テレビ東京で毎週土曜日の夜9時に放送される番組「出没!アド街ック天国」(アド街)でわれらが世田谷区の「経堂」が近日中に放送されるそう。
この記事では、アド街に出そうなお店・スポット20を地元民が大胆に予想し、イチオシのお店など一挙にご紹介します。
各リンクからお店・スポットの詳細情報にとべるので、気になるお店があったら深掘りしてみてくださいね。
月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介します!
アド街「経堂」で過去に出たお店・スポット
2004年11月20日(土)に放送されたアド街ック天国「経堂」に出たお店・スポットは以下の通りです。
- ラーメンテーマパーク
- 東京農業大学
- 福昌寺
- 美登利寿司&寿矢
- ル・グラン・コントワー
- そば経堂&水坐
- イタリアン
- 劇団いろは
- 寿恵川
- 大丸ピーコック&小田急OX
- 赤ちょうちん 太郎
- 花坊
- SHUZO
- ガラムマサラ
- 鴎友学園&恵泉女学園
- 1号店
- 八昌
- まだん陶房
- ログハウス 木こり
- 経堂ボウルのピン
- サンダルDEディナー
- 山村
- 灯串坊
- パン工房 キムラヤ
- 和shoku.の水
- 李白
- 北満飯店
- ムーミン・パパ
- かくれん坊
- 千代ざくら 海と空
以前のアド街はBEST30まであったんだということがわかりました。
今はBEST20となっています。
今はもう閉店してしまった懐かしいお店もけっこうありますね。
2011年1月1日(土)に放送されたアド街スペシャル「2011年話題騒然! 今年 大注目の街 BEST50」では第34位に経堂がランクイン。
2011年4月に「経堂コルティ」が完成予定、注目の賃貸マンションとして小田急線路沿いの「リージア経堂テラスガーデン」が出ていました。
アド街「経堂」に出そうなお店・スポット
ラーメン激戦区


経堂はラーメンの激戦区で、人気店がたくさんあります。
- せい家(1号店)
- 英
- 香氣 四川麺条
- 時は麺なり
- ウチデノコヅチ
- らぁめんや やしげる
- YOKOHAMA中華そば かみ山
はるばる亭も人気だったのですが、2022年2月下旬にご主人が急逝されたとの事で閉店。
【世田谷ラーメンおすすめランキング】地元民が選ぶ本気で美味い店30選!
福昌寺

「経堂」という地名の由来になっているのが福昌寺。
経堂駅から徒歩3分なので、散策するときに立ち寄ってみるのもアリ。
東京農業大学

経堂は東京農業大学の学生街といえます。
経堂の飲食店は東京農業大学OB・OGのお店が多いんです。
東京農業大学卒業生がはたらく全国の蔵元の日本酒を試飲できる“農大蔵元試飲フェア”なども行っています。
農大蔵元試飲フェアに行ってみた!レアな日本酒を衝撃価格でお試しできる
寿司激戦区


経堂は寿司の激戦区で、人気店がたくさんあります。
芸能人目撃情報が多いまち
経堂は芸能人の目撃情報が多いまちとしても有名です。
私も何人か見たことがあります。
理由としては、芸能人御用達の私立小学校である和光小学校があることが大きいです。
パンが美味しいまち

経堂には美味しいパン屋さんがたくさんあります。
【世田谷パンおすすめランキングTOP44】地元民が選ぶ本気で美味しい店はここ!
経堂コルティ

経堂駅前にある商業しせつコルティには、無印良品、LOFT、カルディーなどが入っていて便利。
大きな階段が開放的で気持ちいいですよね。
鉄板焼肉大当たり

大当たりの鉄板焼肉は福岡のソウルフード“びっくり亭”の鉄板焼肉を店主が再現した料理だそう。
キャベツ、牛肉にニンニクオイルがたっぷりと染み込んでいて中毒性のある味わい。
持ち帰りもできますよ。
【鉄板焼肉 大当り 経堂】福岡のソウルフードを完全再現!ニンニクMAXで中毒性がハンパない味
スリマンガラム

「マツコの知らない世界」の“しゃばしゃばカレーの世界”で紹介されて人気のカレー屋が“スリマンガラム”。
土日にはいつも行列ができています。
2022年5月に祖師ヶ谷大蔵店もオープンし、話題沸騰!
【スリマンガラム 経堂】ランチでミールスを食べてみた!【コスパが良いメニュー解説】
Raw Sugar Roast(ローシュガーロースト)

Raw Sugar Roast(ローシュガーロースト)は小田急線 経堂駅前にNEWオープンのロースタリー&カフェ。
2022年3月18日にプレオープンし、4月1日にグランドオープンとなります。
おしゃれな空間はすでにカフェ好きやインスタグラマーの間で話題です。
【Raw Sugar Roast(ローシュガーロースト)経堂】超おしゃれロースタリーが4月1日グランドオープン!
亀屋

経堂駅前のすずらん通りに昭和13年創業で80年以上の歴史がある和菓子屋、亀屋。
カワイイ招き猫もなかが“せたがや土産”にも認定されていて人気ですが、そのほかにも道明寺や季節限定の梅大福など美味しい和菓子がたくさんあります。
亀屋の道明寺は小豆餡を大福のように包む関西風。
いちまん

ICHIMAN(いちまん)は小田急線経堂駅から徒歩3分のフルーツパーラー。
埼玉県の加須市にある農園が直営しているからフルーツの美味しさが抜群。
【いちまん 経堂】農園直営フルーツパーラーのロールケーキ“フルッタ”が激ウマ
後藤醸造&経堂小倉庵


後藤醸造は東京農業大学OB・OGの夫婦が作るクラフトビール専門店。
ワカコ酒のロケ地にもなっています。
すぐ近くにある人気たい焼きや“経堂小倉庵”のたい焼きを店内に持ち込みことも可能です。
【後藤醸造 経堂】クラフトビールが美味い立ち飲みビアバー!「ワカコ酒」の収録地
馬事公苑

今回のアド街の範囲になるかはわかりませんが、経堂から馬事公苑は歩いていくことができます。
東京2020オリンピック・パラリンピックの馬術会場になった場所。
大会が終わった後に数日間スタジアムを見学できる機会があったのですが、行ってきた記録は下記の記事をご覧ください。
【随時更新】馬事公苑の現在の様子!工事はいつ終わる、どれくらい進んでる?
凧(はた)&凧 HANARE


凧(はた)は地元で評判の居酒屋。
すぐ近くに姉妹店の凧 HANARE もあります。
【凧 HANARE(はたはなれ)経堂】ホントは教えたくない最高の居酒屋
しらかめ&千尋庵


経堂は蕎麦が美味しいお店としてしらかめがあります。
経堂と豪徳寺の間にできた千尋庵もリーズナブルで盛りがよくオススメ。
【世田谷区内】地元民オススメ美味しい蕎麦(そば)の名店15選
朝日屋酒店

朝日屋酒店は全国的にも有名な地酒ショップ。
試飲コーナーもあって実際に飲んでみて美味しい酒を納得して買うことができます。
スタッフも半端ない知識を持っていてフレンドリーなので、気になるお酒を見つけたら何でも聞いてみましょう。


朝日屋酒店でこれまでに巡り合った美味しい日本酒は数知れず…
田酒、羽根屋、写楽などレア日本酒と出会えることも。
【世田谷でオススメの酒屋】ここに行けばいいお酒に出会える店7選
八昌

広島風お好み焼の中でも超有名店、八昌(はっしょう)で東京唯一の暖簾わけが世田谷区経堂にあります。
行列でなかなか入ることができない人気店はテイクアウトもオススメです。
【八昌 経堂】お好み焼き 持ち帰り(テイクアウト)が大満足!
山村


山村(サンチョン)は、経堂から渋谷方面に行くバス通り沿いにあります。
バカリズムさんが経堂に住んでいた時に、ここのビビン麺が美味しくてよく食べていたそうです。
【山村(サンチョン)経堂】本格的なビビン麺をテイクアウトした!
アド街「経堂」の放送が楽しみ

アド街「経堂」の放送が楽しみですね〜!
放送日がわかったら追記します。
このほかに、しずる、和shoku。の水、ナチュラルクレープ、はしぐち亭、明月館なども出るかもしれませんね。
経堂は豪徳寺や世田谷八幡宮までお散歩するのも楽しいまちですよ。
この記事が気に入ったら、Twitterなどでシェアいただけると嬉しいです。
放送日当日はTwitterで実況しながら観ようと思うので、お楽しみに!
月間80万回読まれるグルメサイト“世田谷ローカル”(@setagayalocal)(@setagayalocal)がご紹介しました。
▼こちらの記事もオススメ


