワーの方が綺麗だなと思っていたのですが、近くで見るとスカイツリーの夜景もいいですね。
この日は満月とスカイツリーとのコラボを見れて大満足でした。
ブラインドとカーテンをリモコンで下すことが可能です。
アメニティ

洗面台の横にあったアメニティBOX。
中には歯ブラシ、カミソリ、綿棒、櫛など一通りあります。


クレンジング、化粧水、美容液などは部屋になかったので、電話でリクエストして持ってきていただきました。
デリバリーボックスがあると、人と接触しないし、いちいちドアを開けて受け取る必要がないのでコロナ禍で特に便利だなと感じますね。
デリバリーボックスは玄関脇にあります。
パリ発のスパブランドomnisens paris(オムニサンス・パリ)のものでした。


パジャマはこんな感じ。


コーヒーはilly、お茶はJING。
口コミでも多かったのですが、瓶入りミネラルウォーターのキャップが開けづらいのは改善されるといいなあと思いました。
無料のスナック類は置いてありませんでした。


ミニバーとグラス類。
グラスの質がいい。
マンダリンオリエンタル東京のジム


マンダリンオリエンタル東京のジムはロビー階にあります。
それほど広くはないですが、マシンやダンベルなど一通り揃っています。

ジムもスカイツリービューで気持ちがいいです。


ミネラルウォーターとフレーバーウォーターがあります。

ジムに行く前に、部屋から電話してトレーニングウェアを借りました。(無料)
靴下・シューズの貸し出しはコロナ対策ということで行っていませんでした。
ちなみに、アマン東京やパークハイアット京都では靴下・シューズの貸し出しまであって便利でした。


あまりジムを使う人が少ないのか貸切だったので、好きなようにマシンを使えました。
マンダリンオリエンタルのジムは素晴らしいので、ぜひちょっと覗くだけでも良かったら行ってみてくださいね〜!
マンダリンオリエンタル東京の夕食
マンダリンオリエンタル東京内のレストランは以下の通り。
- ヴェンタリオ
- マンダリンバー
- フレンチファインダイニング シグネチャー
- 広東料理 センス
- タパス モラキュラーバー
- イタリアンダイニング ケシキ
- オリエンタルラウンジ
- 鮨 心 by 宮川
翌日のランチに広東料理 センスを予約していたので、この日の夕食は日本橋三越のデパ地下で好きなものを買って食べました。
日本橋三越のデパ地下はやはり老舗だけあって、平日にもかかわらず活気がありましたよ〜!


今回は一休.comのスペシャルプランでスパークリングワインが1本付いていました。

レブレのフォアグラといちじくのパテに合うように、三越デパ地下の酒屋のソムリエにワインを選んでもらいました。
貴腐ワインという極甘口のワインでフォアグラとの相性は抜群でしたよ〜!
▼夕食にオススメの店


https://komuken.com/sagayaginza/

マンダリンオリエンタル東京の朝食

マンダリンオリエンタル東京の朝食はオールデイダイニング ケシキで。


緊急事態宣言があけていたので、朝食は部屋(インルーム ダイニング)かレストランを選ぶことができたのですが、せっかくなのでケシキにしました。
ケシキは名前の通り、非常に景色がいいですw
窓から下をのぞくと、首都高や電車・新幹線、日本銀行などが見えました。


アメリカンブレックファストか和定食を選ぶのですが、追加料金でヘルシーブレックファストと広東料理の朝食がありました。
アメリカンブレックファストか和定食を1つずつチョイス。

フルーツヨーグルトとフルーツ盛り合わせ。

ベーカリーはいくつか種類がある中から選びます。
クロワッサンがサクサクでこれまで食べたクロワッサンの中でも最高レベルの美味しさだったので、クロワッサンはぜひ食べてみてください!

サラダはドレッシングを選べるのですが、トリュフドレッシングが程よくトリュフが香って美味しかったです。

シェフからのおもてなし料理でキノコのポタージュ。
メニューには入っていないのですが、こういうサプライズの演出って嬉しいですよね。


メインはズワイ蟹のエッグベネディクトと迷ったのですが、変化球でアーノルドベネットにしました。
アーノルドベネットはロンドンのサヴォイ・ホテルで小説家アーノルドベネットのために考案されたタラが入ったオムレツのような料理で、モルネーソースというグラタンソースをかけて仕上げます。



マンダリンオリエンタルもそれほど期待していなかった和定食がめっちゃ美味しかった!
品数は多くないのですが、1品1品が基本に忠実でちゃんと美味しい。
シャケの焼き加減も最高で皮がパリッパリでした。

お粥には粥餡がついてきて、優しい味で最高…
一周回って、マンダリンオリエンタルのようなオーソドックスな和定食がやっぱり1番だなと思いましたね。
和定食にフレッシュジュースがつくのも嬉しい。
和定食を選ぶとジュースがついてこないホテルが多いんですよね。


朝食後はチェックアウトまでお部屋でゆっくりしました。
通常のチェックアウトは12時ですが、一休.comのプラン特典でレイトチェックアウト14時まででした。
13時半に広東料理 センスを予約していたので、少し前にチェックアウト。
センスについては“【センス】ROSE(平日限定ランチ)とPEONEYを比較した!【ミシュラン1つ星】”で詳しくレビューしています。

マンダリンオリエンタル東京のショップ



マンダリンオリエンタル東京のショップはこんな感じ。
- パン
- サラダ
- サンドイッチ
- ケーキ
- 焼き菓子
のほかセレクト食材も販売しています。
サラダなど500円〜と値段が高くなく夕方には売り切れてしまいます。

マンダリンオリエンタル東京のショップでは「KUMO」というケーキが有名。
KUMOもすぐに売り切れてしまうので、確実にゲットするためには午前中に行くことをオススメします。
マンダリンオリエンタル東京の周辺施設


マンダリンオリエンタル東京の周辺施設としては、こんなところがあります。
- 千疋屋総本店
- 日本橋三越
- COREDO室町
- COREDO室町テラス
- 日本銀行
- 三井記念美術館
- 皇居


マンダリンオリエンタル東京がある日本橋三井タワーの地下にはレストラン街があって、フレッシュネスバーガーではハッピーアワーで生ビールが290円で飲めました。
コンビニもファミリーマートがあるので便利です。
マンダリンオリエンタル東京のメリット・デメリット
私たちが感じたマンダリンオリエンタル東京のメリット・デメリットをまとめました!
- 部屋が広くて気持ちがいい
- スカイツリービューが最高
- 日本橋三越で買い物するのに便利
- レストランのレベルが高い
- アメニティがトップクラスに高級
- 全体的にシンプルなデザインで落ち着く
- デリバリーボックスが便利
- ジムからもスカイツリーが見える
- ベッドの寝心地が最高
- パジャマの質がいい
- トレーニングウェアの貸し出しあり
- 全体的に少し施設が古い(2005年開業)
- シンプルなデザインで物足りない方もいるかも
最初は高級ホテルの割にシンプルだな……と思ったのですが、過ごしてみると意外と居心地が良くていいホテルだなーと思いました。
全体的に食事のレベルが高いのがマンダリンオリエンタル東京の魅力。
ただほぼ同じ価格帯のペニンシュラと比べると、好みの問題ではありますが、よりアジアンデザインなペニンシュラの方が個人的には好きです。

マンダリンオリエンタル東京のアクセス
施設名 | マンダリン オリエンタル 東京 |
---|---|
地図 | |
住所 | 〒103-8328 東京都中央区日本橋室町2丁目1−1 |
アクセス |
|
マンダリンオリエンタル東京でステキな記念日を


一見高いのですが、
- ホテルクレジット2万円分
- オリジナルティーのギフト(約2千円)
- スパークリングワイン(約2千円)
一休.comのプラン特典でついていたので、実質2人で総額3.3万円と同じで得。
ホテルクレジットはミシュラン1つ星の広東料理 センスでチェックアウト後に使うことができたので、かなりお得でした。
スカイツリーと満月の夜景は最高の思い出です、ぜひ宿泊予約はポイントがすぐに使えて超お得な一休.comでしてみてくださいね〜!

東京で泊まってよかったおすすめホテルは“【体験談】東京でホントに泊まって良かったホテル17選”にまとめたのでよかったらご覧ください。